goo blog サービス終了のお知らせ 

芦屋プレシャスカラーズ通信

似合うにこだわったスタイリングのこと、
漢方・薬膳のこと、
衣食住の色のお話などなど…

パーソナルコーティネーター認定講座終了しました!

2012-07-30 | パーソナルカラーの仕事をしよう

先日、東京でパーソナルコーティネーター認定講座の全過程を終了し、

 

晴れて一般社団法人パーソナルコーティネーター協会

 

認定パーソナルコーティネーターになりましたニコちゃん

 

協会の代表である井上志津佳先生直々に教えてくださる認定講座が

 

今回で最後ということもあり、

 

「年内中には・・・」という受講予定を繰り上げて参加してきました。

 

参加してよかった!!

 

講座内容はもちろんのこと、それに付随する色々なことすべてを含めて

 

そう実感しています。

 

長い経験を積んだプロから聞く実体験に基づいたリアルなお話の数々。

 

テキストを読んだだけでの勉強では絶対に得られない、

 

貴重すぎるくらいの体験談を

 

井上先生の声、表情、話し方、身振り・・・

 

贅沢にも丸ごと吸収してきました。

 

最終日の実習&テストは手探り状態で不安でしたが汗

 

自分の課題とビジネスのイメージが更にはっきりしました。

 

これから後は、教えていただいた沢山の知識・情報を

 

自分のビジョンとすり合わせ、

 

私なりのビジネスモデルを構築し、

 

お客様に喜んでいただくサービスの提供に努めるだけです。

 

まだまだ勉強の途中で、やること満載ですおんぷ 

 

道を見失いかけていた一年前とは大きく成長している

 

・・・はずです(笑)あひる

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルコーディネーター認定講座:ベーシック

2012-07-05 | パーソナルカラーの仕事をしよう

昨日、JPCA主催の「パーソナルコーディネーター認定講座ベーシック」を

 

大阪で受講してきましたニコちゃん

 

今のカラーの仕事をバージョンアップさせるために、どうしても必要なスキル!

 

去年の創業塾、今年4月のビジョン構築セミナー、2つのビジネスセミナーを受講して、

 

ファッションの資格は私にとって必須の資格であることを実感。

 

4月にすぐ行動に移し、昨日そのスタートといえるベーシック講座を終了しましたおんぷ

 

計画 矢印 実行 矢印 終了

 

気持ちいい~~~うえ心

 

 

 

来週末はいよいよ東京で3日間のプロ講座です。

 

最終日は資格取得のためのテストも!!

 

自信はありませんが、目標(マイビジョン)達成のために

 

何が何でもやらねばなりませんガッツ

 

がんばるぞ~~~おでんくん




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然界のエクセレントな配色

2012-04-24 | パーソナルカラーの仕事をしよう

 

犬の散歩中に見つけて、思わずパチリ



この紫と黄色の配色に目を奪われてしまいました



幹線道路脇の道端で、けなげにも埃まみれで咲いていました。



補色関係のこの配色。



近づかなくても、とても目を惹きます。



色のパワーを実感しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルカラーにとらわれない

2012-04-13 | パーソナルカラーの仕事をしよう

昨日、春物のシャツを買い足そうとなんとなく入ったH&Mで、

 

なんと!ほぼ10年ぶりにピンクのシャツを買いました。

 

「ピンクのシャツ」を10年ぶりに買ったのではなく、

 

身に着けるアイテムでピンク色を購入したのが10年ぶりなのです。

 

どういう訳か、まぁ安かったというのが大きなポイントではありましたが、

 

でも、安いからって自分が納得のいかない買い物は絶対しないこの私が

 

似合い難いピンクを何とか似合うように着こなしてみたかったのです。

 

パーソナルカラーを生業としていると、

 

「パーソナルシーズン以外の色は持っていてはいけない」という呪縛にがんじがらめになりがちなんですね。

 

たとえ持っていたとしても、

 

「これはパーソナルシーズンの色じゃないんだけど・・・」と、

 

心の中で言い訳しながら、ちょっと後ろめたさも伴ったネガティブな感情を抱いているのです。


 

 

でも、ここ1年くらい前から「そんなのちょっとまじめすぎる・・・もっと自由に色を楽しむべき!」




という思いが強くなって、結構好きな色でお肌に合わない色でも堂々と持ち歩いています。




本来、おしゃれってそういうものですよね。




今日なりたい自分を自分らしく演出するために洋服を身にまとう・・・




パーソナルカラーは知識として、情報のひとつとして、道具として、




ファッションに効果的に使えばよいのです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年を振り返って

2011-12-29 | パーソナルカラーの仕事をしよう

あまりにも発行間隔が空きすぎているメルマガを先ほど発行しました

2011年を振り返って、個人的なことですが感じたことを書いてみました。

 

金沢から芦屋に越してきて5年になるのですが、

この5年間、初めは少しずつ、仕事に関して自分の中に常に迷いがありました。

迷いがあったのに、

その迷いに正面から向き合ってきませんでした。

漠然と何かが怖かったからだと思います。

 

私なりに何となくのもやもやから抜け出そうと、

新しいことにチャレンジしてみたりしました。

その一つ一つが小さい階段の一段一段だったと思います。

 

それぞれの行動による変化は目に見えないほど小さかったですが、

(あるいは、ちゃんと気づいてあげなかった?)

自分に負荷をかけて『えいやっ!』とチャレンジした一つ一つは、

地味ながらも私の中に蓄積されていって、

考え方も実は少しずつ変化していて、

そして、今の自分を形づくっていると思うのです。

 

大きく変わるのはこれからだなと予感しています。

 

もんもんとしていた5年間は長かった気もしますが、

人生そんなもんだよなぁ

とも思います。

 

そんな感じで、

変化の2012年を予感しながらの、

イイ感じの2011年の年の瀬です。

 

 

基本、変化が好きなんです。

変化好きで良かったと思います。

 

今年一年、たいへんお世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする