昨年は、子どもたちや保護者の皆さんに支えていただきながらさまざまな経験をすることができました。うれしかったことやくやしかったことの一つ一つが、どれも素敵な思い出となっています。本当にありがとうございました。
いよいよ2009年がスタートです。また一年、サッカーができることのうれしさやサッカーを通してさまざまな人と出会える喜びを感じることができると思うと、今からなんだかワクワクしてきます。今年一年どうぞよろしくお願いいたします。
「選手の皆さん、サッカーやってますかあ?」。サッカーが大好きな皆さんのことですから、きっと正月も休まず営業(サッカー)をされていたことでしょう。ぜひ、この一年大きなケガヤ病気にならないよう、お互いに気をつけながら頑張っていきましょう。
さて、私は日ごろから、皆さんがこの大塚サッカークラブで経験したことを、自分の人生に活かしていってくれることを願っております。そこで、ぜひこれから皆さんに身につけていただきたい「30の習慣」があります。この中には、すでに習慣になっているよというものもあれば、まだ習慣になっていないなと思うものいろいろあると思います。時々この「30の習慣」を思い出してもらって自分を振り返ってもらえればいいなあと思っています。そして、この「30の習慣」が自分のものになれば、サッカー選手としてだけではなく一人の人間としても大きく成長していけるに違いないと信じています。
1 サッカーをする自分を支えてくれるすべての人やものに感謝する習慣
2 あいさつをする習慣
3 自分の体を大切にする習慣
4 サッカーや練習を楽しむ習慣
5 努力をする習慣
6 試行錯誤(しこうさくご)する習慣
7 どんな天候でも(雷はだめ)プレーする習慣
8 練習のための練習ではなく、サッカーの練習をする習慣
9 いさぎよく負けを認める習慣
10 相手の健闘を認める習慣
11 すばやい攻守の切りかえをする習慣
12 周りを見る習慣
13 複数の選択肢の中から良い選択をする習慣
14 戦術的な声を出す習慣
15 相手をだます(プレーについて)習慣
16 ポジションを修正する習慣
17 スペースのあるところから攻める習慣
18 攻撃の際にボールによりすぎない習慣
19 守備の際にボールを奪いにいく習慣
20 敵との力関係において適切なプレーをする習慣
21 適切な場所や適切なタイミングで、適切なスピードでポジションどりをする習慣
22 両足を使ってプレーする習慣
23 周りの声に惑わされず自分で判断する習慣
24 リスクをおかす習慣
25 ミスから学ぶ習慣
26 ボディコンタクトをおそれない習慣
27 ミスをしたチームメイトを励ます習慣
28 審判もミスをするということを許容する習慣
29 勝ちたいと思う習慣
30 負けたくないと思う習慣
以上が「30の習慣」です。皆さんは、いくつ習慣になっていますか?
カネゴンでした。
いよいよ2009年がスタートです。また一年、サッカーができることのうれしさやサッカーを通してさまざまな人と出会える喜びを感じることができると思うと、今からなんだかワクワクしてきます。今年一年どうぞよろしくお願いいたします。
「選手の皆さん、サッカーやってますかあ?」。サッカーが大好きな皆さんのことですから、きっと正月も休まず営業(サッカー)をされていたことでしょう。ぜひ、この一年大きなケガヤ病気にならないよう、お互いに気をつけながら頑張っていきましょう。
さて、私は日ごろから、皆さんがこの大塚サッカークラブで経験したことを、自分の人生に活かしていってくれることを願っております。そこで、ぜひこれから皆さんに身につけていただきたい「30の習慣」があります。この中には、すでに習慣になっているよというものもあれば、まだ習慣になっていないなと思うものいろいろあると思います。時々この「30の習慣」を思い出してもらって自分を振り返ってもらえればいいなあと思っています。そして、この「30の習慣」が自分のものになれば、サッカー選手としてだけではなく一人の人間としても大きく成長していけるに違いないと信じています。
1 サッカーをする自分を支えてくれるすべての人やものに感謝する習慣
2 あいさつをする習慣
3 自分の体を大切にする習慣
4 サッカーや練習を楽しむ習慣
5 努力をする習慣
6 試行錯誤(しこうさくご)する習慣
7 どんな天候でも(雷はだめ)プレーする習慣
8 練習のための練習ではなく、サッカーの練習をする習慣
9 いさぎよく負けを認める習慣
10 相手の健闘を認める習慣
11 すばやい攻守の切りかえをする習慣
12 周りを見る習慣
13 複数の選択肢の中から良い選択をする習慣
14 戦術的な声を出す習慣
15 相手をだます(プレーについて)習慣
16 ポジションを修正する習慣
17 スペースのあるところから攻める習慣
18 攻撃の際にボールによりすぎない習慣
19 守備の際にボールを奪いにいく習慣
20 敵との力関係において適切なプレーをする習慣
21 適切な場所や適切なタイミングで、適切なスピードでポジションどりをする習慣
22 両足を使ってプレーする習慣
23 周りの声に惑わされず自分で判断する習慣
24 リスクをおかす習慣
25 ミスから学ぶ習慣
26 ボディコンタクトをおそれない習慣
27 ミスをしたチームメイトを励ます習慣
28 審判もミスをするということを許容する習慣
29 勝ちたいと思う習慣
30 負けたくないと思う習慣
以上が「30の習慣」です。皆さんは、いくつ習慣になっていますか?
カネゴンでした。
