
泉谷しげる「バカヤローは愛の言葉」
1990年深夜にやってた、テレビ番組です。その中の、PANTAがゲストの回です。
これまた、私の「超・超保存版」として、私のPCハードディスク、ビデオデータファイルの中から発掘されました。
ただ、ビデオデータの編集が出来なくて、結局番組全部まるごとのっけてしまいました。
だから長いです。60分番組、当時のCM含めたノーカットということで。
でも自分でも改めて見てみると、逆にCMも楽しいですね。なにしろ22年前ですからね。AちゃんもKATSUMIさんも若い。
あと、深夜番組とはいえ、民法テレビ局の番組で、実に丁寧に「PANTA」が紹介されていて、今振り返っても、貴重な「保存版」番組だったと思います。
この番組では、PANTA自伝として出版された「歴史から飛び出せ」にも掲載されている、PANTA少年の貴重写真の数々も紹介され、あの三里塚頭脳警察の貴重映像もしっかり流されてます。
しかも、この番組は泉谷しげると当時のLOSERのベースマン、吉田健が司会として仕切っていて、番組の他のコーナーとして、LOSERのメンバーのギター下山淳、ドラム村上PONTA秀一まで出ているのが楽しいです。しかも下山さんは素人の女性にいちからギターを教えるなんていう役だし、PONTAさんにいたっては、なにやら怪しい「人生相談?」コーナーに・・・・。ドラム叩きながら、答えてます(笑)(これでチャボも出ていたら申し分ありませんでしたけどねー)
やっぱり、テレビならではの、バカバカしさ?っていうか・・・でも、ほんと毎週毎週この番組は楽しみでした。
この番組は、毎週すべてビデオテープに録画していたはずですけど、あいにくデジタルデータ化されていたのは、この日のPANTAゲストのときのみ。
あとは、自宅のどこかにビデオテープのまま埋もれているか?捨ててしまったかのどちらかです。
とにかく私の好きな泉谷とPANTAが両方一度に出演♪というこの日の回だけは、なんとしても永久保存版!!という強い決意があったのですねえ。
この番組の中では、泉谷しげるが頭脳警察の「さようなら世界夫人」を!!
PANTAが泉谷しげるの「春夏秋冬」を、ふたり並んで互いにカバーしあう、という貴重なるライブ映像も含まれています。
泉谷ファンにも、PANTAファンにも、とにかく貴重な映像であります。私は両方のファンでしたので、もうたまりせん★
「22年前」なだけに、活きがイイですね~ふたりとも(笑)
しかしですねーーー、こうして久しぶりに見ると・・・
22年なんて、ついほんの昨日のことのようですよ~~
でも、22年って、生まれた子供が成人するどころか、さらにそこから2年も経って(爆)
いかに、自分が年寄りになってしまったかってハナシですよ。
こんなふうに感じるというのは(爆)
けれど、今回、ここにアップできて泉谷・PANTA双方のファンからも喜んでいただけて、良かったです。
この番組自体、知らなかった、知ってても見逃したなどなどというファンの方々も多いようでした。
しかし、こんなふうに、あの「ようつべ」にアップできる日がこようとは・・・・。
つくづく便利な時代になったものです。
うーーむ
なんか、いちいち、書き方が「年寄り」臭いな・・(爆)
いやねー、今月、とうとう私も誕生日月なんですよーー。
まいっちゃいますね。
人はみな、歳をとるのですねーーー
僕は8mmビデオに録画しました。
(今、目の前にあります)
こいつも早くDVD化せねば...。
同じテープに「ネルソン・マンデラ解放記念コンサート」も入ってます。
思えばネルソン・マンデラ来日歓迎集会で初めて頭脳警察を体験したので、感慨深いです。
お久しぶりです!!
お元気でしたか?(^^)
なんだか、お会いしたこともございませんが、懐かしいです。ようこそ!!
そうですよー。
テープの時代は去って、デジタル化が急がれます。
私も、もっと、いろいろ前からやろうやろうと思いつつ、時間がとれず、やる気が出ず・・・。
そのうち、だんだん、次々、テープ類はカビがはえたり、劣化が進んだり・・・。
今回、アップしたものにしても、もう五、六年前にとりかかってて、途中で放置したままになってハードディスクに眠っていたものです(^^;
>ネルソン・マンデラ解放記念コンサート
そんなのもありましたね。
初めてのライブ体験の記憶というのは、確かに感慨深いものがありますよねー。(^^)
こんな素敵なTV番組があったんですねぇ。
いやはや全く知りませんでしたよぉ(涙)
PANTAがめちゃ若いし細い・・・・・・・!
頭脳警察&PANTAいつまでも♪
お久しぶりです♪お元気でしたか♪
こんな番組やってたこと自体知らない人は多いようです。
KENさんのように熱いファンの方に、見てもらえて良かったです(^^)