goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<法人税法違反容疑>「カネは返すな!」の八木被告再逮捕(毎日新聞)

2010-02-10 23:06:01 | 日記
 さいたま地検特別刑事部は3日、所得税法違反容疑で逮捕・起訴した東京都千代田区のコンサルタント会社「セントラル総合研究所」社長、八木宏之被告(50)=文京区本郷2=が、別顧客の法人税も免れたとして、法人税法違反容疑で再逮捕した。容疑を大筋で認めているという。

 逮捕容疑は、顧客だった神戸市内の不動産賃貸会社の社長と共謀して、同社所有のビル売却益の一部を隠し、06年2月期の同社総所得が約1億1418万円だったのに、約929万円だったと虚偽の確定申告をして法人税約3146万円を免れたとしている。

 八木容疑者は02年に出版した共著「企業再生屋が書いた 借りたカネは返すな!」など「借りたカネ」シリーズが計50万部を超えるベストセラーとなったことで知られる。【飼手勇介】

【関連ニュース】
【逮捕されたときのニュース】脱税指南容疑:「借りたカネは返すな!」の社長ら逮捕
【一問一答】「借りたカネは返すな!」著者逮捕 八木宏之容疑者
梁山泊:脱税容疑で3人逮捕 大阪地検
脱税容疑:左官会社「フタ村」が4500万円 国税局告発
質問なるほドリ:鳩山首相は脱税したことにならないの?=回答・石丸整

<コンビニ>車が突っ込む…けが人なし 大阪・八尾(毎日新聞)
法定利息の倍 高利貸し容疑 山口組系組幹部ら逮捕 大阪府警(産経新聞)
<親権制限制度>民法改正を法制審に諮問 法相(毎日新聞)
宇宙桜を学校・公園に植樹、多摩でプロジェクト(読売新聞)
2度目の新婚旅行は“乗り鉄”で 計88歳以上の夫婦限定「パス」(産経新聞)

<介護福祉士>埼玉県が初の受験料助成 来年度から(毎日新聞)

2010-02-10 01:23:45 | 日記
 高齢化が急速に進む埼玉県は来年度から、介護施設の職員による介護福祉士の資格取得を促すため、国家試験の受験料助成を始める。低賃金と高離職率が問題化している介護職の定着を目指しており、都道府県としては初の施策という。

 埼玉県の人口に占める65歳以上の高齢者の割合(高齢化率)は、08年の19.1%から15年25.5%、20年28.3%と、全国一の速さで進展すると予測されている。一方、介護職の離職率は07年度で23.1%と、全職種の平均より10ポイントも高い。

 昨年4月の介護報酬改定で、介護福祉士の有資格者が職員の半数以上を占める特別養護老人ホームは、入所者1人当たりの介護報酬が一日120円増額されるなど、有資格者を多数雇用する施設に手厚くなった。このため埼玉県は「資格者が増えて施設の経営が改善されれば、職員の待遇も向上し、定着率も上がるはず」とみる。

 助成の対象は試験の合格者で、受験料の1万2500円と、講習費用(約6万円)の半額を支給する。県は10年度予算案に事業費約7000万円を計上する。受験資格には、3年以上の実務経験か一定期間の講習受講があり12年度には受験資格がさらに厳格化されることから、県はそれまでに有資格者を増やしたいという。【山崎征克】

【関連ニュース】
介護保険:3人に1人が「知らない」 公明党が全国調査
介護従事者:介護報酬改定で給与増と厚労省 疑問の声も
癒やしロボ:介護に活躍 呼び掛けに反応、お年寄り笑顔
介護:厚労省で就職面接会…538人が来場
【新刊本】『介護の値段 老後を生き抜くコスト』=結城 康博・著

自民の石原氏、「7つの大罪」で首相を追及(産経新聞)
「引退と捜査は別の話」=朝青龍問題で警視庁(時事通信)
感想文コンクール表彰 皇太子さま「良い本と巡り合って」(毎日新聞)
呼吸管に問題、入院女性死亡=接続不適正-島根の公立病院(時事通信)
木嶋容疑者、勾留尋問へ カーディガン被り表情隠す(産経新聞)