goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<チューリップ>東京・丸の内のオフィス街で8万本が春を演出(毎日新聞)

2010-03-19 10:32:01 | 日記
 東京・丸の内のオフィス街に春を告げるイベント「Tokyo Marunouchi Tulip Fair 2010」が18日、始まった。メーン会場の丸ビル(東京都千代田区)前には、新潟県から取り寄せた2万本のチューリップが並べられ、通行人の目を楽しませた。22日まで。

 丸ビル、新丸ビル、有楽町電気ビル、新東京ビル、丸仲ウォーク、丸の内仲通りなどの各所で、花びらの先端が八重のように重なる「ダラス」や、スタンダードな「オックスフォード」など全8品種、約8万本のチューリップを用意。丸の内仲通りでは1.2キロに及ぶ街路樹に赤や黄色のチューリップが並び、一足早く春を感じさせていた。

 イベントは05年から毎年この時期に開催。丸の内PR事務局の担当者は「都会にいち早く春を届けたいと始めた。オフィス街との意外性を楽しんでほしい」としている。20、22の両日午前11時から、丸ビル、国際ビルなどで、鉢植えのプレゼント(先着順)も行われる。【西村綾乃】

<ケヤキ・庭石訴訟>元助役らに7億円賠償命令 福岡地裁(毎日新聞)
<自民党>参院選の公認候補発表(毎日新聞)
<皇太子さま>ガーナとケニアから帰国 愛子さま姿見せず(毎日新聞)
<原爆症>さらに1人認定 賠償請求は棄却 名古屋高裁(毎日新聞)
夜間中学 91歳女性が卒業…戦災・震災乗り越え 神戸(毎日新聞)

インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ (産経新聞)

2010-03-17 19:40:42 | 日記
 魚やキノコに多く含まれるビタミンDが、季節性インフルエンザ予防に効果があることを東京慈恵会医科大のチームが突き止めた。ビタミンDのサプリメント服用によって、発症率が半分近くに下がったという。実験結果は10日付の米臨床栄養学会誌に掲載。ビタミンDはワクチンや抗ウイルス剤のような副作用もなく、価格も安いため、途上国の予防対策としても期待できそうだ。

 同大の浦島充佳准教授のチームは、平成20年12月~21年3月の流行期に、12病院の協力で6~15歳の子供334人を対象に実験。半数にビタミンD(30マイクログラム)入りカプセルを、残り半数にビタミンDが入っていないカプセルを毎日与えた。ビタミンD入りグループのインフル発症率は10・8%で、ビタミンDなしの18・6%の約半分に収まったという。

 ビタミンDは、サバなどの魚類やシイタケなどのキノコ類に含まれ、体内で細胞の抗菌物質を分泌。食事だけでは十分でなく、紫外線を浴びることで皮下脂肪のコレステロールの一種がビタミンDに変わり、増える。インフルの流行は日照時間が短い12月に始まることから、これまでもビタミンDとの関連性が指摘されていたが、実証されていなかった。

 浦島准教授は「ワクチンは流行の型で効用が大きく左右される。ビタミンDはよほど大量に摂取しない限り副作用がなく、安価」と指摘。特に途上国ではワクチンが十分行き渡らないこともあり、「ビタミンDは途上国のインフル予防対策として効果がある」と話す。(杉浦美香)

【関連記事】
緑茶うがいでインフル予防 カテキンがウイルス活動抑制
季節性インフル予防接種「1000円」なの?
新型インフル 「サッカー選手に予防接種を」イタリア代表医師
手荒れに注意 新型インフル対策で洗いすぎ!?
新型インフルエンザ予防するには? Q&A
20年後、日本はありますか?

景気動向を注視=平野官房長官(時事通信)
<妊娠糖尿病>診断基準を厳格化(毎日新聞)
山岡氏、鳩邦“政界再編”に「民主からは1人も…」(産経新聞)
<JR高山線>線路のボルト折れる…岐阜・下呂(毎日新聞)
道路に赤線、意味わかる?(読売新聞)

高校無償化法案が衆院可決へ 川端文科相が朝鮮学校の適用除外を示唆(産経新聞)

2010-03-16 13:29:19 | 日記
 衆院文部科学委員会は12日、公立高で授業料を徴収せず、私立高生らに「就学支援金」を支給して負担を軽減する高校無償化法案を審議した。3年後に制度内容を見直す規定を追加する修正をし、与党などの賛成多数で可決する見通し。支給対象に在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の指導下にある各種学校、朝鮮学校を含めるかが焦点だが、川端達夫文部科学相は同日午前の同委員会で、除外する可能性を示唆した。

 川端氏は「(支給について)一つの参考にしながら議論しているのは、高校を卒業すれば大学の入学資格ができるかということだ」と述べ、卒業と同時に入学資格が得られない朝鮮学校を対象に含まない可能性に言及した。川端氏はその上で、制度が始まる4月からの朝鮮学校への支給について「評価基準は国会の審議を踏まえるということなので、一部、4月に間に合わないことはあり得る」と述べた。

 一方、平野博文官房長官は12日午前の記者会見で、高校無償化の対象を判断する際に政府外部からの意見を取り入れる可能性に関し、「そういうことも含めて文科相が法案審議をかんがみ、進めているのではないか」と述べ、第三者機関の設置を検討していることを明らかにした。

 委員会審議を通じ、公明党は「低所得者への支援が不十分」として法案修正を要求。付則に「法施行から3年後に、必要があると認められる時は見直しを行う」との文言を盛り込む。

 同法案は、公立高を設置する地方自治体は授業料を原則として徴収せず、国が減収分を補(ほ)填(てん)する内容。私立高や国立高の場合、世帯の年収に応じ、生徒1人当たり年額約12万~24万円を高校側に一括支給する。

【関連記事】
過去に朝鮮学校排除の閣議決定があった…高校無償化で論議必至
首相フラフラ 朝鮮学校の高校無償化「除外」一転「対象」に
拉致正当化でも朝鮮学校無償化? 首相、「教科内容で決めず」
金父子礼賛色濃く…朝鮮学校教科書、無償化に疑問符
子ども手当と高校無償化の両法案 「12日に衆院通過を」 民主・山岡氏
20年後、日本はありますか?

警視庁捜査1課長を更迭 「私的な不適切行為があった」(産経新聞)
<民主>子どもの貧困解決へ 有志が議員の会(毎日新聞)
<入管汚職>贈賄側に有罪判決 東京地裁(毎日新聞)
対テロ戦“4正面作戦”と日本の役割(産経新聞)
<日米密約>無利子預金問題は10日以降発表…財務相(毎日新聞)

アカデミー授賞式で首相、「JALは沈んじゃったが…」(産経新聞)

2010-03-11 17:33:39 | 日記
 鳩山由紀夫首相は5日、都内で開かれた日本アカデミー賞授賞式であいさつし、最優秀作品賞を「沈まぬ太陽」が受賞したことを受け「舞台となったJAL(日本航空)の方は沈んじゃったような気もしないでもない」と発言した。

 日航は会社更生法の適用を申請、政府も関与しながら企業再生支援機構の支援下で経営再建を目指している。首相自身「軽口」と思ったのか、すぐに「まさに“沈まぬ太陽”で、もう一度JALもよみがえってもらいたい」と強調した。

 映画「沈まぬ太陽」は作家山崎豊子さんの同名のベストセラー小説が原作で、日航をモデルにしたとされる。

【関連記事】
「首相は宇宙人だから」菅氏“絶妙”フォローのウラ
何があっても傷つかない? 鳩山“テフロン”首相
普天間問題、官房長官も米大使も「トラスト・ミー」
「戦ってください」密談バラした首相の真意
全部数えました…今年の政界流行語、最多登場はコレだ
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

ひったくり男、マラソン趣味・非番の警部が逮捕(読売新聞)
<放射性廃棄物>ポリ袋に入れたまま仮置き 六ケ所村工場(毎日新聞)
現金1700万円盗まれる=男逃走、窃盗で捜査-大阪府警(時事通信)
新型インフルによる血液製剤回収を取りやめ(医療介護CBニュース)
<アカデミー賞>助演女優賞に「プレシャス」のモニークさん(毎日新聞)

官僚対象に「政策グランプリ」=提案募り11年度予算に採用-行政刷新相(時事通信)

2010-03-10 05:54:35 | 日記
 枝野幸男行政刷新担当相は4日夜の記者会見で、官僚らから政策を募集する「政策グランプリ」を実施すると発表した。5日から23日まで、全国家公務員と独立行政法人の職員を対象に、提案を受け付ける。
 その後、有識者が書類選考で5件程度に絞り、4月にも枝野氏と仙谷由人国家戦略担当相が直接プレゼンテーションを受けて最終選考。採用が決まれば、2011年度予算案に取り入れる考えだ。 

【関連ニュース】
年金一元化、8日に議論開始=首相と関係閣僚ら
稲盛氏後任に吉川氏=行政刷新会議
政府は行政刷新会議のメンバーに吉川広和DOWAホールディングス会長を起用
週内にもヒアリング開始=300~400の公益法人
渡部氏、7奉行と会合=参院選「情勢厳しい」

<チリ地震>医療チーム派遣 鳩山首相が方針(毎日新聞)
定昇確保へ「不退転の決意」=連合が中央集会-春闘(時事通信)
火災 静岡・三島の老人ホーム、焼け跡から1遺体(毎日新聞)
<PKO>ネパール支援4カ月延長(毎日新聞)
2.4億円支払いで和解=元レストラン店長過労訴訟-鹿児島(時事通信)