goo blog サービス終了のお知らせ 

大塚サッカークラブ活動日記

広島市安佐南で活動する4種サッカーチームの活動日記

ホームページ閲覧不可!

2009年05月07日 | 今日の出来事!
大塚サッカークラブのホームページですが、フレンドリースポーツさんのシステムを利用して運営しています。サーバーのハードデスクの破損ということで 2008年8月18日から2009年5月5日までの情報が消失する可能性があります。

詳細や復旧情報などは↓で確認してください。

http://www.fre-spo.net/


(大塚SCホームページ管理者)

5月5日 サンフレカップ U10 

2009年05月06日 | 今日の出来事!

5月5日に広域公園補助グランドにてサンフレカップが開催されました。この日は、朝から暑く初夏を感じさせ、暑さ対策を十分に整えて試合に臨みました。子供達にとって大好きなサンフレカップ!なぜなら優勝チームにはメダルの贈呈があるからです。
今まで幾度となくチャレンジしてきましたが、決勝戦に進出はしていません。

しかし、試合開始直後から数分でそしてぎゃ~~怖い!試合は天気の回復をまってから進められた。子供達の体は冷えきり、温かいものをなにか飲ませてあげたい・・・本当に何が起こるかわかりません。。。

16チーム参加!試合は全3試合!4チームでリーグ戦を行い1位通可で決勝進出です。
競技時間は24分(10分―3分―10分)で6人制!
普段の練習からチーム一団となって取り組みをみせてきた子供達・・・今日こそメダルを勝ち取れ。。。
〔試合結果〕
小方 5-1
平井 3-0
志和 2-1
決勝戦
畑賀1-1 PKで負け
3勝1敗

初めての決勝進出でした。試合内容は非常によく、得点者がかたよっておらず、すべての子がシュートをイメージしチャンスがある全員サッカーをしたと思います。今回フィールドには5人と少ない中、1-3-1のフォーメーションでサイドの子の攻守にわたるアップダウンCMFの子には攻守の組み立て役を考えさせました。相手陣地内で積極的にボールを争奪できたことが大量得点につながっていました。しかし、志和、畑賀戦は中盤で抜かれるシーンが多くあり、全員で守りサイドから攻撃を組み立てていくけどもシュートまで持ち込めない苦しい試合でした。中盤の支配が攻撃していく上で大事なことである!と、子供達に少しでも肌で感じれたら今後に繋がる大きな収穫です。
しかし、泣きました。。。子供達も泣いていました。。。全力を出し尽くした!!
子供の日に我が4年生は喜びのメダルではなく、足の痛みと沢山の苦やし涙をもらった・・・
これで一つまた成長です。。。必ず強くなれるよ。。。  
応援にかけつけてくれていた女の子から「お前たちかっこよかったよ!」この言葉は実に印象的でした。。。ありがとう! by○田


サンフレカップ U-9

2009年04月17日 | 今日の出来事!
さて、初の投稿になります。

今まで何度か試みてきては、挫折しての繰り返しだったのですが、今回は思い切ってみました



話を本題に戻しますが・・・

新3年生になって初めての対外試合に行ってきました。

4/11(土)補助競技場でのサンフレカップに参加してきました。

今までサンフレ関係者の方に「U-8もやってよ~」なんて何度も囁いていましたが、晴れてU-9になり参加する事が出来ました

当日はとにかくの絶好の日和。。

子どもたちも元気いっぱいで夢中で蹴ってました。

さて、試合はというと・・・

第1試合はVS三原UFC

序盤から大塚ペースもなかなか点が入らず嫌なムードの中、7分中央ドリブル突破で先制。後半追いつかれるもシュートのこぼれに飛び込み勝ち越し。見事2-1の勝利

続く第2試合はVS口田

攻撃力で勝る相手に対し、前半から真っ向勝負し、相手を上回る攻撃を見せ、8分に左サイドからドリブルで持ち込み先制。後半は攻め込まれるも冷静に対処。子どもたちの好守備もあり見事押さえ込みに成功。1-0で勝利

1位決定戦進出をかけ、VS焼山

前半から攻撃に出て、2分に左サイドがらドリブルで持ち込み先制。その後、点は取れないものの前半は攻めるに攻めて終了。変わって後半は相手に攻められ続けるものの、要所要所で好守備を見せ見事に零封。リーグ3戦全勝。
1位決定戦へ。

1位決定戦は別ブロックを圧倒的攻撃力で勝ちあがってきた古田。
当初は完全なディフェンス勝負かと予想していましたが、大方の予想を覆し、大塚が攻めるに攻めての展開
ただ、いくら攻めても攻めても点が取れない

嫌なムードの中、逆にカウンター一本を決められ敗戦。惜しくも2位という結果に。


ただ、今回の試合もチームのみんなが一生懸命を追って頑張った結果での2位
大満足な結果だったと思います。(欲を言えば、子どもたちにコインをGETさせてあげたかった


日ごろから、の試合をやりたくて仕方ない子どもたち・・・

U-8の時から試合となるとほぼ全員参加

保護者の方には感謝感謝です。

また、その後のナイターでのサンフレの試合観戦
胸がワクワクするような試合展開できっと子どもたちも楽しめたと思います。
夜遅くまで引率してくださった保護者の方、本当にお疲れ様でした。
そしてこれからもよろしくお願いします。



ただ、オフザピッチの面で残念な事が一つありました。
今回は試合に出る子どもたち(応援に来る兄弟は別です)にはおやつは持ってこないようにと話ていましたが、1人だけ内緒で持ってきていた子がいました。
その子もきっとまずいんだろうな~と思っていたのでしょう。
隠れながら、おやつを出すと周囲の子たちに配っていました。。

子供たちとは出会いの時から「オフザピッチ」の話を何度も繰り返ししています。「あいさつは必ずしよう」「みんな仲良くしよう」「片付けはみんなでやろう。」等々…
サッカーは試合や練習の時だけ良ければいいのではありません。。
サッカーを離れている生活の面で行なっている事は必ずサッカーの面でも出てきます。


今度からはオフザピッチもがんばって行こうね

第1回みつやの里 交流会 U-10 

2009年04月12日 | 今日の出来事!

第1回 みつやの里交流会 U10 
三年生最初の試合が4月11日みつやの里で開催されました。この日は、子供達にとって始めての遠出!高速は良かったがその後の山道で何人かゲボゲボでした。
しかし、着いて見ると何とすばらしいサッカー場に子供達は心を奮わせていました!
サンフレの練習場!!

試合は全4試合!毎回リーグ戦を行い8回の総合得点を競うもので、毎回ごとの優勝や最優秀、優秀選手などの表彰もあり、子供達の年間を通してのモチベーションやフォーメーションテストには最適。。。
競技時間は24分(12分―5分―12分)で8人制!
4月なのに夏のような暑さ23℃~~~走りきれるか?
〔試合結果〕
バンスポ 2-2
みつや 1-1
河内 0-2
本地 3-2
1勝1敗2引き分け 

日々の練習でパスアンドゴーを繰り返してやっている成果が、あらわれていました。
練習の時よりも上手にパスを回し、シュートで終わるシーンが見られこの子達の真面目にサッカーに取り組み、何よりもチームワークを大切する11人には頭が下がります。
いつも辛口なのですが、今回の試合は次への練習のステップとなり、得たものは大きいです。
とにかく、試合をただただこなすだけの経験ないりません!例えシュートが出来なくっても
試合の中でこんないいプレーができた!と子供達が感じるように進めていこうと思います。

そして、優秀選手にはまたもや我がチームから○ケンが選ばれました。
攻守ともにだれよりも良く動いていたと思います。

by ○田

ジダンの後継者と目される天才サッカー少年は6歳

2009年04月10日 | 今日の出来事!

既にご存知な方/見られた方も多いかと思いますが、


YouTubeに、天才的なサッカーセンスを持つ6歳児の動画が投稿され、ネットで話題となっていました。この少年(マディンマホメド君)の天才っぷりは、動画を見れば一目瞭然!6歳児の天才サッカー少年です  (Sugar)


http://www.youtube.com/watch?v=10FKWOn4qGA