goo blog サービス終了のお知らせ 

オカモトデンキのニコニコブログ

3人の子供たちの子育てと「オカモトデンキ」の日常をでんきやの妻が気ままに綴っているブログです^^

エアコンの試運転は涼しいうちに!

2025年04月10日 | お手入れ
4月に入り桜が満開の中、各地で入学式が行われていましたね!
今年晴れて入学された方、おめでとうございます
今年は開花してから気温がなかなか上がらないお陰?で長く桜が楽しめて良いですね♪



近所の桜🌸
霞川沿いの桜はキレイとお客様も知っているくらいの場所ですが、我が家からは近いのになかなか行ったことがなく…
何年振り?くらいで見てきました。
やっぱり桜っていいですねー♪

でも、見頃は今週末くらいまでかな?
桜が散った後は段々と暖かい日が多くなってくるので、暑くなる前にエアコンの試運転をして夏の準備を始めましょう!

【試運転の手順】
1️⃣コンセントプラグ🔌に埃が溜まっていないか確認する
2️⃣室外機の周りに物を置いていませんか?
3️⃣リモコンの表示は濃く出ていますか?
まずここまで確認したら…
4️⃣エアコンを一番低い温度にして30分試運転をしてみましょう
→冷たい風が出ればOKです
この時にランプが点滅していないかもチェックしましょう!

試運転をする際は外の気温が20℃以上の日にやる事がおすすめです。

夏の暑い時期になって壊れたぁぁぁと最悪の事態にならない様に早めにチェックとフィルターのお掃除もしておくといいですよ⭐︎



昨日はDLSグループの奥様達と東京駅の丸ビルでお食事をしてきました♪


丸ビル36階からの景色

お昼からシャンパンで乾杯🥂
といっても、ほとんどノンアルコールですが…
私はもちろんアルコール入り❤︎


美味しいご馳走とたくさんおしゃべりして、贅沢な時間を過ごしました。
慣れない靴で出掛けてしまったので、今日は身体中が筋肉痛…

またこんな時間が過ごせる様に頑張りまーす♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏が来る前にエアコンの準備は出来ていますか?

2024年05月09日 | お手入れ

すでにゴールデンウィークは夏の様な暑さでもうエアコン使ったよー!と言う方も多いかと思いますが…

今年の夏は例年に比べ厳しい暑さが予想されています。
暑くなってからいざ使おうと思ったら故障して使えなーい!と言う事がない様、今のうちから点検・掃除をしておく事をおすすめします。
 
まずは試運転!
①電源を入れる前にコンセントにホコリがたまってないか確認しましょう
②運転モードを『冷房』に切り替えて室温より-3℃くらいの温度で30分以上運転しましょう
 
 
その時に、こんな不具合がないかチェックです!
風が臭う
  エアコンのフィルターを掃除しましょう
風が出ない、すぐ止まる
  リモコンの「本体リセット」ボタンを押すか、電源プラグを抜いて再度運転をしてみましょう
  それでも症状が同じ場合は故障の可能性があります
タイマーランプ点滅
  エアコン本体または室外機に異常がある可能性が高いです
水漏れす
  吹き出し口から「ポタポタ」と漏れるのはエアコン本体もしくはドレンホースに汚れが溜まっている可能性が高いです
  エアコン本体の背面からの水漏れは故障の可能性があります
エラー表示が出る
  「H○○」のエラーが出る場合は故障です
 
これらの症状が無くても、まだエアコンを使わないこの時期にフィルターのお手入れはしておきましょう!
 
【お手入れの仕方】
 
フィルターを取り出し、掃除機でホコリを取る
 
油汚れやタバコのヤニ汚れは中性洗剤を薄めた物を吹きかけ、スポンジなどで軽く洗う
 
直射日光やドライヤーではなく、陰干しで十分に乾かす
 
 
お掃除機能付きのエアコンでもフィルターが汚れてしまう場合があります。
(キッチン近くやリビングなどは油でホコリを取り除けない場合があります)
時々チェックしてみましょう!
  
 
 
先日のゴールデンウィークには2日間お休みを頂き、バーベキューと深谷へ行って来ました!
1日目はときがわ町でBBQ〜
もう上の子達とは予定が合わないので3人で…
 




お客様から頂いた巨大椎茸で肉詰めして焼いてみました。
美味しかった!けど、これだけでお腹いっぱいになると言う…笑


川遊びやカニ取ったりしながらゆっくりとした時間を過ごしました。
 
2日目は深谷観光〜
最近話題の深谷ですが、初めて行って来ました♪
 



道の駅近くのカレー屋さんで深谷で採れた野菜満載のカレーを頂きました!
その後、地元で採れた野菜をたくさん買って、さらにアウトレット近くの深谷テラスで収穫体験をして来ました。
 










こんなに野菜に囲まれて幸せ〜
 

夜のサラダでモリモリ頂きました♪
 
2日間とっても良い天気に恵まれ、楽しくゴールデンウィークを過ごせました!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電のお手入れの時期は今です!

2023年04月24日 | お手入れ
先週の木曜・金曜日の暑さはどこへ?と思うくらい今日は朝から肌寒いです。
土曜日は4年ぶりに開催されたおとうろう祭りに末娘と一緒に行って来ましたが、寒くて長く居られない位でした。
1日でもずれてたら美味しくビールが飲めたのに〜なんて思いながら…子供達も寒そうにかき氷食べてました。

コレは無駄にキラキラ色が変わる入れ物に入ったジュース。
そして無駄に高い…笑笑
でもお友達と行けて嬉しそう!
久しぶりのお祭りで、子供にとって記憶に残る初めてのお祭りになりました。
これからいろんな行事が復活していくと思うけど、なんか嬉しいですね☆


という事で、もう冬は終わり。
冬の間の感染症予防の一つに加湿空気清浄機がありますが、そろそろその加湿はお片付けする時期になって来ましたね!
梅雨の時期と同じように加湿器のお水の部分は湿気によりカビが繁殖しやすい場所でもあります。
なので、使用している間も定期的にお手入れが必要ですが、冬が終わって片付ける時はよく洗ってよく乾かす事がとっても大事になります。

そのお手入れに役立つ洗剤コーナーを作りました。



洗濯機のお手入れも梅雨が来る前にやっておくと、梅雨の時期あるあるでもある生乾きの臭いが発生しにくくなりますよ!

梅雨が来る前の洗濯日和に加湿器や洗濯機などお手入れしておく事をオススメします

【追記】
わりと冷蔵庫のお買い求めが多かった4月。


まだお買い得冷蔵庫があと1台残ってます。
気になる方はお問い合わせ下さい


リサイクル行って来まーす!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入る前に洗濯機のお手入れを!

2022年04月25日 | お手入れ

この数ヶ月、くしゃみ・鼻水が沢山ではないけど、1日に数回程度でているので、花粉症に違いないと洗濯物は部屋干しにしていましたが、部屋干しにしても症状は変わらず…

でも、花粉症だと疑わず過ごして来ましたが、先日ネットで目が痒く無かったら寒暖差アレルギーかも⁉︎と言う記事を見て、間違いない!と思っている私です。
 
ホント、寒い日と暑い日が交互にやってくるので疲れますね…
 
 

今日は珍しく自転車で納品に行ってきました。
自転車に乗るのは気持ちの良いお天気でした♪
暑い日でもお天気が良いのは気持ちがイイです!
 
 
こんなお天気も今年は長続きしない様で、これから梅雨の前に梅雨っぽい天気がやってくるんだそうです。
 
その前に洗濯機のお手入れを!
 
カビは湿度と温度で繁殖します。
梅雨〜夏にかけてカビが増える時期になるので、カビの元を撃退してカビの繁殖を防ぎましょう!
 
使うのはコレ!
 
パナソニック推奨
洗濯槽クリーナータテ型洗濯機用
 
ドラム式用もあります!!
 
だいたいの洗濯機の機能として搭載されている「槽洗浄コース」で、コレ一本丸ごと使います。
①電源を入れる
②コースを「槽洗浄」に合わせる
③スタートボタンを押す
④水がいっぱいになったら一時停止を押す
⑤蓋を開けて洗濯槽クリーナーを全て入れる
⑥一時停止を解除する
⑦11時間(洗濯機によって違う)後に完了〜
 
洗濯機によっても違いがあるので、詳しくは説明書をよく読んでお使いくださいね!
 
我が家もだんだん洗濯機を開けた時の臭いが気になってきたのでやらないと!
↑やらなきゃ!と思ったので記事にした説
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前にこたつの布団を洗ってみた…

2021年05月27日 | お手入れ
今年は東海地方まで異例の早さで梅雨入りしたので、その流れで関東地方も早々と梅雨入りするのかと思いきやまだ未発表…
でも、雨多めの5月でしたね。
時々晴れるけど、水曜日に晴れてくれないと洗濯物が片付かないので、ちょっとイライラしてましたが、やっと、昨日はお洗濯日和になりました!

という事で、早速ドラム式洗濯機でこたつの布団をお洗濯しました〜!


コースで毛布を選択し、スタートです!


時間はなんと1時間32分!!!
長いですね〜
なので、その間に布団を干す事に…
週1日の休日なので、出来る事は全てやっておきたい!と思ってます。
あれやって、これやって…


ちなみに洗濯機に毛布を入れる方法は縦四つ折りにしてからクルクルと巻きました。


こんな感じ。
パンパンですが、これで洗えます!

約1時間半後、無事に干せ、こたつ布団を片付ける事が出来ました

ついでに洗濯槽洗浄もして、スッキリ!
梅雨入りする前にやっておきたかった事が出来て良かったです

みなさんは冬物を片付けて、夏の準備しましたか?


一昨日の火曜日は我が家の19回目の結婚記念日で(ニコニコの日)若旦那が珍しくケーキを買って来てくれた〜


来年20周年だと知り、大きくため息…
年取るわけだなぁ…
老眼とか難聴とか…いろんな迫ってくる老いに負けそうです
頑張ろうっと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間市にある小さな街のでんきやドリームライフサポートオカモト

☆主にパナソニック系の家電販売店☆ 小さな工事からリフォームまでご相談下さい!