オカモトデンキのニコニコブログ

3人の子供たちの子育てと「オカモトデンキ」の日常をでんきやの妻が気ままに綴っているブログです^^

オカデンのお料理パーティーにご参加ありがとうございました!

2025年03月23日 | お料理パーティー
昨日も今日もとーっても暖かく半袖でも過ごせる良い天気でしたね!
お休みだったらどこかへお出掛けしたくなる様な日でしたが、昨日は当店で4人のお客様と「お料理パーティー」を開催させて頂きました。



メニューは…
・肉まん
・サンラータンスープ
・水菜サラダ
・杏仁豆腐

肉まんの生地はホームベーカリーに任せ、出来上がった生地に肉だねを包んで、オープンレンジのスチーム機能を使って蒸しました。


『キッチンポケット』アプリを使って操作をしてもらってます。

キッチンポケットアプリとは、人とレシピとキッチン家電をつなげる「食」のサービスアプリです。毎日メニューが更新される「おすすめ」や食材から「レシピ検索」することもできます。


包んでいる所
簡単そうで意外と難しいですが…


みんなそれぞれの個性ご出てて良いです!
ちなみに私は全く上手に包めなかったので、皆さんの出来栄えに感動〜




新しいIHを使って、皆さんでサンラータンスープを作ってます。
「小さじがないよー」「もう目分量でいっか」「いいよいいよ!」なんて声が飛び交います笑
このお料理パーティーで顔馴染みになった方達なので、和やかに楽しく終われて良かったです。
ただただ、私の準備不足と段取りの悪さは反省…でしたが…
間違いなく、ひまわりスタッフ平田さんのお陰で全て上手く行ったので、本当に感謝感謝
これからもよろしくねっ♪


こんな感じに出来上がりましたー♪

今回も皆さんからの美味しいを頂いて
無事に終わりました
良かった、良かった!


今回のお料理中の空き時間は、「還元水素水生成器」の商品説明会を。

日本のお水はキレイだと思われていたけど、実は世界と比べると基準が甘く、水道水をそのまま飲むと体に害があるかも⁈と言う話があります。
その為にも出来る限り浄水器を使ったお水を飲む様にした方が良いですよ〜と言う話を実験を交えてさせて頂きました。


私がない頭を振り絞って説明をしている所。
皆さん、真剣に聞いてくれてます。


朝、水素水で作っておいた、水出し緑茶を飲んでもらいました。
水素の力で短時間でも水出し緑茶が作れます。
「甘いね」と言う感想が多かったかな?
熱いお湯で入れるお茶は一気に抽出するので苦味が強くなりますが、水出しにする事で、ゆっくりと抽出され、甘くなるそうです。

日本のお水の怖いはなし
PFASを調べてみて下さい!
今すぐ浄水器を使いたくなりますよー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オカデン祭2025春』ご来店ありがとうございました!

2025年03月11日 | 行事
今日は東日本大震災が起きた日。
あれから14年が経ちましたね。
当時小学一年生だった長女は、ちょうど下校時刻の出来事だったそうです。
その為、学校から担任の先生が付き添ってくれて無事に帰宅しました。
「プールの水があふれてたよ!」と。子供は脳天気^^
その翌年から学校では何か災害があった時に備えて毎年学校から連絡がきた後に子供を迎えに行くという引渡し訓練を行っています。
今のところ実際に使われてはいませんが、これからも使われない事を願います・・・

そして末娘の小学校では今日、もう小学校には東日本大震災を経験した子供はいませんが、2時46分に全生徒で黙祷をしたそうです・・・


さて、先週末、オカデン店舗にて『オカデン祭2025』を開催しました。
1日目は雪という悪天候の中、たくさんの方が来店してくれました!!


お店での実演は・・・
午前はホットケーキ
午後はぼた餅
を作ってみました。

最近新しくしたIHクッキングヒーターの【焼き物アシスト】メニューを使ってホットケーキを作って皆さんにご紹介。


「バナナホットケーキ」を作ってます。
【焼き物アシスト】メニューを使うと、まずは適温に予熱が始まり、材料を入れて下さい→裏返して下さい
とタイミングを教えてくれます。
そうすると
こんな感じでキレイに焼けます。
通常のホットケーキに砂糖やバターが入っているので、皆さん「おいしい!」と食べてくれて良かったです

夏や冬と比べてイベントの内容が少ない事もあり、外はちょっと寂しいですが・・・


毎年恒例の「桜の開花予想」は・・・
22日が多いです。
今年は昨年の持ち越しがあり、200個山分けです。
おそらくいつになっても当たった方はたくさんもらえそうですよ~
靖国神社にある標本木の桜の開花宣言をおたのしみに~♪

今年は終戦から80年の年にあたるらしく、今年100歳になるお客様が来店し、当時のお話をしてくれました。
当時19歳だったお客様は9月になったら特攻隊として戦争に行く予定だったそうです。8月に終戦を迎えた為、行かなかったお陰で今年で100歳を迎えられます。
お客様は戦争に行けなかった事を「良いんだか悪いんだかわからないけど」と仰っていたけど、戦争に行かなかったから100歳まで元気に生きていらっしゃる事は絶対に良かった事だと思います。
「もうここまで来たらとことん生きてやろうと思って」て^^
長寿日本一を目指していつまでも元気でいて欲しいです!!!

この度はご来店ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りのお天気は雪!

2025年03月03日 | ひとりごと
今日は3月3日のひな祭り♪
末娘に「早く雛人形出してよ」と言われていますが、まだ我が家には雛人形は出てません…今年は出ない可能性もあったり
今日の給食がちらし寿司だから、昼と夜でちらし寿司はちょっと…と思い、土曜日の夜にちらし寿司作って食べたけど、昨日の昼くらいから発熱して今日は学校を休んでる末娘。
結局、給食のちらし寿司は食べれなかったね…
と我が家のどうでもイイ話

週末は暑かったのに、今日は雪。
体調崩しやすいですね…気をつけましょう!


道路は積もらないかもだけど、花壇や車には積もり始めました。



熱は下がったけど、食欲がなくずっと寝ていた娘が起きて雪が降っている事にテンション上げて…

今日の雪予報の見て土曜日に買っておいたアヒルの雪だるまを作るおもちゃを使って早速雪だるま作りしてます…
オイオイ

雪は病気も治してくれるのか⁈
すごいですね!


話は変わって、展示のIH変えましたー

今までのと少し使い方も変わったので、これから勉強して、イイところを紹介できたらなぁて思います!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦型洗濯機を2階へ納品のお手伝い

2025年02月21日 | 納品
今日も極寒の朝。
ここの所布団から出るのに目覚まし3回セットして、それでも起きられないと言うよりは布団から出られない…そんな戦いを毎朝してます…
お天気続きで乾燥もしているし、そろそろ暖かい腹が待ち遠しくなってきました。

2月も残すところあと1週間なので、春はもう少しかな?


今日は久しぶりに洗濯機の納品のお手伝いをしてきましたー


こちらの洗濯機、13年お使いになり、急に電源が入らなくなってしまいました。
一度はなんとか直ったものの、二度同じ症状になったので、お買い替えです。

13年使って頂けて、よく頑張ってくれたと思います!



と言う事で、今回はコチラ。
実は洗濯機置き場が2階のベランダと言う事で、水道が凍ってしまう事もあったそうで、給水ホースにタオルが巻いてありました。
急遽、断熱材を巻いてあげる事になり…


こんな感じ。


無事に納品できました。

「オカモトさんで買う家電は当たりが多くていつも長持ちするの!」
と喜んでくれた奥様。
今回も長くお使い頂けたらいいなぁと願いを込めて…

この度はありがとうございました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の聞こえの相談会は1日開催です!

2025年02月04日 | 補聴器相談会
昨日は立春で、もう暦の上では春ですね!
とは言え、嬉しい気持ちと裏腹に今日から大寒波が1週間ほど日本列島にとどまるそうで…
今年は暖かい方だなぁて思っていたけど、そんな甘くはないですね。
まだまだ気を抜かず、寒さ対策してこの冬を乗り越えましょう♪


そんなDLSオカモトは昨日、当店の紹介と今月行う『聞こえの相談会』のお便りを新聞折込しました!






そう、いつもは午前または午後のみの開催ですが、今回は午前と午後の1日開催です。
そして、補聴器の試聴をしていただいた方に粗品をプレゼント♪キャンペーンもら行ってます。
こんなイベントはあまりないので、聞こえが気になっている方は是非この機会に予約をしてからご来店ください!
お待ちしてます♪



店舗外のブラックボード^ ^


耳が目立って良い感じ…笑
補聴器も目立たないのよくわかりますよね?


それでは、補聴器も扱っている街のでんきやDLSオカモトでした〜



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間市にある小さな街のでんきやドリームライフサポートオカモト

☆主にパナソニック系の家電販売店☆ 小さな工事からリフォームまでご相談下さい!