goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

旧登米小学校

2013-05-16 09:35:48 | 建物

今回小坂鉱山事務所、康楽館とともにカメラにおさめたかった建物・・・

宮城県登米市・・・・旧登米小学校(国指定重要文化財)

1888年建造、コの字型に配置された木造2階建ての小学校

いつだったか・・・NHKのお昼の番組で中継されて・・・・テレビに釘付けになった。

場所を調べたら宮城県・・・・うーん遠い・・・されど行ってみたいと・・・

先の大震災で白壁が落ちるなどの被害を被り・・・修理中であった。

 

 


康楽館

2013-05-14 10:10:01 | 建物

鉱山事務所に隣接して・・・・

小坂鉱山の厚生施設として1910年に建てられた。

国の重要文化財である。

過去に、愛媛・・・内子座、 徳島・・・脇町劇場、 愛知・・・呉服座、 岐阜・・・明治座、白雲座などを我カメラで撮影した。

康楽館も例外でなく・・・是非撮りたい芝居小屋の一つだった。

見事な構えの芝居小屋だった。

いまでも現役である。

 

ちょっと気になって・・・玄関中央の八角形の事務所・・・・

下を写さない約束で天井を撮影

 


小坂鉱山事務所

2013-05-13 20:41:26 | 建物

小坂鉱山事務所・・・国の重要文化財

1905年に建てられた事務所である。

数年前に・・・友人に「秋田へ行くがどこかいい所はないか」と問われ・・・

咄嗟に小坂鉱山事務所と康楽館を紹介した。

数日後・・・・あそこ素晴らしかったと・・・礼を言われたが・・・

実は、その時私はまだ行ったことがなかったのでした。

先日機会があって・・・早速にカメラを持ち込んだ。

その建物のすばらしさに圧倒され・・・・どれだけシャッターを切ったことか・・・・

次回は鉱山事務所の隣に建つ・・・・芝居小屋康楽館を紹介する。

・・・・つづく

 


雪の長命寺

2013-03-04 18:53:01 | 建物

昨年、雪の長命寺を撮ろうと出かけたことがあった。

山の中腹にある寺院までつずら折れの舗装道・・・

冬タイヤだから大丈夫だろうと登り始めたが、積雪のある傾斜道は登ることを許してくれなかった。

結局断念・・・今年はそのリベンジで・・・

雪は少なかったが気温は0度近く・・・寒い一日だった。


北前船主の館

2013-02-13 19:15:07 | 建物

越前海岸の水仙を撮った帰り道・・・

河野浦の集落にある北前船主の館・右近家に立ち寄る。

右近家は江戸中期から明治にかけて北前船主として繁栄・・・

母屋と高台に建てられた西洋館が公開されていた。

特に西洋館は・・・・

 

さて、この西洋館への階段を上がろうとした時、目の前に・・・

こちらをじっと見ている動物が・・・・

えっ! こんな民家の裏に・・・ニホンカモシカ???

目を疑いつつカメラを向けていました。