goo blog サービス終了のお知らせ 

WILD CATS

管理人Ozが撮影した写真を飾って、気ままな内容でつづっていきます♪
★愛機は『 K-7 → NEX-6 』★

最初派?最後派?

2012-12-05 00:00:00 | TAMRON 2.8/90


好きな食べ物,真っ先に食べますか?
最後に食べますか?

楽しみは,まずやっちゃいますか?
後の方まで,とっといて,ご褒美的な感じで,やりますか?

実は,
紅葉の今年のベストショットあるのですが,
そろそろ紅葉シリーズも終わりの季節かとも思いますが・・
なんだか,もう少し引っ張ってからアップしようかと思いまして^^
ということで,バラです。

遊びた~~~~~い!!!

2012-11-26 18:36:43 | TAMRON 2.8/90



と,ものすごく,そんな気分なのでございます。
好きなコトをやる時間が,まるでないのはつらいなー

身近で,短時間ででもできることで気晴らしをしているものの・・
外へ遊びに行きたい!
しかし,
まだまだ無理な状況なので,撮った写真でもアップしながら気晴らし。
しばらく紅葉シリーズできそうです。

友だちから,紅葉のライトアップへ行ったって話を聞き,
今年は無理だったので,来年はそこへも行きたいと考えています。

そろそろイルミの季節も来ますが,
1回くらい,じっくり撮影しに行きたいな。
なばなのCMたくさんやっていますね。
なばなの里:ウィンターイルミネーション
今年の回廊は,河津桜をイメージしたピンクのトンネル。
映像ではいい感じだが,実際もいいかんじなのかな。
毎年,色を変えていますが,
最悪だったのは5,6年前のブルーの回廊でした。
歩くのが苦しくなり,拷問のような回廊だった....笑

なんだかんだで毎年行ってるので,なばなのPointでも^^
そんなたいした話では,ありませんが,はじめて行く人の参考にでもなればと,
・平日の夕方もかなりの混雑ですが,土日の混雑はハンパないです!
【Point1】
  土日は夕方に到着を狙って車で行くと,駐車場に入れません。というかたどり着けません…
  午後の早い時間に到着が必要です。
・チケット売り場はものすごい行列です。
【Point2】
  コンビニでチケット買っていくといいですよ~!
  しかもちょっと安く買えたような気も…違ったかな?_
・入場料は....
【Point3】
  園内で飲食などの金券として使えます!
  ただし人気のお土産は売り切れていたり,行列になっていたりすることもあります。
・ライトアップ開始時は...
【Point4】
  ライトアップとトワイライト(人の目には暗闇ですが写真にはです)のコラボが,撮影したければ早めの場所とり
  この時,ロープに三脚が触れていると・・子ども達が触れるたびに揺れるのでお気を付け下さい。
・帰り道ですが,東側の道を23号や湾岸に向かう道は大混雑。
【Point5】
  行きも帰りもですが,案外,西側の堤防沿いの道の方が空いている。
  行った時,裏の駐車場の方が入りやすかった時もあった。
  ※一度最悪の事態も見たことが・・そこで事故があり(逆車線)・・逃げ場もなく何時間も足止めされたと聞きました・・

今年はまだ行っていないですし,個人の感想です。
状況が変わっていることもありえます。クレームは受け付けませんので(笑

ちなみに過去の「なばなの里」
光の回廊
2006
2009
2010

他にもたくさんありますが,お暇な人は探して下さい。
今年の少ないチャンス,どこのイルミに行こうかな~~~ぁー遊びたい^^

さてさて仕事に戻りま~す。。。

健康ですよ~

2012-03-11 07:29:03 | TAMRON 2.8/90


更新、ちょっとあいちゃいました。
理由は特にありません。
昨年のこととで、定期的にアップする習慣がなくなって、その習慣がぬけなくて…

ここが更新されないと、
体調が悪いのかな…
忙しいのかな…
と心配してくれる方たちもいるようで、
ありがとうございます。

忙しいですが、適度ですし、体も健康です。
たくさん遊んでますし、物欲も絶好調ですよ^^

サッカーの指導も楽しくてたまりません。
先週は高校生とトレーニングマッチ。
昨日も市内で結果を出してる学校をかなり押し込みました。
そして今日も試合です。
2日連続で試合して、タフな心と体を作るこの時期。
今日もパフォーマンスが発揮できれば、かなり手応えを感じます。
彼らが、この冬にトレーニングしてきた結果ですから。

そろそろバス釣りも開始かと思いながら、うずうずしてます。
3月末にゴルフも行くことになったので、お稽古せねば~
K-01、今週発売です。買うかは実機を触って考えます。

今日のしだれ梅、今日から梅祭りが始まる農業センターで撮影してきました。