福井県には、明日の昼頃最接近するとの予報が出ています。
明日は通常通りの登校となりますが、朝の時点で風雨が強い場合、緊急連絡網を使って対応を連絡します。判断は午前6時30分に行います。何も連絡がない場合には、通常通り登校させてください。
福井県には、明日の昼頃最接近するとの予報が出ています。
明日は通常通りの登校となりますが、朝の時点で風雨が強い場合、緊急連絡網を使って対応を連絡します。判断は午前6時30分に行います。何も連絡がない場合には、通常通り登校させてください。
第1回の資源回収を行いました。
朝から雨が降り、作業が始まってからは激しく降ることもありました。ずぶ濡れになりながらの作業、本当にお疲れ様でした。
古雑誌や古新聞は大型トラック2台分、段ボールも回収車2台分が集まりました。
23日の授業参観、PTA総会、学級懇談会のために、学校にお越しくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
中学校と同日開催となったため、PTA総会や学級懇談会への参加者が少なくなってしまったのが残念でしたが、授業参観には大勢の保護者の皆さんが来られました。新しい学年になって活動しているお子さんの様子をご覧になってどのように感じられたでしょうか。
本年度も昨年度に引き続き、本校の教育活動やPTA活動に対しまして、多大なご協力をお願いします。
今日は寒い1日となりました。最高気温は11℃。夜は6℃まで気温が下がりそうです。
坂井町内では、インフルエンザB型が流行し、坂井中学校や東十郷小学校では学級閉鎖などの措置がとられました。本校では、インフルエンザによる欠席者は0人ですが、寒いこともあり注意が必要です。
月曜日は、お昼には生暖かい感じだったのに、夕方には風雨が強くなりました。
火曜日は、坂井市学力調査を実施しているときに、雷が鳴ってヒョウが降りました。
今後は、平年に比べ晴れの日が多く、気温は平年並みか平年より高くなる予報が出ていますが、どうでしょうか。
桜が満開となり、春爛漫といった感じで、子どもたちにも笑顔がいっぱいです。休み時間には、たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。
先日、PTAのお知らせメール登録のお願いする文書を配布いたしました。
年度毎の登録が必要ですので、お手数ですが登録の操作をお願いします。登録にあたっては、携帯電話の設定状況によって、うまく登録できない場合があります。その場合は、学校の方に連絡いただくか、各携帯キャリアのショップにお持ちいただくといいと思います。23日のPTA総会時に、お尋ねいただいても結構です。
緊急時の連絡をすべてのご家庭にお届けするためのシステムですので、趣旨をご理解の上ご協力をお願いします。なお、ブログや携帯用ホームページでの情報提供にも努めて参ります。
明日の入学式の準備をしました。春休み中ですが、6年生の子どもたちが登校して、体育館や1年生の教室の準備をしてくれました。
教室の机の上には新しい教科書や引き出しなどの学習用具が置かれ、「早く一緒に勉強しようよ」という声が聞こえてきそうでした。
平成23年度が始まりました。
今年度は、休園していた大関幼稚園が再開され、7名の園児が入園します。また、新入生は30名で、全校児童数は227名となります。昨年度より児童数は17名少なく、クラス数も1つ減って10学級です。
校庭の桜のつぼみはピンク色が少し見られるようになっています。明後日の入学式には咲いてくれるでしょうか。