聲の形 NHK朝イチ
聲の形、この漫画は以前から知っていましたが
私は未読です。
・・・というのも
聞けばすごいいじめがあって最初から見るに堪えない感じだったので
読む気がしなかったのです。
アニメで映画になると聞いてどんなかな~と思いながら
そのストーリーもよくわからないまま
通り過ぎてしまいそう~~という状況でした。
ところが最近、当ブログで
「パルフィ!人生に唄えば」という耳の聞こえない主人公のインド映画の記事に訪問下さる方が結構いらして
かなり前の映画なのになんでだろう?と思ってたところ
検索が「あさイチ 耳の聞こえない」など、「あさイチ」からのものが多く
あ~きっと聴覚障害の映画の紹介をあさイチでしていたんだな~~と思い
パルフィもあさイチでやってたので
被ってしまってるんだわ、と思ったら
やっぱり最近「聲の形」をあさイチで紹介してたという事がわかりました。
「聲の形」を探しにいらしたのに
そこに出てきたのはパルフィだった、というわけです(笑)
で、これでは あさイチで放送した「聲の形」を求めて来てくださった方に申し訳ないので
「聲の形」の記事もしっかり加えさせていただこうかなと・・・この記事を・・・(笑)
動画は、その時の番組の様子です。
残念ながら字幕が入ってないので
Tコイルつけて必死で聞き取って
内容書き起こしました。(アセアセ)
多少の聞き間違いはあるかもしれませんがご了承くださいね。
最初はいじめのシーンだけ見て拒絶してた私ですが
観に行ってみようかな~~と
思い始めました。
では、以下は動画の書き起こしです。
参考にして下さいね。
転校してきた西宮硝子は耳がきこえません。
上野「(補聴器を)ちょっと見せて。」
硝子が補聴器を外し見せようとした時
石田将也「上野~それ何?貸して。」
上野さんは補聴器を勝手に取って将也に投げる。
将也は受け取った補聴器を見て
「うわなにこれ。きったね~~」
と校舎の窓から外へ放り投げる。
ナレーション【補聴器を付けた耳の不自由なに硝子に好奇心を抱いた将也は、周りの友達と共に硝子を面白半分でからかい始めてしまいます。
しかし5か月たったあるとき】
相変わらず補聴器を面白半分にからかっていた将也の行動に
やがてまわりは呆れはじめます。(映像を簡単に説明)
教室で
校長先生「実は昨日西宮さんのお母さんから電話がありました。
西宮さんの補聴器がこの5か月で8個も紛失。
学校でいじめられているのではないかと」
担任「石田~お前だろう?」
隣の女子に「隣で見ててどうだった?」
「え?ちょっとからかってたときも・・こともあった・かも」
仲の良い男子も担任に聞かれ「ぼくもやめとけとは言ったんですけどね」
将也「島田、おまえも一緒にやってたじゃん、女子なんてすげえ悪口言ってたでしょ」
【この日を境にこれまで仲の良かった友達からも距離を置かれ
周囲から孤立してしまうのです】
スタジオ
青木さやか「はい、将也はですね、周りの期待に応えてガキ大将を演じているうちに
コントロールが効かなくなってしまいいじめという形になっていってしまうんですね。」
男性(お名前がわからなくて・・)「最初は面白半分で初めて どんどんどんどんエスカレートして行っちゃうんですね。
硝子の方はやはり耳が不自由なので手話でしか会話ができませんから
関係を修復しようとするんですけどすれ違ってうまくいかない。
結局硝子は転校して行ってしまう・・・
その後をご覧いただきましょう。」
中学の入学式で島田は言った「石田将也に近づかない方がいい、あいついじめっこだから。」
将也「自分の犯した罪はそっくりそのまま自分に跳ね返る。その罪を背負い罰を受ける必要がある人間だと思い知った
おれは孤立した。」
【あれから5年、高校生になった将也は友達も作らず、ずっとからに閉じこもったままでした】
「石田君ってああやっていつも一人でいるんだよね~。」
「有名だよ、みんな知ってる」
「まじかよ~、あ~またこっち見てる。いつも一人で寂しくないのかな」
「一生あのまま」
「あいつなんで生きてるの?」
【ひょんなことから硝子との再会を決意した将也は
ある日手話サークルに通う硝子の元を訪れます。】
「西宮」と硝子の後ろから肩をタッチ
ふりむいた硝子に
「これ、渡しに来た・・・あ、(手話で)忘れ物」
驚いた硝子、手話で将也に話しかけ(なぜ?手話)
将也「手話、どうしてって?・・・覚えた。 あ、てか これ」
とノートを渡す。
「あのさ、おれと西宮、友達になれるかな?
何言ってんの俺? って言ってたんだよな、小学生の時
やっと意味わかった。」
いかがでしたか?
9月17日ロードショーだそうです。
聴覚障害者の理解に繋がるお話だといいですね。
ところで、この映画は字幕あるのかしら?
【 追記 】
公開初日に観てきました。
字幕上映は公開2週目という事だったのですが
残念ながら2週目は予定がいっぱいで観に行けそうになく・・・
ちょうど空いてた公開初日に
妹と観に行って来ました。
以下、ネタバレありますのでご注意を!
とても良い作品でした。
最初、少しだけネットで見た聴覚障害者へのいじめのシーンにゲンナリして
漫画も未読、映画も行こうとは思ってなかったのですが
公開初日に行くことになるとは・・(苦笑)
あさイチのお蔭ですね。
あさイチで検索して来てくださった方達にも感謝です。
心配してた聞き取りの方は
人工内耳で95%くらいは聞き取れて
ほぼ困ることなく観ることが出来ました。
映画の感想を少し・・・
この記事で紹介したあさイチの動画の内容は
物語の全くの始まり部分で
お話はこの後に 過去(小6)を回想しながら 現在(高校生)の姿が描かれて行きます。
小学校の時、転校してきた聴覚に障害のある女子をいじめた・・・
そのことが高校になってもずっと将也の心に暗い影を落とし、引きずります。
いじめられた硝子や他のクラスメートも・・・
そのことで心に傷を持ちながら
成長し思春期に突入していきます。
不器用で、繊細で そして思いを素直に伝えられないもどかしさ
そんな自分との格闘・・・
彼らの心の葛藤や変化、成長が描かれ、最後はホロリと泣ける展開です。
見終わった後味はとても気持ちの良いものでした。
映画を見終わって帰り道
妹と 「良かったね~ 心があたたかくなったよ~」
って話しながら帰りました。
ただ、話は担任のことになったとき
「それにしてもあの小学校、聴覚障害のある生徒なのに
あの対応は何?」
っていう話になって
最っ低の学校やね!って
二人で一致!
座席の配慮はなく後ろの方
授業中も「ハイ次は西宮」って普通に当てるし
当然硝子は気づくことも出来ないから
周りの生徒が
「当たったよ~」「ここだよ」って
一生懸命教えてあげてるんだけどね、
みんな疲れてくるのね・・・
いじめにしても担任は見て見ぬふりで
校長先生に母親から苦情が来たら
いきなり将也のせいにして自分は逃げの体制かい??って状況で・・・
二人でぶつぶつ文句言いながら帰って来ました。
で、家に帰ってから
劇場でもらったミニ本を開けてみると
来場者の方限定の漫画、とありましたが
その中に硝子の母親と学校とのやりとりがあり
『え?硝子ちゃんも普通の授業を?』『ええ、他の子と同じように扱って下さい』『はあ・・』
という、硝子ちゃんのために、鬼にならなければというお母さんの気持ちを描いていました。
これはちょっとお母さん、違うんじゃと思ったのですが・・・
でも、親にそう言われたからといって、あの担任!
あまりに適当な対応に、やっぱりないわ~~って思いました。
さてさて、そんな感じで
これ以上書くと、観に行かれてのお楽しみが減るといけないから
この辺で終わりますね。
とってもお勧めです~~
字幕ほとんどつかないんです。ある週の1日一回だったかな。
もんきち息子がやいやい言ってました。
息子に確認してまた来ます。
今から、なんで〜?コールで字幕増やせないかな!?
NHKに投稿したら変わるかな。とかプチプチ家で言ってました。
アニメだから、声優さんの仕事云々なのかなぁ。題材だけに悔しいですね。
第二週の24日から30日の1日一回の字幕
ということでした。
時間は調べてなくて、すみません。。
今映画のサイトを見たら、字幕つきは、一日一回のようですね。
時間は書いて無いので、映画館に問い合わせるしかないでしょうね。
この「問い合わせ」は、大抵電話でしょう?
出来ない・・・( ̄~ ̄;)
ビデオ化っていうかDVD化するのを、待つしか無いですかねえ。
その頃には、観たいと思う気持ちが、萎んでいるんですよね。( ̄~ ̄;)
こうやって少しずつ、諦める事が増えていきます。やれやれ。
字幕情報ありがとうございます。
私も今HP見てきました。
教えて頂いた通り 2週目1日1回だけって書いてありますね~。
そしてやっぱり その1回の時間はわからないです。
朝一とか夜の部とかは外してほしいけど
その時間しか行けないって人もいるだろうし
なんだか 『無情』 なサービスですねぇ~~~。
みーしゃさん、暇人主婦さん、ありがとうございました。
映画の宣伝、JRの電車内の案内にも見かけるようになりました。
今日からですね。
明日あたり息子が見に行くそうです。
来週の字幕の時間聞いてきて〜と頼んでます。
さて、どうなってるんでしょ?
今日からですねー。
実は今日、この映画 妹と見に行く予定です。
アニメは口の動きが読めないから
聞き取れるか聞き取れないか
見てからじゃないとわからないんですが
聞き取れる事を願って
字幕のあるという2週目は
なんと、予定が詰まってて全滅
で、今日空いてるので観に行く事にしました。
字幕上映、そんな限定的にせず
普通にいつもあるものという認識が広がり
いつでも字幕で観れるようになるといいですねー。
無事観に行けたら、また感想書きますね。
無事に、映画はご覧になられましたか?
私は、買ったまま放置していた、原作を読みました。(^^;)
私が、一番ぞっとしたのは、主人公たちの小学生の担任です。( ̄~ ̄;)
映画にも、出演していたでしょうかね?
無事に、映画はご覧になられましたか?
私は、買ったまま放置していた、原作を読みました。(^^;)
私が、一番ぞっとしたのは、主人公たちの小学生の担任です。( ̄~ ̄;)
映画にも、出演していたでしょうかね?