goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<裁判員裁判>検察側は無期懲役求刑 鳥取強殺事件(毎日新聞)

2010-02-27 00:05:52 | 日記
 鳥取県米子市で起きた強盗殺人事件を巡る鳥取地裁(小倉哲浩裁判長)での裁判員裁判は4日目の26日、論告・求刑公判が開かれ、検察側は「追いつめられた挙句の反抗で情状の余地はある」として無期懲役を求刑した。被害者が2人のため裁判員裁判で初めて死刑が求刑される可能性があったが、検察側は被告の情状面を勘案した。判決は3月2日午後3時からの予定。

 起訴されているのは影山博司被告(55)。被害者は勤務先の税理士事務所代表、石谷英夫さん(当時82歳)と同居の大森政子さん(同74歳)。

 検察側は論告で「うらみが原因とは否定しないが、借金返済のため通帳などを奪う目的もあった。事件当時、資金繰りのピンチを乗り切るにはどうしても金が必要だった」と動機を指摘した。一方、被告はこれまでの公判で、2人を殺害したことは認めているが、強盗目的ではなかったと主張している。

 この日は論告・求刑に先立ち被告人質問も行われた。裁判員は影山被告に、事件で奪ったとされる金の使途などを尋ねた。

 午後から弁護側の最終弁論と被告の最終意見陳述があり結審する。裁判官と裁判員らは、同日の結審後と3月1、2日の3日間かけて評議を行う。

【関連ニュース】
裁判員裁判:鳥取強殺公判 裁判員が被告の妻に質問
裁判員裁判:凶器の工具など証拠品確認 鳥取の強盗殺人
裁判員裁判:米子強殺で初公判 被告、殺害認め強盗は否認
裁判員裁判:死刑反対で候補者辞退も 米子の強殺事件
裁判員裁判:初の死刑求刑の可能性 強盗殺人で鳥取地裁

飲食業界困った、「全面禁煙」厚労省が通知へ(読売新聞)
<普天間移設>シュワブ陸上案に防衛相意欲 福島氏ら反対(毎日新聞)
普天間移設に本腰、官房長官が水面下調整(読売新聞)
審議拒否で執行部批判=舛添氏(時事通信)
<雑記帳>さあ、みんなで「レッサーパンダ体操」を(毎日新聞)

<無国籍難民訴訟>退去強制処分は違法 東京地裁判決(毎日新聞)

2010-02-25 23:06:07 | 日記
 ベトナム難民の子としてタイに生まれ、無国籍状態で日本に不法入国した53歳と49歳の男性2人が、国にベトナムへの退去強制処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁(杉原則彦裁判長)は19日、訴えを認めた。原告側弁護士によると、2人は退去させられても受け入れる国がなく、日本には同様の境遇の人が20人以上いるという。

 2人は91年に他人名義のパスポートで入国、07~08年に入管法違反容疑で摘発された。訴えで「ベトナムには行ったことすらない。受け入れてもらえないのに送還先とした処分は違法」と主張した。

 判決は「読めない日本語や英語の書類を使った処分手続きには重大な欠陥がある」と指摘。強制送還の是非は判断せず「再度処分をする際、送還先の指定には特に慎重な検討を要する」と述べた。

 原告側の小豆沢史絵(あずきざわ・ふみえ)弁護士は「2人は地球上どこにも行き場がなく、日本でも滞在を認められない状態が続く。判決が確定したら国に在留特別許可を申請する」と話した。【伊藤一郎】

長崎知事選 「政治とカネ」も敗因の一つ 鳩山首相(毎日新聞)
予算案の成立 年度内にめど(産経新聞)
予算案 与党3党、3月1日の衆院通過で一致(産経新聞)
義理の娘陳述へ 事故裁判で被害者参加(産経新聞)
外国人参政権 政府・与党反対派の「声なき声」(産経新聞)

高校無償化、外交は考慮せず=朝鮮学校の扱いで-川端文科相(時事通信)

2010-02-24 15:34:19 | 日記
 川端達夫文部科学相は23日の閣議後記者会見で、高校の実質無償化をめぐる朝鮮学校の取り扱いについて、「外交上の配慮や教育の中身に関してのことが判断材料になるものではない」と述べた。対象学校を定める省令では、外交問題を考慮せず、高校に準じる教育を行っているかどうかの観点で検討する方針を示したものだ。
 高校無償化法案は、高校に類する課程を置く専修学校、各種学校も対象にすると規定。具体的な対象は、法案成立後に省令で定める。
 文科相は、昨年末に中井洽拉致問題担当相から、拉致問題を抱える北朝鮮の朝鮮学校を高校無償化の対象から外すよう要望があったと説明。その上で「対象にするしないは、そういう物差しでするものではないということでご了解をいただいた」と述べた。 

舛添氏らが勉強会発足(産経新聞)
<米国>日本にトマホークの段階的廃棄伝える(毎日新聞)
<名古屋ひき逃げ>赤信号無視し進入…運転の容疑者が供述(毎日新聞)
社民、参院比例に新社会党幹部の擁立検討(読売新聞)
首相動静(2月17日)(時事通信)

<火災>住宅が全焼 82歳と79歳の夫婦死亡 三重・松阪(毎日新聞)

2010-02-23 12:05:05 | 日記
 17日午前2時ごろ、三重県松阪市嬉野須賀領町、無職、水野小三郎さん(82)方から出火、木造平屋建て住宅約110平方メートルを全焼し、焼け跡から小三郎さんと妻よし子さん(79)が遺体で発見された。死因は2人とも一酸化炭素中毒。水野さん方は夫婦2人暮らし。小三郎さんは足が不自由で車椅子生活、よし子さんは耳が遠かったという。【井上章】

【関連ニュース】
火災:大阪府立大学の部室棟燃える けが人はなし
火災:民家焼け、71歳女性が死亡 東京・世田谷
火災:大阪・都島区のアパートで朝火事 男性2人死亡
火災:宮崎・都城で住宅全焼 2人焼死
火災:住宅の一部焼き、妻が死亡 夫は重傷 東京・大田

<訃報>浅倉久志さん79歳=翻訳家(毎日新聞)
<千葉大生殺害>「もみ合いになり刺した」逮捕の男殺意否認(毎日新聞)
<訃報>宮内婦貴子さん76歳=脚本家(毎日新聞)
男性が線路1キロ走る 電車に遅れ 大阪(産経新聞)
<血栓薬「t-PA」>組織再生効果を確認 東大チーム(毎日新聞)

予算案の成立 年度内にめど(産経新聞)

2010-02-22 13:46:18 | 日記
 衆院予算委員会は17日、平成22年度予算案採決の前提となる中央公聴会の24日開催を与党の賛成多数で決めた。予算案の衆院通過は、与党が目指した2月中から3月初旬にずれ込む見通しとなったが、年度内成立にはめどがついた。一方、自民党は鹿野道彦委員長(民主)の解任決議案を提出し抵抗を強めている。

 民主党は17日の予算委理事会で24日に中央公聴会、22、26両日に集中審議を行う日程案を野党側に提示した。3月1日に予算案を採決し衆院通過を図る。その場合、予算案は憲法の規定で参院送付後30日で自然成立するため、年度内成立が決まる。

女性転落 間一髪で救助…線路の間に寝かせ JR高円寺駅(毎日新聞)
<選択的夫婦別姓>法務省が改正案概要 法相「覚悟決める」(毎日新聞)
首相動静(2月11日)(時事通信)
<マータイさん>MOTTAINAIショップを訪問(毎日新聞)
調査捕鯨は合法的活動=豪首相と協議へ-岡田外相(時事通信)