グラフは、経済的理由のため
学校へ通えない子どもたちの数を示しています。
Otjiveroへ移住してきた子供たちの増加にもかかわらず、
経済的理由のため学校へ通えない子供の数は、
BI給付によって
2008年11月に12人から7人までに
減らすことができました(42%減)
7人のうちの6人はBIを受け取っていなかった
移住者の子どもです。
退学率は、
BI給付 . . . 本文を読む
オミタラ警察署の広報によると
BI給付前後の10ヶ月間に発生した
犯罪件数を比較したところ
BI給付前に85件もあった犯罪件数が、
BI給付後には54件にまで
31件減少したそうです。
BI給付のおかげで、
犯罪数が36%も低下したわけです。
BI給付を始めてから、オミタラには
27%の人口増加がありました。
それにもかかわらず、犯罪数をこれほどにまで
減らすことができたとい . . . 本文を読む
BIを給付すると人は働かなくなって怠け者が増えると心配する人がいます。
しかし、本当にそうなのだろうか?人は、生きていくのに十分なお金が手に入ると働くことを止めるのだろうか?
怠け者が増えるだけだったらBI導入の推進活動なんか止めたほうがいいよな…
でもBI以外に何か将来に希望が持てる政策があるものだろうか?
ナミビアのBI先行実験の結果は、そんな我われの不安を解消し自信を与えてくれました . . . 本文を読む
ナミビアでベーシックインカムが試験的に導入され、大成功を収めたと聞いていたので、
ネットで調べてまとめてみました。
■参考記事"BIG concludes N$100 grant" 2009年12月09日http://www.newera.com.na/article.php?articleid=8761
"Curtain comes down on Otjivero BIG" 2009年1 . . . 本文を読む