わいせつ僧侶「女性霊視で気持ち高まり」
・・・いったい僧侶がなにやってんだか(汗
ってか、僧侶って職業だったんですね。いや、ドラクエの世界のとかじゃなくって。
なんでも、お坊さんのことを僧侶って言うんだとか。
考えてみればそのまんまなんだけど、俺が想像するのはやっぱりホ○ミとか・・・w
ちょっと気になったので僧侶について少し調べてみました。
まず、僧侶にはどうやったらなれるのか?まあ、お寺の跡取とかじゃなきゃあんまり考えたこともないと思いますけど、僧侶になるにはいくつか方法があります。
そのうちの一つとして、通信教育などもあります。なんでも、月に1回お経の勉強会などを行うんだとか。なんだか、適当だなー(汗
もちろん、社会のためにと思って資格を取る人もいると思いますが、中には資格マニアや商売として生計をたてようと思っている人もいるのだとか。葬儀とか1日お坊さんにお経読んでもらうとだいたい10万円くらいかかるんですね。まさに坊主丸儲け・・・。こんなお坊さんには来てもらいたくありませんね。
この他にもおもしろい職業ないかなーと思って調べてみました。
おもしろい職業がありすぎてここでは個人的におもしろかったものしか載せれませんが、いろいろと変わった職業があるみたいですね。まだまだ、世の中のことを知らないなーと思った瞬間でもありました。
まず、『愚痴聞き屋』
昔話題になった、別れさせ屋とか、怒鳴り屋、殴られ屋といった○○屋のたぐいです。
なんでも、10分1000円でサラリーマンからOL、学生と幅広い年代層の利用があるのだとか。愚痴を聞いてくれたあとに、これでもか!ってくらい誉め殺しにしてくれるんだとか。
・・・俺この職業できそう!w
しかも、時給6000円ってかなりいい商売だなーと思ってみたり。
あと、『盗聴器発見屋』や『宝くじ研究家』なんて職業もあるそうです。
『宝くじ研究家』の主な収入は、テレビやラジオの出演料、攻略雑誌の掲載料などだそうです。いや、お前そこは『宝くじ』って答えとけよって思わずツッコミを入れてしまいたくなりますが、やっぱり宝くじなんてなかなか当らないんでしょうね。
そういや、よくパチンコの雑誌の広告とかにある、宝くじが当たりましたとか、モテモテになりましたとかって体験談の載っている、幸運が訪れるブレスレットとかああいうグッズを買った人がいたら、ぜひ効果はどうだったのか教えてほしいw
グッズといえば、昔雑誌の広告で呪いの7点セットなるものが販売されていました。
確か、ワラ人形とかのセットで、価格もそんなに高くなかったような気がします。
なんか、これメッチャ気になってきたんで、また今度調べておきますw
話がどんどんそれてきちゃってすみません。
最後に俺が今回調べてて一番気になった職業を紹介します。
それは、『隕石ハンター』です。
名前にハンターなんてのがついてる辺りからもうロマンの匂いがプンプンするじゃないですか!トレジャーハンター(冒険家)になると言っていた、小学校3年。あの頃は本気で魔法が使えると思ってたなぁ。森とかにモンスターいると思ってたなぁ。懐かしい。
年間2万8000個も地球に降り注ぐ隕石。こうした隕石を探し出し、売りさばくことで、一攫千金を実現する職業だそうです。高いものはその貴重性から数億円にもなるんだとか!まさに、ギャンブラーの砦!太郎ちゃんに勧めてやろっとw
似たような職業で『化石ハンター』ってのがあります。こちらも、やはりすごいのは数億円の世界・・・。
探して見ると、変わった職業ってあるもんだね。
参考記事↓
わいせつ僧侶逮捕
僧侶になるためには
隕石ハンターとは
・・・いったい僧侶がなにやってんだか(汗
ってか、僧侶って職業だったんですね。いや、ドラクエの世界のとかじゃなくって。
なんでも、お坊さんのことを僧侶って言うんだとか。
考えてみればそのまんまなんだけど、俺が想像するのはやっぱりホ○ミとか・・・w
ちょっと気になったので僧侶について少し調べてみました。
まず、僧侶にはどうやったらなれるのか?まあ、お寺の跡取とかじゃなきゃあんまり考えたこともないと思いますけど、僧侶になるにはいくつか方法があります。
そのうちの一つとして、通信教育などもあります。なんでも、月に1回お経の勉強会などを行うんだとか。なんだか、適当だなー(汗
もちろん、社会のためにと思って資格を取る人もいると思いますが、中には資格マニアや商売として生計をたてようと思っている人もいるのだとか。葬儀とか1日お坊さんにお経読んでもらうとだいたい10万円くらいかかるんですね。まさに坊主丸儲け・・・。こんなお坊さんには来てもらいたくありませんね。
この他にもおもしろい職業ないかなーと思って調べてみました。
おもしろい職業がありすぎてここでは個人的におもしろかったものしか載せれませんが、いろいろと変わった職業があるみたいですね。まだまだ、世の中のことを知らないなーと思った瞬間でもありました。
まず、『愚痴聞き屋』
昔話題になった、別れさせ屋とか、怒鳴り屋、殴られ屋といった○○屋のたぐいです。
なんでも、10分1000円でサラリーマンからOL、学生と幅広い年代層の利用があるのだとか。愚痴を聞いてくれたあとに、これでもか!ってくらい誉め殺しにしてくれるんだとか。
・・・俺この職業できそう!w
しかも、時給6000円ってかなりいい商売だなーと思ってみたり。
あと、『盗聴器発見屋』や『宝くじ研究家』なんて職業もあるそうです。
『宝くじ研究家』の主な収入は、テレビやラジオの出演料、攻略雑誌の掲載料などだそうです。いや、お前そこは『宝くじ』って答えとけよって思わずツッコミを入れてしまいたくなりますが、やっぱり宝くじなんてなかなか当らないんでしょうね。
そういや、よくパチンコの雑誌の広告とかにある、宝くじが当たりましたとか、モテモテになりましたとかって体験談の載っている、幸運が訪れるブレスレットとかああいうグッズを買った人がいたら、ぜひ効果はどうだったのか教えてほしいw
グッズといえば、昔雑誌の広告で呪いの7点セットなるものが販売されていました。
確か、ワラ人形とかのセットで、価格もそんなに高くなかったような気がします。
なんか、これメッチャ気になってきたんで、また今度調べておきますw
話がどんどんそれてきちゃってすみません。
最後に俺が今回調べてて一番気になった職業を紹介します。
それは、『隕石ハンター』です。
名前にハンターなんてのがついてる辺りからもうロマンの匂いがプンプンするじゃないですか!トレジャーハンター(冒険家)になると言っていた、小学校3年。あの頃は本気で魔法が使えると思ってたなぁ。森とかにモンスターいると思ってたなぁ。懐かしい。
年間2万8000個も地球に降り注ぐ隕石。こうした隕石を探し出し、売りさばくことで、一攫千金を実現する職業だそうです。高いものはその貴重性から数億円にもなるんだとか!まさに、ギャンブラーの砦!太郎ちゃんに勧めてやろっとw
似たような職業で『化石ハンター』ってのがあります。こちらも、やはりすごいのは数億円の世界・・・。
探して見ると、変わった職業ってあるもんだね。
参考記事↓
わいせつ僧侶逮捕
僧侶になるためには
隕石ハンターとは
『化石ハンター』も目指してたかなw
一生懸命化石出そうなところを探して穴掘りに行ってたしw
おもしろい職業また期待してます。
愚痴聞き屋は絶対タクくんできると私も思いますw 時給6000円は良いね!ほんと色んな職業があって面白いね~^^ そしていつの日か2人がトレジャーハンターになれると良いなと思いました(笑)
>よっしー
やっぱり化石探しとかやるよねー!
変わった石とかよく集めてましたw
小さい頃一番集めてたのは、お酒のビンのキャップみたいなやつ。(俺は酒ぶたと呼んでいたw)
あれは今でも実家に100種類くらい残っています。
あれ、コマにしてよく回してました。懐かしいなぁ。
>meeさん
でしょ!絶対俺いけるよ。
人の愚痴聞いててもストレスあんまりたまんないし、天職じゃない?愚痴聞き屋が天職ってのもちょっと嫌だけどw
じゃあ、土日は新宿で愚痴聞き屋のバイトでもしようかなw
最近、トレジャーハンター=泥棒だという事実に気付きました。
いやぁ本当に変わった職業があるんですねぇ。
って・・・
自分だって変わってるじゃん。
って思ってるかもしれないですけど。
もっと変わった職に転職してみようかしら!
うん。みやびさんの職業もけっこう変わってますよねw
また、いろんな話聞かせて下さい。
楽しみにしています☆