【「未来の自分像」を明確にして目的地を目指す!】
結局とても時間はかかりましたが、暗中模索&試行錯誤を繰り返しながら、なんとか上手く家事・育児と仕事のバランスが取れるようになってきました。
そのバランスを上手く支えてくれたのは、
「何のために自分はこの仕事をしているのか?」
という意識を明確にしたこと。
具体的にいうと「未来の自分像」を描くことでした。
5年後、10年後、20年後・・・いったい自分はどんな姿で、どこでどんな仕事を、誰と一緒にやって、その幸せをいったい誰と分かち合いたいのか?
今でも常に事あるごとに、自分に問いかけています。
5年後はこうありたい!
10年後はこうありたい!
20年後はこうありたい!・・と。
自分の根っこの部分がブレていたら仕事に身が入りません。
仕事に対するプラスのエネルギーも湧いてきません。
私の場合は、仕事だけではなく生活全てに悪影響を及ぼしてしまいます。
(これは、独立直後の試行錯誤の時期に身に沁みて経験しました~)
過去の二の舞はゴメンなので「未来の自分像」をしょっちゅう反芻して、目的地を見失わないように気をつけています。
便利なことに、私の場合、この目的地は変更可能です。
最初の目的地を何が何でも死守するぞ!という気はまったくありません。
日々見聞きする新しい情報、人との出会いで、自分にとってのベストはどんどん変わってしかるべきだと思うのです。
そして私の場合、幸せは夫と娘と3人セット。
彼らがそれぞれ描く未来像も、いろいろに変わっていくはずです。
私は自分もそうして欲しいように、彼らの未来像もそのまま受け入れたいと思っています。
フリーという立場は、目指す目的地を常に意識していないと、とんでもない方向に迷走してしまうなぁ・・ということも、やっと分かってきました。
結局とても時間はかかりましたが、暗中模索&試行錯誤を繰り返しながら、なんとか上手く家事・育児と仕事のバランスが取れるようになってきました。
そのバランスを上手く支えてくれたのは、
「何のために自分はこの仕事をしているのか?」
という意識を明確にしたこと。
具体的にいうと「未来の自分像」を描くことでした。
5年後、10年後、20年後・・・いったい自分はどんな姿で、どこでどんな仕事を、誰と一緒にやって、その幸せをいったい誰と分かち合いたいのか?
今でも常に事あるごとに、自分に問いかけています。
5年後はこうありたい!
10年後はこうありたい!
20年後はこうありたい!・・と。
自分の根っこの部分がブレていたら仕事に身が入りません。
仕事に対するプラスのエネルギーも湧いてきません。
私の場合は、仕事だけではなく生活全てに悪影響を及ぼしてしまいます。
(これは、独立直後の試行錯誤の時期に身に沁みて経験しました~)
過去の二の舞はゴメンなので「未来の自分像」をしょっちゅう反芻して、目的地を見失わないように気をつけています。
便利なことに、私の場合、この目的地は変更可能です。
最初の目的地を何が何でも死守するぞ!という気はまったくありません。
日々見聞きする新しい情報、人との出会いで、自分にとってのベストはどんどん変わってしかるべきだと思うのです。
そして私の場合、幸せは夫と娘と3人セット。
彼らがそれぞれ描く未来像も、いろいろに変わっていくはずです。
私は自分もそうして欲しいように、彼らの未来像もそのまま受け入れたいと思っています。
フリーという立場は、目指す目的地を常に意識していないと、とんでもない方向に迷走してしまうなぁ・・ということも、やっと分かってきました。