goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンコツ中年

ボクチンの人生
始めチョロチョロ、中パッパッ

ゲイホ95931 2014/2/16

2014-02-16 | 13~14 ski
先週に引き続き、雪が降ったちゅうこととで遠征

向かった先はゲイホ9



早朝8時 -2度

先週より冷え込んでる

人出は多いのは多いけど、先週より控え目


で、本日もプライズ検定に出くわす。

そして、不整地検定バーンも発見

あいもかわらず、果敢に挑戦

で、数ターンもすると
金メダルをとった羽生結弦君を彷彿させるがごとく、
コブの中でクルクルっと華麗にスピン

瞬殺のコースアウト



残念ながら、お力になれず育成放棄






ひさびさに、ブッシュが見当たらない雪タップリのゲイホ9でした

オソラ蚊ン ー 2014/2/9

2014-02-09 | 13~14 ski
ソチオリンピックの女子モーグル予選を見ていたら、
自分もコブを滑れるんじゃなかろうかという衝動にかられオソラ蚊ンへむかう。


車での外気温表示は気温0度

先週とうってかわっての寒さ。
表示以上に体感的には寒く感じ、ツーケーのナーアーもキュッと締まる

しかし、やはり0度
午前中は快晴だったこともあってか、2時間も滑れば汗だく。
確実にシーズンも終盤に来てますね





そして、本日は人が多い
駐車場に入りきれない車もあり、路駐が連なる混雑ぶり。
だけど、ゲレンデはそれほど混雑していないから摩訶不思議。


あと、この日はテククラの事前講習がやっていた。

参加されてる人達、全員上手く見える。
しかし、違うんだろうなぁ

先週の10グでの検定を受けている人達も全員上手く見えていたが、
N岡さんとY下さんは点数をズバズバ当てていって、欠点を見抜いて言っていた。
ホント、恐ろしい












ちなみに…

カヤバタには溝コブが誕生していた



数ターンもしたら弾き飛ばされ、なるべく近寄らんことに

そりゃ、テレビ観ただけで滑れるわけはない

オリンピック詐欺に引っかかった




10グストン ー 2014/2/2

2014-02-03 | 13~14 ski
10グストンへテククラ検定を観戦しに行って来た。



現地では九州技選で見たことあるなぁといった人達ばかり。
しかも、結構な人数。
盛り上がっていたし、数年前にこんな場違いな検定に参加していた自分が今更ながらにお恥ずかしい。

この検定は、受けるものじゃなく観戦するものだと改めて確認。

まだまだ敷居が高い




で、今回は所属クラブのA井さんと車に同乗して来た。
ヤッパ、2人で交代しながらの運転は楽チン。
現地周辺には0時前には到着し、前日から来ていたクラブの仲間が泊まられてる宿に素泊まり。
それもあって、当日はゲレンデで疲れ知らずの快適滑走。


夏場の話だけど、とある人から「スキーに行くんだったら、俺より若いんだから日帰りにしろ」と言われた。
確かに若いかもしれんけど、コッチは40過ぎても仕事は工場で日中は立ちっぱなし。
一週間そんなもんだから、夜はシッカリ寝て疲れを取りたい。
その場に居合わせていたN岡さんが間に入ってくれ怒り出した彼をなだめてくれたが、
怒りたいのはこっちの方で、自分の状況でしか考えられない彼にはいまだにその事でイラッとしている。




そんな事があったて事を車の中でA井さんと会話し、世の中にはいろんな人がいますよと結論の帰路

そして、夕食はA井さんのご好意で、
壇ノ浦PAのレストランでセキシモのグーフーをダーターで頂いた。

その食事中、こんな話題が出た。

クラブ員のM尾さんの奥さんの妹さんが独身であって、
紹介できる男性はいないかって事で私も候補にあがった。

で、私がどんな人か知りたいっちゅうことで、ココのブログをその子に伝えられる。

で、初めてその子が見た更新されてた日記が鵜戸神宮編で、
俺の印象はパイオツカイデーのチャンネー好きの人。



私ぐらいのラベルになると、自分の知らない所でも振られてる

人類が地球上の森林を伐採し環境破壊問題に直面しているかのごとく、
このブログは私自身の赤い糸を伐採し自分の首を絞めてないか?

あ~不幸過ぎる





ここで誤解が無いよう訴えたい。

パイオツはネタであって、私にとって女性のパイオツの大きさなんて何の判断基準にもならない

男として、胸の有る無しを語るなんて最低でアル













私はキュッと上がったサイチーなツーケー好き











気のせいか、また糸が切れる音が聞こえた気がする




目ガヒラ ー 2014/1/26

2014-01-27 | 13~14 ski
この日は五ヶ瀬で技選があるっちゅうことで、観戦に行こうかとも思ったが、
九州の猛者達が集まる中、私みたいないただけない者が行ったら余計に目立ってしまうし、
混雑してあまり滑れないかと思って、2週続けての目ガヒラ。

前日の夜中に到着したのだが、思いっきり小雨。

雨が夜更け過ぎに雪へと変わるだろうと願いながら就寝するも、
早朝8時になっても雨。

ヤル気を削がれ、二度寝の10時起床も雨。

アカン、五ヶ瀬に行っとくべきやった


だけど、来てしまった以上、戦闘準備を整えいざゲレンデへ





ゲレンデは思いのほか気にならない程度の小雨、昼ぐらいからはアラレ。

だけど、雪はヤワイ

で、先週果敢に入ったダウンヒルコースに行ってみると、コブがほんのチィッと成長している。
今回もコブ練と思い入ったのが…全く滑れん

先週と比べ見た目のコブの大きさはそれ程変わらんのだが、
側面のエグレ具合が大きく成長しなさった模様。
何処を通って良いのやらチンプンカンプンの御コブ様。
3回ダウンヒルコースにチャレンジしたところで白旗。

ヤッパ、コブは滑れん

子供とコブの成長はホント早い



ちゅうことで、今回はコース端にあった溝コブも姿を消しており、ほぼヤワイ平地のみの滑走。


それもあってか、2週続けての目ガヒラはチョイ飽きちゃった
(自分の技量不足からなんだけどね)


目ガヒラ ー 2014/1/18・19

2014-01-20 | 13~14 ski
18日

仕事が15時に片付いたので、広島に遠征。スタコラサッサ

が、吉和SAに到着する頃には、とんでもない猛吹雪

完全にヤル気をもがれたが、
カズナリ君へメールをし、思いとどまり目ガヒラへ向かう


で、到着すると、そこまで降ってない



21時からの3時間券購入

0時まで滑り切り、片付けが終わったのは0時50分


19日

疲れきって移動する気力も無くなりの2日目も目ガヒラ



昨日の高速道路での猛吹雪が嘘のように止んでいる。

そして、昨日積もった雪でスピードは若干出ない。


あー
昼間の目ガヒラは久し振り
何年振りかのダウンヒルコースに侵入



見回りに来てたパトロールさん達が「コブが全然出来てない」と仲間内で話していたのが聞こえてきたが、
俺にとっちゃ、結構な難所のコブゾーン

だが、新雪のおかげでスピードが出にくく、
ほんのりと暴走し、はじかれながらコブを練習出来た

あの人達がコブが出来たって言える状況どんな状況なんや?
恐ろしい


コブに入りまくって10時開始の17時撤収

滑り切った

日中の目ガヒラもイイね