2009年のF1GPが開幕しました。
今年は第1戦のオーストラリアGPから第17戦アブダビGPまで17戦が予定されています。
ちなみに日本GPは第15戦、10月初めに開催されます。
開幕戦のオーストラリアGPでの注目は、やはり去年参戦を断念したホンダチームを引き継いだブラウンチームの躍進でしょう。
開幕ぎりぎりまでチームの存続がハッキリしなかったのに今回の予選ではなんとフロントローを独占しました。
前ホンダチームもうれしいと言うか、逆に悔しいでしょうね。
ブラウンチームのエンジンはメルセデスですが、本家のマクラーレンメルセデスは予選14・15位です。
と言うことはホンダエンジンからメルセデスエンジンに変わったから結果が良いのではなく、シャーシが良くなったと言うことでしょうね。
そういえば開幕前には調子の良かったブラウン、トヨタ、ウィリアムズチームに対して車体の規定違反ではないかと抗議が出たようです。
これに関しては一応F1審査員会はこれを却下したようですが。
このように今はあまりエンジンでの差が出にくくなりました。
去年調子の悪かったホンダは今年に賭けシャーシを開発していたのが報われたのでしょう。
重ね重ねホンダの撤退は、ホンダ自身が残念でしょうね。
今年は第1戦のオーストラリアGPから第17戦アブダビGPまで17戦が予定されています。
ちなみに日本GPは第15戦、10月初めに開催されます。
開幕戦のオーストラリアGPでの注目は、やはり去年参戦を断念したホンダチームを引き継いだブラウンチームの躍進でしょう。
開幕ぎりぎりまでチームの存続がハッキリしなかったのに今回の予選ではなんとフロントローを独占しました。
前ホンダチームもうれしいと言うか、逆に悔しいでしょうね。
ブラウンチームのエンジンはメルセデスですが、本家のマクラーレンメルセデスは予選14・15位です。
と言うことはホンダエンジンからメルセデスエンジンに変わったから結果が良いのではなく、シャーシが良くなったと言うことでしょうね。
そういえば開幕前には調子の良かったブラウン、トヨタ、ウィリアムズチームに対して車体の規定違反ではないかと抗議が出たようです。
これに関しては一応F1審査員会はこれを却下したようですが。
このように今はあまりエンジンでの差が出にくくなりました。
去年調子の悪かったホンダは今年に賭けシャーシを開発していたのが報われたのでしょう。
重ね重ねホンダの撤退は、ホンダ自身が残念でしょうね。