日本キリスト教団 尾鷲教会ブログ

三重県尾鷲市にある、キリスト教会です。
ホーリネスの群れに属しています。
昭和21年1月26日に復興されました。

尾鷲節の変え歌を披露します。

2011年02月27日 | 行事



去年のクリスマス祝会で、「キリスト生誕祝い歌」が披露されました。

教会員のF兄が変え歌作詞、踊りと歌は、U姉です。

尾鷲港をのぞみながらの披露です。ご覧ください。

元歌「尾鷲節」は、以下です。

本唄
「合唱」 ヤサホーラエー ヤサホーラエー
「独唱」 尾鷲うおいとこ 朝日をうけてヨーイソレ
裏で五丈(ごじょ)の 綱を引くノンノーコ サーイサイ
「合唱」 ヤサホーラエー ヤサホーラエー
中唄
「独唱」 中村山のお灯明(とみょ)あげ 国市(くにいち)の 国市さまの夜ごもり
本唄
ままになるなら あの八鬼山(やきやま)を 鍬でならして 通わせる
起きて沖見りゃ 沖ァ白浪の 殿御やらりょか あの中へ
尾鷲長浜(ながはま) 長六(ちょうろく)のかどで 泣いて別れた こともある
ままになる身が 何故儘(なしよまま)ならぬ 儘になる身を 持ちながら
紀州熊野灘 八百八島(やしま) 佐波留(さばる)ちょいと出りゃ 
神だにみ八幡山越え 汐鼻(しおはな)越えて 逢いに来たもの帰さりょか
誰と別れか 長浜わたり 夜明け烏(がらす)が 啼いてゆく
中唄
あの娘(こ)にもろたてんてん手拭を かんかん川端の 柳のこんこん小枝に 引っかけ置いてきた
お前とならば何処までも 奥山の 猿懸茨(さるかけいばら)の中までも


 
ここで、少し解説です。

お祭りや民謡での囃子(はやし)言葉は、日本語では全く意味がチンプンカンプンだが、
古代ヘブライ語では 例えば、
・「ドッコイショ」とは、「蝦夷の残存者を粉砕せよ」と言う意味である。
・三重県尾鷲節の「ノンノコサイサイ ヤサホーラエ オッショコマオンコノケー」とは、
「仇敵はつぎつぎに 徹底的に撃退せられたり 邪悪なるもの降伏せり 汝の居住地の軋轢は除かれたり」
と言う意味である。
・「ハッケーヨイ、ノコッタ」は、「お前撃つべし やっつけろ お前、相手を撃ち負かしたぞ」と言う意味である。
・他にも、「ヨイショ!」は「神が助けてくださる」、「ワッショイ!」は「神が来た」、「ヤーレン ソーラン」は
「神が答えてくださった。見てください。」、「エッサホイサッサ」のエッサは「持ち上げる」という意味のヘブライ語
なのだそうだ。
・そして、あの「ジャンケンポン」が「ジャン(隠して)、ケン(準備)、ポン(来い)」だというのだから、恐れ入る。


 なお、解説で参考にした書籍は、つぎのとおりです。(年号は初版発行年)
 ユダヤと日本「謎の古代史」 1975年 マーヴィン・トケィヤー
 「天皇家とユダヤ人」 1982年 篠原央憲
 出エジプトから日本への道「大和民族はユダヤ人だった」 1984年 ヨセフ・アイデルバーグ
 「ユダヤの世界支配戦略」PART-2 1987年 山蔭基央
 聖書が明かす原日本人のルーツ「古代ユダヤは日本に封印された」 1992年 宇野正美
 「失われた古代ユダヤ王朝「大和」の謎」 2006年 飛鳥昭雄、三神たける
 「驚くほど似ている日本人とユダヤ人」 2008年 エリ・コーヘン


詩編56篇14節

2011年02月27日 | み言葉の輝き☆

 

 

あなたは死からわたしの魂を救い

 突き落とされようとしたわたしの足を救い

 命の光の中に

 神の御前を歩ませてくださいます。」(詩編56篇14節)

 

 

私達一人一人には、神様から与えられた使命があります。

それは、命の光の中を歩むことです。

神様は何度でも私達を救われます。

神様のなさることに無駄はありません。

たとえ涙をながしても、主の最善を信じて、光の中を歩みましょう。