復興カフェ スクラム

東日本大震災の復興支援サイト。

音楽療法(心のケア参考情報)

2012-01-14 16:24:14 | 日記
 (音楽療法とは)
 
 あなたの好きな音楽は、何でしょうか。そして、あなたは、その音楽を聴いて、どんな気分になりますか?好きな音楽を聴いて、楽しい気持ちになったり、スッキリした気持ちになったというような経験は、は誰にでもあると思います。

その気持ちの通り、音楽には、不思議な力が秘められています。この力を最大限に利用して、心身共に健康に導いていく治療法のことを、音楽療法と言います。また、音楽を聴くだけでなく、楽器を弾いてみたり、歌を歌ってみたりすることも、音楽療法に含まれます。音楽療法は、最近、いろいろな医療現場において、取り入られており、大変注目されている治療法の1つです。

しかし、音楽が癒しに使われた歴史は、かなり古く、3000年前のユダヤ王サウルのうつ病を、ダビデという羊飼いの若者が、ハーブの調べで治したことは、現代でも語り継がれている話です。古代ギリシャのアリストテレスは、音楽には、身体に溜まった悩みやもやもやを吐き出してスッキリさせる効果があり、それをカタルシス効果と名付けていました。

また、中世時代は、いろいろな面で、キリスト教に強く支配されていた時代です。病気に対する考え方も同様でした。それが、ルネッサンス期に移ると、画家達による解剖図といった美術と医療、そして坐骨神経痛の患者の患部の上で、フルートを演奏し治癒したなど、音楽の総合的な活動が注目され始めます。

そして、近代、音楽療法の主役は、アメリカへと移り、当時の大統領のジョージワシントンも音楽療法に興味を示し、軍隊などにも使われ始めました。現代では、医療において、軍隊だけでなく、精神疾患をもつ患者のレクリエーションとして、楽器を演奏や発声訓練をしたりするなど、うつ病・精神不安定な状態の患者の治療に、積極的に取り入れられています。

また、最近では、重度心身障害児の精神発達のための治療方法としても取り入れられているなど、補助的療法として認知されるほど、その注目度は高まっています。

日本でも、音楽療法は、心と身体を健康に導くという研究が、20世紀に入ってから進み、現在では、全音連認定の音楽療法士が、たくさん誕生している程、注目されている治療法となりました

(音楽療法の取り組み)

兵庫県では、十数年前の阪神・淡路大震災、そして、最近頻発するようになった、青少年の命に関わる事件といった、経験と教訓によって、人間一人一人が、人間らしく生き、いのちの尊厳と生きる喜びを実感し、また、同時に、心身を癒すことができるよう、保健・医療・福祉分野だけでなく、宗教、哲学、文化等、様々な分野を統合し、融合したアプローチで、「ヒューマンケア」の理念に基づく施策を展開しているそうです。

兵庫県音楽療法士の養成、及び認定は、音楽療法の実践に係る専門的知識・技能と適性を有する者に与えれるもので、対象者へのアプローチを通じ、ヒューマンケアの実践を目的として、平成11年度から開始しています。

また、平成9年には、音楽療法士の養成・認定に関した検討を開始し、平成11年の8月に音楽療法講座の20時間の「基礎講座」を、12年の7月には、200時間の「専門講座」を開設し、専門講座を修了して、所定の実践経験を積んだ人を対象に審査を実施しました。そして平成14年2月に、27名が「兵庫県音楽療法士」として、初めて認定されるに至りました。

講座は、その後も引き続き実施され、平成15年3月には、新たに45名が、「兵庫県音楽療法士」として認定を受けました。その後、平成14年2月に、兵庫県音楽療法士に認定された27名に対して、2ヶ月後の14年4月に実施した調査結果では、1人当たり、約4施設において活動を実施しており、兵庫県音楽療法士が音楽療法を実施している施設数は、104施設にものぼるとのことでした。

(音楽療法のコンサート)

最近、音楽療法は、代替・補完療法の1つとして注目を浴びるようになってきました。日本音楽療法学会による認定制度も、今年で、11年目を迎えます。しかし、実は、実際には、音楽療法について、どのような形で、医療現場に音楽が導入されているのかについては、あまり詳細には知られていません。

さまざまなミュージシャンを招いて、毎週土曜日に、30分ほどのステージを2回、「土曜コンサート」を行っているというところがあります。1回は、ホスピスの患者とその家族に向けて、もう1回は、病院のロビーにおいて、入院患者と地域住民に向けて行われており、すべて無料で鑑賞することができるそうです。

その日、コンサートで演奏をしていたのは、ピアニストの重松壮一郎氏でした。彼は、即興演奏家で、コンセプトは、「生きとし生けるものすべてとの共鳴から音を紡ぐ」だそうで、1年の半分を、日本全国ツアーで過ごしているという、素晴らしい音楽家です。

ホスピス患者を対象としたコンサートは、ホスピス病棟内のラウンジに、比較的、体調のよい入院患者と家族が集まり、行われました。他にも、患者様の中には、車椅子、さらには可動式ベッドで演奏に耳を傾ける人もいたそうです。

演奏を終えた後、重松氏は、「人生の最期に聴く音楽が僕の演奏になるかもしれないと考え、精一杯弾きました。僕と患者さんでは、時間の重みがまったく違うし、演奏家として、死にものぐるいで精進しなければいけないということを再確認した30分間でした」と語ったそうです。

そして、その後、行われた二回目の病院ロビーでのコンサートには、入院患者を始め、地域住民ら50名近くが集い、重松氏の奏でる即興演奏に聞き入っていたそうです。

   引用 音楽療法WEBガイド http://www.daisakukawahara.net/060/0027.html

最新の画像もっと見る