goo blog サービス終了のお知らせ 

エクスカリバーの旅

Excalibur hunt
~そして伝説へ~

頂上

2010-09-22 15:55:48 | 日記
十和田湖が一望できる頂上にやっとつきました。
やっぱり一望しないと、とゆうわけではなく山に囲まれた湖なので秋田からだと行きも帰りも山なのです。

さあ後は下るだけだ

あるは!!

2010-09-22 13:09:01 | 日記
中心にいき黒い物体を発見

まさか…
確かにエクスカリバーが刺さっていてるにはピッタリなふいんきの場所。

そこにあったのは…
エクスカリバーではなく熊のうんこでした。

なんでわざわざこんなとこで…

太陽歴

2010-09-22 13:02:01 | 日記
ストーンサークルといい昔の人が石を並べて日時計にしていたと思われる後地によってます。

石が綺麗に並べられていて中心にはいかにもエクスカリバーがありそうな感じです。

ご当地ソフト

2010-09-22 10:38:47 | 日記
鹿角の道の駅にあったご当地ソフトは、秋田ふきといい傘になるくらい大きなふきを使ったソフト。

味は抹茶みたいな味がしました。

てか緑色で抹茶味…これ抹茶ソフトなのでは?

一つの伝説

2010-09-22 10:25:49 | 日記
伝説のキリタンポ見つけました
キリタンポ発祥の地鹿角にて本場の味の鍋キリタンポ。

目の前には囲炉裏。もちろんキリタンポは新米。

なおかつこのキリタンポは自分で作ったキリタンポ。

わざわざ秋田まで来て発祥の地で自分の作ったキリタンポを本場の味で食べる。これが伝説のキリタンポです。

味は鶏ガラベースに醤油味のスープ。具は鶏肉、ネギ、シラタキ、舞茸、そしてキリタンポと無駄なし

アッサリしたスープに出来立てのパリ②キリタンポも美味しかったが、少しにたモッチリキリタンポも美味しかったです。

金粉キノコ茶

2010-09-21 17:18:23 | 日記
坑道からでてきたら。秋田美人のお姉さん(こんどは本物 笑゛)が中は寒かったでしょうとお茶を出してくれた。

優しいなーと思ったら「これ金粉キノコ茶っていってうちオリジナルなんで良かったら…」

とセールストーク炸裂

まあ味はお茶とゆうより金粉がはいった椎茸のお吸い物って感じでした。
他にも小判チョコとか、金の延べ棒ヨウカンとか売ってました。

坑道探検

2010-09-21 17:10:07 | 日記
鹿角に行く途中に尾去沢高山とゆう坑道あとが見れるとゆうのでもしやと思い行ってきました。

中は年中一定気温湿度でワインセラーなどにもなっている箇所があったり。マネキンが連なり軽いお化け屋敷風でもあり、鍾乳洞ぽくもあったりとなかなか冒険ぽくワクワクしました。

エクスカリバーがありそうなふいんきは抜群だったんですが、あったのはハンマーとマネキンのもっているドリルだけでした。

まだまだ僕の旅は続きます

二の足

2010-09-21 14:16:49 | 日記
色々聞いてまわったら本当の発祥地は隣の鹿角市らしくまた山を超えることになりそうです。

なんでも諸説あるらしんですが大館はキリタンポが盛んになった場所らしいです。

発祥の地

2010-09-21 13:01:50 | 日記
とうとう来ましたキリタンポ発祥の地大館市に。そしていまいるのが比内。そうキリタンポ鍋には絶対必要な比内地鶏の比内です。

今から役場などいき色々と情報を集めたいと思います

ずーっと

2010-09-21 08:40:38 | 日記
最近はずーっと雨です。
かっぱを着て走ってると蒸れて暑いし、きないと寒い。

やんだと思えばまたふる。

そんなかんじで雨に振り回されっぱなしです

またぎの里

2010-09-20 15:59:22 | 日記
あにの道の駅「またきの里」につきました。

またぎとは熊などを狩りする人たちのことで、その里とゆうことは…
そうよく熊が出るとこれとゆうことです。

道の駅周辺はまた安全とのことなので今日はここにて野宿します。

アート

2010-09-20 10:51:23 | 日記
仙北市の線路脇の田んぼでアート田んぼとかで少し高台からみると機関車の絵が田んぼにありました。

線路まで登ると良く見えきっと電車からみるといいかんじになるように作ってあります。

東北ローカル線の旅も面白いかもしれませんね。