今年も紅覆輪山芍薬(ヤマシャクヤク)が開花しました。ハウスの中に置いたので、今年は早く咲きました。
午後からは群馬の先輩の家に行きました。途中、多数の鯉のぼりが見えたので、立ち寄り撮って見ました。
実は途中、桜の開花でも無いかと思い、カメラを持って行ったのです。しかし、広角レンズを持ち合わせて居らず、残念ですが、スケールの大きな鯉のぼりの状況を撮る事が出来ませんでした。
まだ、途中の桜は蕾でしたし、先輩の家の山芍薬は蕾が固い状態でした。
・
・
紅覆輪山芍薬の花 : 2株開花が始まりましたが、種より増殖株の為、色の濃さは少し違います。(撮影:4月5日)
・
濃紅覆輪の花
花を側面から撮影
花を斜め上より撮影

・
別株で少し薄紅覆輪の開花始め
開花始めを側面より撮影
斜め上より撮影
・
・
群馬で見たスケールの大きい鯉のぼり : 春風を受けて、川の上に泳ぐ、鯉のぼりです。下記の写真は全体の3分の1にも、満たない状況です。 (撮影:4月6日)
・
川より鯉が活き良い良く、一斉に飛び跳ねた様でした。
・
鯉のぼりの状況①
・
鯉のぼりの状況②
午後からは群馬の先輩の家に行きました。途中、多数の鯉のぼりが見えたので、立ち寄り撮って見ました。
実は途中、桜の開花でも無いかと思い、カメラを持って行ったのです。しかし、広角レンズを持ち合わせて居らず、残念ですが、スケールの大きな鯉のぼりの状況を撮る事が出来ませんでした。
まだ、途中の桜は蕾でしたし、先輩の家の山芍薬は蕾が固い状態でした。
・
・
紅覆輪山芍薬の花 : 2株開花が始まりましたが、種より増殖株の為、色の濃さは少し違います。(撮影:4月5日)
・
濃紅覆輪の花



・
別株で少し薄紅覆輪の開花始め


・
・
群馬で見たスケールの大きい鯉のぼり : 春風を受けて、川の上に泳ぐ、鯉のぼりです。下記の写真は全体の3分の1にも、満たない状況です。 (撮影:4月6日)
・

・

・
