goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンコツ中年

ボクチンの人生
始めチョロチョロ、中パッパッ

オソラ蚊ン ー 2014/3/22

2014-03-23 | 13~14 ski
ほんとに最後の滑り収め

オソラ蚊ンへ向かった

早朝8時半からの出撃





↑の左2本は私のシュプール

まー、新雪を気持ちよく滑れた


だけど、ピステをかけてない所が結構あって、ブナ畑はゴワゴワで滑りにくい


一息ついて携帯のメールを確認すると、ツルッタ隊長もココへ来ていることを知って合流

あっちこっち回って、カヤ畑へ



↑ツルッタ隊長、溝コブアタック中(`o´)ゞ

私もカヤ畑リフト下を猛アタック
今回、雪も和らいで難易度が低くなったためか、飛び出す回数も激減



しかし、カヤ畑上部は手に負えん
隊長と一緒にカヤ畑上部初侵入した時、恒例のコブの中で華麗にスピン
板もげた

で、この日は某デモンストレータの講習もやられて、その場所でもレッスン
講師はもちろん、生徒さんもミゾコブをハイスピードで滑り降りられる
つくづく、あのデモ講習は自分にはまだまだ受ける資格が無いと実感

でも、今日コブがちきっとだけ滑れたように、ちきっとだけ上達してると信じたい


最後にオソラに来て良かった



Thank you

910 ー 2014/3/16

2014-03-16 | 13~14 ski
辞めや辞めやと思っても、雪があったらついつい行っちゃうスキーヤーのさが

ちょい風邪気味だったので近場の910へ

8時半滑走



で、Y下さんと遭遇
あいかわらず家族サービスされていた。
そして、あいかわらずうまい。
う~む

で、人出の方は
巷でシーズン終了しているのか、前回行った時に比べたら少な目
と言っても、お昼時には食堂は人でごった返すくらい繁盛してはる模様


で、ゲレンデ状況は

トライアルは2本も滑ったらさすがにぬかるんできた。
足はとられて撤退しようと思ったものの、端っこにはモーグルコースなるものが存在。
3ズホでの木っ端微塵にやられたのに、懲りずに入る。
最初の2本はまったくもってして駄目だったが、
その後、なんとか適応。
9本中5本完走し、完走率5割以上出た所で勝ち逃げ。
見事、泥と格闘しながら攻略。

あとはパノラマも滑っていたけど、
13時をまわると雪も本格的に緩みだし、リフト待ちも多めになったところで終了

う~ん

あと、行くとしたら来週だけど、雪質がこんな感じだったら微妙だなぁ






3ズホ ー 2014/3/9

2014-03-09 | 13~14 ski
この日は所属クラブのメンバーが中国方面のスキー場にちりじりと分布していたが、
あえて誰も来てない3ズホを選択

久びさにバレーサイド駐車場を使用

9時から出撃したが、この日はミズホカップのためコースが制限されてた。





午前中はバレーサイドを中心に滑る。
この日は寒く、タタミコースは硬めのバーン。
午後から少しづつ荒れ始めたが、一日を通して一番滑りやすかった。


午後、一本ゴンドラ下のチェスナットコースを滑ったが、コッチはイマイチ。
特にラビットコースとの合流手前ぐらいから雪はグッサグサ。
足を思いっきりとられた。


で、避けて通ってたビッグモーニング。
バーンの4分の1がコブになってたが、コレがとんでもない。
硬くて、ピッチが狭く、そんでもって深い。
こんなとこ入ったら、板、折れまっせと思ってしまうぐらい酷い。

一応、入ってみたものの、
1コブ入っただけで板がグニャリと曲がりながらコブから飛び出てしもうた。

もはやコブとは言えない。

りっぱな罠です。

でも、そんな罠をキッチリ滑ってる人がいるから、その事でまたたまげる。

前回、コブレベル4級とかいきがっていたが、とんでもない。
まるっきり才能がない。
今シーズン、コブに入っていたのが無駄な努力だったと痛感。

もーええ

今シーズンはもう終わり

出た!閉店ガラガラ、ウァォ!




5カセ ー 2014/3/2

2014-03-02 | 13~14 ski
天気予報では、広島地方の日曜は雨って事だったので遠征の気力が萎える。

それに、この日は全九州スキー選手権があるっちゅうことで、広島遠征取り止め。

観戦にでも行こうと向かったのだが…

到着したのは5カセ

ゲレンデ間違えた

あ~、悲しきハヤガッテームッ


ちゅうことで、10時からの滑走

ゲレンデは、あいにくのガスってて視界不良




で、今回もコブに入りますた。

5カセのコブは、なんでしょ?

チョイ深めは深めなんだけど意外となめらか。
ですが、えげつなく片斜面なんで、私レベルが滑るにあたっては右左が別物のターンをしないと滑れない。
上手そうな人の滑りを見ていたら、そんなことなく左右同じターンをされていたので、
やっぱ違うんやろなぁ

でも、とりあえずコブから飛び出しても霧にまぎれて無かったことにして完走出来た

今シーズンは出来ないのに、ずっとコブに食らいついた成果でもあろう

俺のコブ実力を英検でたとえるなら4級ぐらいかもしれんが
(ようは、チャレンジしていること自体を隠しといた方がいいレベル)、
まだまだ挑戦しまっせ~








来シーズンはまたスッカリ滑り方を忘れて1からやり直す可能性もなきにしもあらずだが








で、そんな私に御褒美と思い、帰りは 道の駅 高千穂でチキン南蛮カレーをいただく



予想よりチキン南蛮がちっこかった



だんだんとシーズンも終わり間近ですね






オソラ蚊ン ー 2014/2/23

2014-02-24 | 13~14 ski
ゲイホ9へ行こうかとも思っていたのだが、
所属クラブ員のM尾さんたっての希望で、現地合流のオソラ蚊ンへ向かう



早朝8時 気温-2度

予想に反してこの日も寒い。

そして、足慣らしをした後、魔のカヤバタへ



で、前回行った時よりミゾが深まってる御様子



例えるなら、離婚間際の夫婦なみのミゾの深まり

夫婦喧嘩と溝コブは犬も食わないちゅうことやし素通りしたかったが、
なんせ今回はM尾さんと一緒。
食べてるふりして、深くないミゾをズレ落ちながら降りきってやった。

カヤバタ上部はそんな感じだったが、下部リフト下の溝コブはまだなんとか練習しようという気になる。





休憩を入れ、M尾さんにアドバイスを貰い、
カヤバタ下部の溝コブを飛び出さずに完走出来た。

ただ…

自分の体力の消耗、その後のコブの成長と、それによる恐怖心のためか、
その後はリプレー映像をみてるがのごとく同じ箇所で飛び出す。

完走できたのはその一本のみで、
ピークはお昼前に過ぎてもうた。


で、あっという間に15時半
滑り疲れて、それぞれ撤収へと向かったのだが、
駐車場へ向かう迄の整地バーンが楽しくてしょうがない。

滑り疲れたのではなく、コブに飽きてただけだった。

名残惜しさを感じながらの撤収


もう、こんなコンディションを満喫出来るのは、また1年後かなぁ?