根っこが出てきた 2008年01月25日 | どんぐり(植物など) お正月休みに名古屋で拾ってきたどんぐり(クヌギ、シラカシ等)を一回水に入れ、良否をチェックしたまま放置してました。(^-^; ちなみにどんぐりは水に入れた時に沈むものが良く、浮くものは虫喰い等の不良原因があります。 その優良どんぐりから根っこが出てきたのです。 室内で暖かく、春と勘違いしたのでしょう。 ぼちぼち土に帰してやらないといけないようです。 この子たちは家の中で育てましょうかね。 #ガーデニング « カウンターを設置しました | トップ | どんぐり日記 パート1 »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 かわいい☆ (siori) 2008-01-25 19:43:36 はじめまして、どんぐりは こう根が でるんですねぇかわいいですね☆ 返信する おはようございます (こぱんだ) 2008-01-26 06:57:23 sioriさん、はじめまして。どんぐりはこのようにとんがり部分から根が出てきます。根が充分に出て、暖かくなった頃に芽が。春が待ち遠しいです。コメントありがとっ☆ 返信する 久々に・・・ (puri) 2008-01-26 10:07:07 こんにちは。どんぐり、久しぶりに見ました。昔、子供に「食べられるの?」って何度も聞かれう~ん・・と返事に迷った自分がいました(笑)食べられませんよね? 返信する puriさんへ (こぱんだ) 2008-01-26 17:10:18 こんにちは。コメントありがとうございます。私もどんぐりは食べたことないです。でも調理すれば食べられるそうですよ。そういえば子どもの頃、どんぐりを食べると○○○になるというデマがまかり通っていました。○○○が何だったのか思い出せないのですが…。(笑) 返信する ○○○ (puri) 2008-01-26 17:41:45 ・・・。何でしょうね!知りたいです(笑)興味しんしん・・ 返信する どうやらそのご様子だと (Kumachan) 2008-01-26 21:34:09 地震の影響、なかったようですね。よかった。話は全然違うけど、能登沖をはじめ。日本海は最近地震が多いので、同じ日本海側で地震があるとどうも心配する癖がついたみたい(笑)お互い地震には気をつけましょう。。。 返信する puriさんへ (こぱんだ) 2008-01-26 22:33:53 こんばんは。gooの木または緑のgoo検索窓で「どんぐりを食べると」いろんな説があるようです。では、この辺で。 返信する Kumachanさんへ (こぱんだ) 2008-01-26 22:52:25 こんばんは。こちらは地震の影響は全くありませんでした。新潟や能登の大地震の傷跡はまだ消えてませんものね。昨年秋に宿泊した能登のホテルのコンクリートのヒビワレが痛々しく見えたのを憶えています。ご心配いただきまして、ありがとうございました。 返信する どんぐりの実 (小父さん) 2008-01-26 23:51:18 家の近くの学校、公園、歩道にはゴロゴロ落ちていますが、なかなかかわいいもんですね。 返信する 小父さんへ (こぱんだ) 2008-01-27 10:09:09 おはようございます。どんぐりって意識しないと見えてこないような気がします。私も子どもが拾ったのがきっかけでした。いつもコメントありがとうございます。^^ 返信する どんぐり (いるか) 2008-01-28 11:22:09 子供の頃近くの公園にどんぐりの木があって、いっぱい取ってきて机の引き出しに大事に取っておいたら・・・ある日ウジャウジャ虫が出てました(T_T)それ以来怖くて・・・ 返信する いるかさんへ (こぱんだ) 2008-01-28 12:07:19 ウジャウジャ虫の正体をご存じでしょうか?たいていはゾウムシの幼虫です。ゾウムシの成虫がどんぐりの中に管を刺してタマゴを生むからなのです。昨年秋、うちも数十匹の幼虫が出てきました。(笑)虫食いの確率はかなり高いですね。^^ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
どんぐりは こう根が でるんですねぇ
かわいいですね☆
どんぐりはこのようにとんがり部分から根が出てきます。
根が充分に出て、暖かくなった頃に芽が。
春が待ち遠しいです。
コメントありがとっ☆
どんぐり、久しぶりに見ました。
昔、子供に「食べられるの?」って何度も聞かれ
う~ん・・と返事に迷った自分がいました(笑)
食べられませんよね?
私もどんぐりは食べたことないです。
でも調理すれば食べられるそうですよ。
そういえば子どもの頃、どんぐりを食べると○○○になるというデマがまかり通っていました。
○○○が何だったのか思い出せないのですが…。(笑)
知りたいです(笑)
興味しんしん・・
話は全然違うけど、能登沖をはじめ。日本海は最近地震が多いので、同じ日本海側で地震があるとどうも心配する癖がついたみたい(笑)
お互い地震には気をつけましょう。。。
gooの木または緑のgoo検索窓で
「どんぐりを食べると」
いろんな説があるようです。
では、この辺で。
こちらは地震の影響は全くありませんでした。
新潟や能登の大地震の傷跡はまだ消えてませんものね。
昨年秋に宿泊した能登のホテルのコンクリートのヒビワレが痛々しく見えたのを憶えています。
ご心配いただきまして、ありがとうございました。
どんぐりって意識しないと見えてこないような気がします。
私も子どもが拾ったのがきっかけでした。
いつもコメントありがとうございます。^^