今回は、深沢山から説明していきます!。
深沢山から10分ほど歩いていくと、関ノ入尾根の分岐があります。関ノ入尾根とは、長尾根山の尾根です。

この分岐を過ぎて5分ほどで沢山峠に着きます。

この看板の下るではない道はどこへいくのでしょう。わかる人はいませんか?
沢山峠から土山へ向かって歩き出しますと、二つに分かれます。どちらも看板がありません。なのでどっちに行けばいいのか一度わからなくなりました。しかし上のほうが踏み跡がしっかりしているので、上を選択しました。そして、進んでいくこと10分ようやく林道土山線に出ました。
林道を進んでいくと、ユガテ方面に行く山道がありました。その道を進んでいくと、北向地蔵への分岐がありました。
その後またまた進んでいくと、北向地蔵につきました。
北向地蔵から物見山に向かって歩き出したのは、12時30分ごろまだお昼。物見山には15分ほどで着いた。ぼくは物見山でおにぎりを食べた。おいしかった。
このまま順調にいけば、高麗には、3時には着くだろうと思いながら歩き出した。物見山から20分ほどで、小瀬名峠(小瀬名下降点)に着いた。途中にあったあずまや、、、なぜか崩壊している。怖っ!


ここから日和田山に向かったが、以前から興味があった古滝に変更した。

これが入り口にある看板です。この看板のとおりに進んでいくと、今度は古滝入口があります。ちなみにこの滝への道を左に曲がらずまっすぐ下っていくとどこに向かうのでしょうか?この道はどこにも書いてありません。
わかる人がいたら教えてください。
このまま進んでいくと、古滝に着きます。

これが古滝です。この滝は降水時にしか現れない幻の滝だそうです。先週雨が多く降ったので見れてラッキー!!!!

ぼくはこのまま来た道もどって、フリークライムで有名な日向の岩場の前をとおり高麗駅まで帰りました。ヘトヘトで~す。
深沢山から10分ほど歩いていくと、関ノ入尾根の分岐があります。関ノ入尾根とは、長尾根山の尾根です。

この分岐を過ぎて5分ほどで沢山峠に着きます。

この看板の下るではない道はどこへいくのでしょう。わかる人はいませんか?
沢山峠から土山へ向かって歩き出しますと、二つに分かれます。どちらも看板がありません。なのでどっちに行けばいいのか一度わからなくなりました。しかし上のほうが踏み跡がしっかりしているので、上を選択しました。そして、進んでいくこと10分ようやく林道土山線に出ました。

林道を進んでいくと、ユガテ方面に行く山道がありました。その道を進んでいくと、北向地蔵への分岐がありました。
その後またまた進んでいくと、北向地蔵につきました。
北向地蔵から物見山に向かって歩き出したのは、12時30分ごろまだお昼。物見山には15分ほどで着いた。ぼくは物見山でおにぎりを食べた。おいしかった。
このまま順調にいけば、高麗には、3時には着くだろうと思いながら歩き出した。物見山から20分ほどで、小瀬名峠(小瀬名下降点)に着いた。途中にあったあずまや、、、なぜか崩壊している。怖っ!


ここから日和田山に向かったが、以前から興味があった古滝に変更した。

これが入り口にある看板です。この看板のとおりに進んでいくと、今度は古滝入口があります。ちなみにこの滝への道を左に曲がらずまっすぐ下っていくとどこに向かうのでしょうか?この道はどこにも書いてありません。
わかる人がいたら教えてください。
このまま進んでいくと、古滝に着きます。

これが古滝です。この滝は降水時にしか現れない幻の滝だそうです。先週雨が多く降ったので見れてラッキー!!!!

ぼくはこのまま来た道もどって、フリークライムで有名な日向の岩場の前をとおり高麗駅まで帰りました。ヘトヘトで~す。