大雪の白川郷です
柿の実は健在で・・・・・
私の好きな柿の木から
この柿の木を見ると浮世絵「見返り美人図」を連想しています。
午後は視界がきかなくなるほどの雪に・・・・・
道路には除雪用車両も動き出して・・・撮影はここらで切り上げて帰路に着いた。
この日一日で50cm以上積もったようです。
大雪の白川郷です
柿の実は健在で・・・・・
私の好きな柿の木から
この柿の木を見ると浮世絵「見返り美人図」を連想しています。
午後は視界がきかなくなるほどの雪に・・・・・
道路には除雪用車両も動き出して・・・撮影はここらで切り上げて帰路に着いた。
この日一日で50cm以上積もったようです。
振り返り2013年12月です
とは言え・・・・先日撮ってきた写真ばかりで・・・・
紅葉の納は京都へ出かけることが多い。
今年も初旬に・・・大徳寺周辺を散策
名残の紅葉、土塀、枯山水、そして茶室を・・・・
数日前に県南部尾鷲市須賀利へ
まだ写真整理中ですが数枚持ってきました。
ふるさと百選に選定された漁村です
この建物は数年前まで・・・この町唯一の銭湯でした。
そして最後は御在所岳から・・・・・
12月のデジブック・・・
http://www.digibook.net/d/87d4a1dfb01ea290b3f537d35dda5e8c/ 「初冬 白川郷」
http://www.digibook.net/d/2805ad7fb019a891b75b37f349c85f9a/ 「秋彩フルコース」 2013年デジブック秋コンクールに応募中
2013年ももう僅か・・・
今年も当ブログとデジブックを見ていただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください
御蔵入りしていた写真で綴る2013年11月です。
11月はまだ先月のこと・・・・御蔵入りとは言い難いですが・・・・
デジブックやブログ掲載されなかった写真からエイヤーで選びました。
紅葉撮影の合間に犬山へ出かけたこと・・・・
昼間は町並みを、そして宵は明治村でした。
犬山の町並みも行くたびに新しい発見があり・・・・良くなっている
その分道行く人も増えて・・・・
こんな路地を見つけるのも面白きこと・・・
こんな人も見つけて・・・
こちらは夕暮れの明治村
この企画もあと残り1回になった
正直・・・御蔵入りした写真から良さそうな写真を選ぶなんて・・・
御蔵の写真は多いうえに、過去に使われていないかを検証、そして月ごとに分類・・・
ああ、やっと・・・やっとの思いでした。
11月のデジブック・・・・
http://www.digibook.net/d/940585f3a05f8091275925c317c05e8c/ 「山郷の冬支度」
御蔵入りしていた写真で綴る2013年10月です
10月は台風との睨めっこが何度かあった。
その度に計画変更を余儀なくされて・・・・
紅葉写真はデジブックやブログに載せるために素早く現像したものの
それ以外は後回しにされて・・・・ついに御蔵入り・・・・
まずは・・・古い城下町岩村・・・
今年は3度も通った郡上の山奥
ここは長滝・・・・・
白山神社の宮司を務める若宮家・・・・雪への備えで観覧が出来なかった
長良川鉄道・・・長滝ー北農間
こちらは秋の明治村・・・住民登録でまたまた出かけてきました
10月のデジブックは・・・
http://www.digibook.net/d/d1c48bfbb09ba2902694bd457fc91eda/ 「旬撮 千畳敷カール」
御蔵入りしていた写真で綴る2013年9月です
この月は彼岸花と白川郷の写真が多かったため・・・・
現像処理をしないままに御蔵入りしていた疎水の写真を・・・・
哲学の道
疎水 山科の道
船溜まり
法然院
山県有朋の別荘 無鄰菴
疎水の水はこの庭園内も巡っていく
三井の参道
9月に公開したデジブック
http://www.digibook.net/d/f084a73381de88d43afbbfc103db5e9a/ 「早秋賦」
http://www.digibook.net/d/dc14833790dfa29caedda7e143c39f8a/ 「彼岸花との一週間」