goo blog サービス終了のお知らせ 

エクスカリバーの旅

Excalibur hunt
~そして伝説へ~

中山道中間点

2010-05-26 14:57:09 | 日記
宮ノ越駅を少しいったところの道の駅にがちょうど中山道、東京→京都間の中間点に当たるらしい。

ここまで実家に帰っていた日にちを抜くと8日。ここからはどうなるか分からないけど順調に行けば1週刊ちょいぐらいで京都に到着

にしても写真、戦場みたい… 笑゛

徳音寺

2010-05-26 10:57:25 | 日記
宮ノ越宿。ここ徳音字は弓道部の時の友達の実家です。
敷地内に弓道場があり、近くに義仲館があり何度かきたことがある思い出の地です。

義仲館と言うのは木曽義仲と言う武将の一生がえがかれている所です。木曽義仲はなんでも京の都に一番早くつき都から源氏を追い出したらしいです

太鼓橋

2010-05-26 09:00:17 | 日記
奈良井にある。奈良井川に掛かる大きな橋。
全部ヒノキでてきていて、近くに休憩所もありとてもおもむきがある場所。
夜はライトアップされてさらに綺麗。ぜひ木曽にきたら見て下さい

奈良井宿

2010-05-26 08:54:02 | 日記
朝一で奈良井宿にやってきた。

観光地だけあってただ町並みを歩いてみるだけで楽しい。
この場所は弓道部の友達がいたので1ど来たことがあって懐かしい

秘境

2010-05-25 18:47:21 | 日記
贄川宿で地元のおじさんに美味しい水の場所を教えてもらったて、なかなかのやぶを抜けてついたらなんと野生のわさびに出くわした
何も迷うことなくひっこぬき、見事わさびゲット


塩尻

2010-05-25 12:41:33 | 日記
宿場町はのこされていなかった。

こっから先はドがつく田舎なのでここで食料を調節する。ちなみにそのドのつく田舎こそ自分が行っていた(旧)木曽山林高校があるとこれだ