goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良 STYLE

ちょい不良オヤジの車を中心とした趣味等のブログです。

2009年F1GP開幕

2009-03-28 19:24:16 | 
2009年のF1GPが開幕しました。
今年は第1戦のオーストラリアGPから第17戦アブダビGPまで17戦が予定されています。
ちなみに日本GPは第15戦、10月初めに開催されます。
開幕戦のオーストラリアGPでの注目は、やはり去年参戦を断念したホンダチームを引き継いだブラウンチームの躍進でしょう。
開幕ぎりぎりまでチームの存続がハッキリしなかったのに今回の予選ではなんとフロントローを独占しました。
前ホンダチームもうれしいと言うか、逆に悔しいでしょうね。
ブラウンチームのエンジンはメルセデスですが、本家のマクラーレンメルセデスは予選14・15位です。
と言うことはホンダエンジンからメルセデスエンジンに変わったから結果が良いのではなく、シャーシが良くなったと言うことでしょうね。
そういえば開幕前には調子の良かったブラウン、トヨタ、ウィリアムズチームに対して車体の規定違反ではないかと抗議が出たようです。
これに関しては一応F1審査員会はこれを却下したようですが。
このように今はあまりエンジンでの差が出にくくなりました。
去年調子の悪かったホンダは今年に賭けシャーシを開発していたのが報われたのでしょう。
重ね重ねホンダの撤退は、ホンダ自身が残念でしょうね。


ロンドンモーターショー開催中止

2009-03-20 20:05:33 | 
イギリスの自動車工業商業協会は、2010年開催予定だった英国モーターショーを中止すると発表しました。
理由は世界的な不況で出展を確保できないためだそうです。
今のところ東京モーターショーは10月23日から11月8日まで開催予定ですが、やはり出展メーカーは減ったそうですね。
まあ開催されるだけでも良しとしますか。

ところで、プライベートモーターショーがいくつか開催されます。
ひとつは「東京コンクール・デレガンス2009」です。

これは六本木ヒルズ52階の東京シティビューを舞台に開催される、クラシックカーのイベントです。
期間は3月20日から4月12日で、入館料一般1600円です。

また、5月10日に東京プリンスホテルで「Diners Club Private Motor Show 2009」
が開催されます。
今回も試乗ができるようですね。



VWポロ

2009-03-08 20:07:44 | 
フォルクスワーゲンはジュネーブモーターショーで新型の5代目ポロを発表しました。

デザインは先代のかわいらしいイメージから引き締まったスポーティなデザインに変わりました。
また、全幅全長も少し大きくなりよりゴルフに近づいた感じですが、私はカッコ良いと思います。
エンジンはディーゼルからガソリンの1.2L、1.2Lターボ、1.4Lとあるようです。
日本に入ってくるのは1.2Lターボか1.4Lあたりでしょうか。
発売時期も2009年末ぐらいでしょうかね?

ところで上の子供が卒業式が終わったら、自動車教習所に通いたいと言っております。
今のご時世、運転免許くらいは必要ですよね。
教習所のHPを見てみたら、最短17日コースなんて言うのもあるようですが、普通だと1ヶ月くらいはかかるんでしょうね。

免許が取れたら、最初は妻のトゥーランを兼用で乗るでしょうが、そのうち使用頻度が多くなれば専用車が欲しいなどと言うかも知れません。
実は私もちょい乗りに小型車があれば便利だなと思ってはいました。
私の趣味ではminiなんかが好きですが、この新型ポロも良い感じです。
でも最初は国産車でも良いと思っています。
国産車だとフィット、ヴィッツ、デミオクラスですかね。
この中だとフィットかな?
でも2010年頃にはトヨタやホンダでフィットクラスのハイブリットも出るようです。
レンジは環境に優しくないので、他の車は環境に優しい車があっても良いなと思います。
まあまだちょっと先の話ですが。


ホンダF1チーム売却先決定

2009-03-06 20:52:15 | 
昨年12月にホンダがF1から撤退すると発表してからやっと売却先が決定しました。
売却先は元ホンダチーム代表のロス・ブラウン氏です。
チーム名は「ブラウンGP・F1チーム」になるそうです。
尚エンジンはフェラーリではなくメルセデスベンツになるようです。
これで3月29日のオーストラリアGPに一応間に合いそうです。
ホンダの名前は消えてしまいますが、ホンダのDNAを引き継いだブラウンチームには頑張ってもらって、いずれホンダには戻ってきてもらいたいですね。

車の化石

2009-03-02 22:40:43 | 
メルセデスのGクラスが2015年まで生産が継続されることが決定したようです。

このGクラスはオーストリアのマグナシュタイ社に生産を委託してもう30年になるそうです。
30年もの間、基本的なデザインが変わらないというのは驚きです。
私も嫌いではないですが、やっぱりレンジのほうが良いです。

転ばぬ先の・・・

2009-02-07 19:36:17 | 
トゥーランのリコールに行ってきました。
車は朝一番で妻が乗って届けました。

イグニッションコイルについては一昨年不具合が出たときに変えたのが対作品だったようで、今回は点検だけだったそうです。
あれから1年以上が経っています。
ちょっとリコール対応が遅かったのではないでしょうかね。


リコールの他にも前から調子の悪かった運転席の窓を閉めるときの「キュ」と言う音を見てもらいました。
これは去年の車検のときも言ったのですが、分解掃除をしたと言うことで1日だけ直りましたがその後又駄目になりました。
しかしディーラーではその音が確認できなかったと言われました。
私もたまに乗りますが、駐車券を取るときなど毎回音が出ていました。
今回も掃除をしただけだそうです。
原因が分からなくては対処の方法が無いと言うことですが、何で音がでなかったのでしょうかね?

それからこれは車検の時に言われたのですが、バッテリーが弱っているので交換時期ですと言うことだったので、今回交換しました。
今のバッテリーは3年を過ぎるといつ逝ってもおかしくないようです。
私が主に乗っているならその時に対処でも良いのですが、妻が普段乗っているので出先で壊れても困ります。
まあこれでとりあえず安心して乗れそうです。

トゥーラン リコールのお知らせ

2009-01-29 19:50:26 | 
今日、トゥーランのリコールのハガキが届きました。
新聞にはVWゴルフ等7万2451台と言う記事が出ていましたが、殆どの車種だったようです。
内容はエンジンの点火コイルの不具合で、うまく燃焼しないと言うことだそうです。
そういえば、我が家のトゥーランは一昨年そのようなトラブルがありました。
VWのHPによると不具合件数は111件あったそうで、その中に含まれているんでしょうか。
ディーラーに連絡したところ一度見せてくださいと言うことなので、来週にも持っていこうと思います。

フェラーリF60

2009-01-12 22:30:33 | 
F60と言ってもフェラーリの市販車のF40やF50の後継車ではありません。

2009年のF1マシンの名称で、F1参戦60周年の意味だそうです。
今年はレギュレーションが大幅に変更になったそうですが、フェラーリはいつ見てもかっこ良いですね。
でも今年はホンダがF1参戦を取り止めちょっと寂しいシーズンになりそうです。
そういえば、ホンダF1チームの買収先はまだ決まらないようです。
チームの買収が決まってもホンダが撤退したのでエンジンがありません。
一説によると、現ホンダF1チーム代表のロス・ブラウンが前のフェラーリとの関係からフェラーリエンジンを搭載する可能性もあるそうです。
ホンダのDNAを残した元ホンダチームが今年のスタートラインに立てると良いですね。

ホンダF1撤退

2008-12-05 19:07:22 | 
ホンダは今日緊急記者会見して今年でF1から撤退すると発表しました。
世界的な金融危機による販売台数の減少で、減産や期間従業員の削減に見舞われる中ではF1撤退も仕方ないことかもしれません。
F1大好きのホンダが撤退するのだから相当深刻なんでしょう。
来年は日本GPが鈴鹿に戻ってくると言うのに無念でしょうね。

さて世界のトヨタはどうするのでしょうか?
ホンダよりは体力があるでしょうが、厳しいのは一緒でしょう。
F1から日本勢が無くなってしまうのは寂しいので、なんとか頑張ってもらいたいですね。

F1第18戦ブラジルGP

2008-11-03 22:26:42 | 
11月2日、最終戦のF1第18戦ブラジルGPが開催されました。
注目はやはりハミルトンとマッサのシリーズチャンピオン争いです。
マッサが逆転するにはマッサ優勝でも、ハミルトンが6位以下と言う条件でした。
予選は地元のマッサがポール、ハミルトンは4位でした。
決勝レースの放送は深夜だったので、録画で観ました。
結果はすでに分かってしまいましたが、壮絶なレースでした。
マッサは予定通りの優勝でしたが、最終ラップでハミルトンが6位から5位に上がり大逆転でした。
これでハミルトンが1ポイント差でチャンピオン獲得しました。
マッサも最後まで頑張りましたが本当に残念でした。
来年こそはチャンピオン目指して頑張ってもらいたいです。
また、ライコネンにももう一度奮起を期待したいです。
それから、日本勢にも優勝争いできるようにもっと頑張ってもらいたいですね。
そういえば、FIAがエンジン開発費削減のため、単一エンジン導入案を提案したみたいですが、フェラーリやトヨタは反対しています。
私もなんかF1がF1でなくなってしまうみたいで反対ですね。