
子どもと遊んでいるうちに、むか~し紙ヒコーキが大好きだったことを思い出しました。

そういえば10年程前に、紙ヒコーキの本を買ったような…
探せばあるもんです。約1時間後、買って以来一度も開いていなかった本が、本棚ではなく押し入れから出てきました。(笑)

「飛べとべ、紙ヒコーキ」
日本折り紙ヒコーキ協会 会長 戸田拓夫著
トップの写真はこの本の最初に掲載されているへそヒコーキ。
簡単に作れてよく飛ぶおなじみのやつです。^^
だんだん複雑なものになり、最後はかなり難易度が高いと思われるスペースシャトル。

なんと立体的な形になっています。
子どもと遊ぶネタがまたひとつ増えました。

折り紙は保育園でも自宅でも実家でも大活躍でした
小さい子供って本当に「おおっ!!」って感動してくれますから♡嬉しい
折り紙は子どもの頃よくしてたのに、折り方忘れてしまったものもあります。
違うもの折ってるうちに思い出したりもして…。
手先を使うので子どもの遊びとしてはよさげですよね。^^
これもよーく飛んでくれました。
子どもの作品も今度載せます。いかヒコーキあたりでしょうか。
ユーミンの紙ヒコーキもよく飛ぶみたいで。^^
空のかなたへ…♪
携帯からのコメントありがとうございます。
娘には負けませんがv^^
こんな本があるんですね。 今もあるのかなぁ
きっと同じようなのはあるんでしょね。今度見に行ってみよ。
子供と共有しあえる時間が作れるのはすばらしことだと思います! こぱんださんとこもきっとそうなんでしょうね♪
紙ヒコーキは作った後に飛ばして遊べるところがいいです。
パパの勝ち、子どもの勝ちって競えますし。
たまに負けてやらないと怒り出すので要注意なんですが。(笑)
>子供と共有しあえる時間
暇さえあれば、遊んでやってますよ。
今のうちだけでしょうから。^^