goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良 STYLE

ちょい不良オヤジの車を中心とした趣味等のブログです。

フェラーリ シューマッハ復帰

2009-07-30 21:06:08 | 
先日のハンガリーGP予選で怪我をしたバリチェロは一命は取り止めたものの当分は休養が必要のようです。
そこで、バリチェロの代役として2006年に引退したシューマッハが急遽8月23日の欧州グランプリで復帰することが発表されました。
すでに引退してから3年が過ぎています。
「赤い皇帝」シューマッハもすでに40歳になるそうです。
体力的なことが一番危惧されますが、何とか頑張ってもらいたいものです。

そういえば先日BMWザウバーは今年限りでF1から撤退すると発表しました。
やはり本業の自動車販売が思わしくないようです。
なんとなく暗い話題ばかりのF1界ですが、今更ですがシューマッハに期待しましょう。

F1第10戦ハンガリーGP

2009-07-27 20:17:45 | 
7月26日、F1第10戦ハンガリーGPが開催されました。
予選ではマッサの事故がありましたが命には問題ないようで一安心です。
予選の結果はルノーのアロンソが初ポールで、2位3位は好調のレッドブルでした。
決勝はスタートでマクラーレンのハミルトンとフェラーリのライコネンが良いスタートでした。
予選で燃料の少なかったアロンソが早めのピットイン、ところがここでフロントタイヤがちゃんとはまっていなかった様で途中で外れてしまいました。
これで残念ながらアロンソはリタイアとなりました。
ここまではテレビを見ていたのですが、ここで眠気に襲われ眠ってしまいました。
昨日の夜更かしの影響かもしれません。
結局決勝の結果はマクラーレンのハミルトンが今シーズン初優勝、2位にはフェラーリのライコネン、3位にはレッドブルのウェーバーが入りました。
古豪が復活してきた感じで、ますますバトンのコンストラクターズやトヨタの初優勝は厳しくなりそうです。

F1第9戦ドイツGP

2009-07-13 22:09:36 | 
7月12日、F1第9戦ドイツGPが開催されました。
予選ではレッドブルのウェーバーが初ポール、2,3位がブラウン、4位がレッドブルの争いでした。
決勝ではスタートでポールのウェーバーが出遅れ、ブラウンのバリチェロがトップを走りました。
ただレース戦略でレッドブルが2ストップ作戦、ブラウンは3ストップ作戦で明暗が分かれ結局レッドブルのウェーバーが初優勝、2位にはベッテルが入り、レッドブルのワン・ツーとなりました。
3位には今シーズン初めてフェラーリのマッサが表彰台に上がりました。
トヨタは結局ノーポイントでした。
今回のドイツGPでちょうど全体の折り返しとなりましたが、前半戦好調だったブラウンとトヨタは少し調子を落としているようです。
その代わり、フェラーリやマクラーレンも徐々に調子を上げてきたように思います。
ただ現在はレッドブルが絶好調のようです。
エンジンがいろいろな規制をされている現状では、シャーシの出来が成績を左右します。
レッドブルの車はあの空力のスペシャリスト、エイドリアン・ニューウェイのデザインです。
彼は空力面で完璧を目指し、時には扱いにくい車になることもあったようですが、それがはまるととても早い車になりました。
過去に所属したウィリアムズやマクラーレンでも数々のタイトルをもたらしました。
そして2006年から今のレッドブルに移りチーフ・テクニカル・オフィサーとして活躍しているわけです。
昨日の表彰式後の記者会見で3位のマッサが言っていました、「フェラーリの搭載しているKERSと交換にレッドブルのダウンフォースが欲しい」と。
後半戦はレッドブルを中心に展開していくのでしょうね。

F1第8戦イギリスGP

2009-06-22 22:31:06 | 
6月21日、F1第8戦イギリスGPが開催されました。
予選ではレッドブルが好調でブラウンのバトンは6位と出遅れました。
中島も予選自己最高位の5位と好調のようでした。
決勝はポールのレッドブルのベッテルが飛び出しそのまま優勝、2位にもレッドブルのウェーバーが入りワン・ツーとなりました。
3位はブラウンのバリチェロで、これまで7戦6勝のバトンは残念ながら地元イギリスで勝てず6位に終わりました。
中島も結局じりじり順位を下げ11位でした。
と今日のニュースで知りました。
昨日も結局途中で寝てしまいました。

それにしても来年の予算制限導入によるFIAと主要チームによる分裂はどうなっていくのでしょうね?
主要チームによる新シリーズ立ち上げの話もあるようですが、何か解決の余地はないのでしょうかね。

ルマン24時間レース

2009-06-15 20:16:59 | 
6月13日~14日にかけて、第77回ルマン24時間レースが開催されました。
昔、日本のメーカーも参加していた頃はTV放送もあったのですが、最近は無いので結果が出るまで知りませんでした。

(写真 Responseより)
今年は地元のプジョーがディーゼルエンジンで参加をはじめて3年目の勝利だったようです。
ルマンと言えば昔はやはりポルシェやフェラーリと言ったところが強かったですよね。
日本車ではマツダが古くから参戦していましたが、1991年にロータリーエンジンで初めて優勝したんですね。
トヨタは惜しいところまでいきましたが2位が最高でした。
その後F1に専念すると言うことで撤退したわけですが、今度は途中で諦めないでF1で優勝を目指してもらいたいです。

球切れ

2009-06-11 21:56:58 | 
一昨日またトゥーランの警告灯が点灯しました。

球切れです。
今日昼休みにディーラーで交換してもらいました。
部品代430円、工賃1050円で合計1480円でした。
電球は延長保証外なんですね。

F1第7戦トルコGP

2009-06-08 20:10:24 | 
6月7日、F1第7戦トルコGPが開催されました。
予選ではレッドブルのベッテルがポールをとりましたが、燃料が少なかったようです。
決勝は予選2番手スタートのブラウンのバトンが1週目からトップを奪い、そのまま危なげなく優勝してしまいました。
トヨタのトゥルーリは惜しくも4位でしたね。
なかなか優勝は難しそうです。
フェラーリも復活しそうでなかなかうまくはいかないですね。

前回も書きましたが、すべてのチームが来年度のエントリーを済ませたようですが、このまますんなりいくかはまだわかりません。
そのほかにも多くのチームがエントリーをしたということです。
昔名門と言われたブラバムも参加するようですが、そのほかは新しいチームが多いようです。
すべてが同じカテゴリーでレースするのは無理があるようにい思います。
すでに今年のチャンピオンシップはバトンが独走しているので、興味は来年のレースがどうなるかと言うことに移った感じです。

F1第6戦モナコGP

2009-05-25 20:32:52 | 
5月24日、F1第6戦モナコGPが開催されました。
モナコは伝統もありますが、あの市街地コースはドライバーとしても勇気を試される特別なコースですよね。
結果は好調なブラウンがまともやワン・ツーフィニッシュでした。
バトンは6戦中5勝です。
同じチームのバリチェロは完全にセカンドドライバーになってしまいました。
フェラーリはだんだん調子を取り戻してきたみたいです。
今回のトヨタは去年までのトヨタに戻ってしまったみたいです。

ところで、来期から導入が予定されている予算制限ルールに対してフェラーリの訴えが棄却されたそうですね。
これによってフェラーリはこの制限を受け入れるかF1から撤退するか択一になったそうです。
さあどうするかフェラーリ?

トゥーラン故障

2009-05-25 20:11:04 | 
5月7日に冷却水の警告灯が点いたので、冷却水を補充したと言う記事を書きました。
その後、5月20日にまた冷却水の警告灯が点灯しました。

ボンネットを開けて見てみると、冷却水タンクのLOWレベルよりまた下になっていました。
さすがに2週間で無くなるのはおかしいと思い、ディーラーに電話をして21日に入庫となりました。
その後24日に電話でラジエターから漏れているということで、交換になると連絡がありました。
そして今日修理が完了したと言うので、引き取りに行ってきました。

原因はラジエター本体からの液漏れでした。
3年半くらいで壊れるなんて不良品ということでしょうか。
修理費は定価だと7万円くらいかかるそうです。
やはり延長保証プログラムの「Wolfi サポート」に入っていて良かったです。

フェアめぐり

2009-05-17 20:30:53 | 
久しぶりにランドローバーからフェアの案内をもらったので、昼休みに行ってきました。
担当の営業さんが系列店のルノーに行ってしまったので、先にルノー店に行ってきました。
何やら正式発表前の車がすでに入ってきたそうです。


コレオスです。
コレオスは2008年のジュネーブショーで発表になり、今年になって世界で順次発売が開始されているようです。
ちなみにコレオスはデザインがフランス、シャーシが日産、生産が韓国という合作車だそうです。
価格は300万円台前半からのようですが、最近クロスオーバーSUVもライバルが多いので、積極的にルノーが好きという人向きな車かもしれません。

その後、ランドローバー店へ行きました。
お客さんはクラシック乗りのご夫婦だけでした。
別の営業さんに今回の来場プレゼントをもらいました。

クーラーバッグです。

そのとき少しだけ話をしたのですが、今度メーカーの指示でジャガーも扱うようになったそうです。

ショールームはすでにロゴも新しくなっていました。
カタログは置いてありましたが、実車はまだのようです。
なかなか売りにくい車ばかりで、ディーラーも大変ですね。