goo blog サービス終了のお知らせ 

山の風来坊主

山を歩く 道を進む

観音ヶ岳から武蔵横手愛宕山2

2010-03-07 11:24:43 | 奥武蔵
前回の続きです。 今回は、北向地蔵からを紹介したいと思います。(前回とかぶっているところもございます。)
 まず、北向地蔵から林道を上に向かって進んでいきます。そしてしばらくすると右に小さな踏み跡があります。その踏み跡を歩いていくと、観音ヶ岳の山頂に着きます。

 この写真は、観音ヶ岳の山頂にある看板です。
そこから、4~5分進んでいくと、スカリ山につきます。

これが山頂の写真です。そしてまたまた進んでいくと今度は、木のいたるところに、「エビガ坂20メートルさき右折」などの看板がついています。
そしてそのとおりに進んでいくと、エビガ坂に着きます。ここからは、顔振峠にもいけます。しかし、ぼくはこのあとユガテに行くので、ユガテ方面に進路をとりました。
そこを10分ほどいくと、山上集落のユガテにつきました。そして、そこから深沢山に行くはずだったが深沢山に行く道がわからず、北向地蔵方面に進路をとってしまいました。そしてずっと進んでいたら、尾根のような場所に着きました。僕は、右にピークがあったので、草をかき分けて、そのピークに上ってみました。そしたら看板らしきものはなくいったんユガテに戻りました。
そしたら、トイレの脇に道がありました。僕はその道を進んでいきました。そしたら、林道に出て、そのまま東吾野駅についてしまいました。しかし深沢山にとても行きたいので、長念寺にむかって国道沿いを歩いていきました。
 そして歩くこと約10分ようやく長念寺につきました。そして寺の中に入って見ると右上のような、看板がありました。
そして看板どおりに進んでいくと、道の途中にいのししよけのネットが張ってありました。僕は、それをまたいで、進んでいきました。そしたら、愛宕山の山頂に着きました。

山頂には鳥居がありました。僕はそのまま山を下って、武蔵横手の駅に行きました。そして途中にあった看板に目を落としました。

ヘバラ谷とはどこなのでしょう。わかる人は教えてください。今度の更新は来週の土日に予定しております。(深沢山など)