goo blog サービス終了のお知らせ 

HITO-OMOI(ひとおもい)

ひとを、ひととき、ひとへに想ふ短歌がメインのブログです。作歌歴約二十年、かつては相聞(恋歌)、現在は専ら雜詠です。

5316首目・・・若き日に

2025-07-25 00:00:00 | 日記

7月22日付けで渋谷陽一さんの訃報に接する。(7月14日没、74才)

ブログなどにかなりの方々が記事をアップされている。彼の影響力の大きさを感じる。

凡百のことしか書けないのだが、彼の『ヤングストリート』や夏季などのロック集中講座?を、愛聴していた。

彼自身の嗜好ははっきりしていた。しかしながら、今思うと、彼の幾分熱さを抑えた(まぁ、政則や憲章と比べてだが、、(汗))理知的な語り口には、ロックの評論を根付かせようという意思が根底にあったのだろう。

リスナーとして、真剣に聞いていた。楽しかった。そして若かった。

渋谷陽一さん、RIP。


1970年代後半に音楽の興味がロックからジャズに移った。パンクロックが隆盛になって、ロックが単調で五月蠅い音楽になったのが一因だ。(ハードロックは五月蝿く感じなかったのに、、(笑))

それに連れて後継番組の『サウンドストリート』も必聴プログラムではなくなった。

そして、『アスペクトインジャズ』(FM東京の「FM25時」枠だ。)を欠かさず聞くようになる。

DJは油井正一さん。王道のジャズ評論家だ。ジャズのリスナーとしては、ビギナーに近かったので、教科書のようなプログラムだった。

『スイングジャーナル』誌のレコード評も含めていわば「楷書体」の先達だった。

油井さんは、1998年に79才で亡くなられた。


私に取っての指南役だったふたり。


「若き日に誰(た)が持たざらんや指南役我(わ)には陽一そして正一(新作)」

上の句は、反語。

不尽


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5315首目・・・途中下車は「... | トップ | 5317首目・・・西日じりり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。