goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

金勝寺(こんしょうじ)にて

2019-06-23 17:21:45 | 神社・寺院

金勝寺は滋賀県栗東市の金勝山(ごんぜやま)の山中にあり・・・

733年聖武天皇の命により良弁が創建したという・・・

山中の古寺です・・・この時期本当に苔が美しい・・・

 

道の駅ごんぜの里から細い参道に入るが途中曲がり切れない場所があり・・・

一旦直進して回転場所が設置されているのでそこでUターンして道を進める

◎仁王門

 

◎本堂

 

◎虚空蔵堂

堂内での撮影は禁止されていたので・・・

堂外から望める範囲で仏様を拝撮させていただきました・・・

 

◎二月堂の木造軍荼利明王立像 - 像高360.5cm、平安時代・・・重要文化財。

 

◎虚空蔵堂の木造虚空蔵菩薩半跏像 - 像高194cm、平安時代・・・重要文化財。 

 


サツキの寺

2019-06-07 08:57:16 | 神社・寺院

ここは滋賀県日野町にある浄土宗雲迎寺・・・サツキの寺と呼ばれている

やっと咲き始めた感じである・・・

先月末に一度訪れたがまだまだで・・・一週間待って2度目の訪問となった

今週末あたり訪問客が増えそうな気がする・・・ 

 

 

以下は5月末の様子でした・・・

まだ少し早かったが雨の日で緑がシットリして・・・それもまたヨシでした

 


初詣 沙沙貴神社

2019-01-05 19:48:52 | 神社・寺院

2019年の初詣・・・近江八幡市安土町にある沙沙貴神社(ささきじんじゃ)です

佐々木源氏の氏神として、また佐々木姓発祥の地として信仰を集めている・・・

ちなみに佐々木一族には佐々木道誉をはじめとして京極家・黒田家・三井家・朽木家・大原家・高嶋家・

六角家・乃木家など350万余家に統計されている・・・

位置的には安土山の南部で、神社の周囲は田園地帯・・・発掘すれば何か出てきそうな予感です

歴史的なロマンを感じながらの初詣でした

また、境内には奇岩や石の造形物が多く置かれてあり・・・

残念なことだがこの神社も先の台風21号により拝殿の屋根に大きな穴が開くという被害を被り・・・

現在足場が組まれて修理中だったことを書き添えておきます


矢川神社

2018-12-09 15:00:48 | 神社・寺院

不動明王摩崖仏を撮影に出かけた帰り道・・・今年初詣した甲賀市矢川神社に寄ってみた

http://www.geocities.jp/engisiki/oumi/bun/oum220301-01.html

矢川神社を知ったのは今年の正月、偶然に近くの道を走行中に茅葺楼門が目に入り趣を感じてのこと

調べてみると奈良時代の創立と言われている・・・

もしかすると紅葉があるかもと期待しながら・・・であった

 

最後は・・・甲賀市神保町の日吉神社でのワンカット

あまりにモミジがきれいで足を止めた次第・・・


不動寺

2018-12-04 20:54:43 | 神社・寺院

善水寺の東側に不動寺があります・・・

7~8世紀ごろに弘法大師に創立されたとのこと・・・

前回にも書いたがこのあたりは摩崖仏・石仏が多く・・・この寺の本尊も不動明王摩崖仏

摩崖仏の前に本堂が建てられて摩崖仏を正面から拝めることができる

国宝善水寺への観光バスルートから外れているので訪れる人も少ない紅葉の名所です

 

道を挟んで反対側の国造神社にも寄ってみました・・・