goo blog サービス終了のお知らせ 

オスティナートハウジングの愉快な仲間たち

弊社で働くスタッフの職場では見れない姿が楽しく見れるブログです。

レア度高め

2023年03月20日 | マルマルモリモリみんなゾノだよ♪

おはようございます!森園です!

先日営業に回っていた地域で、これはレア度高いなぁと思うものに出会いました!

 ※前置きが雑ですみません。

かの有名なLAWSONとポプラが融合したコンビニです!なんじゃこりゃ!

そもそもポプラって結構マイナーなコンビニなんですけど、皆さんご存じでしょうか?

僕は幼少期の頃から家の近くにあり、すごく馴染みがあるコンビニです!

そして一番気になるところは、どういう所がコラボしているのか。

実情は、ほんの一角にポプラ製手作り弁当があるだけでした。98%ぐらいLAWSON!

僕はからあげくんを買って帰りました。

 


花見(^^♪

2023年03月18日 | 中尾の猫にまみれたい

ども!(^^)! こんにちは中尾です

暖かくなったかと思えば昨日なんて帰りがめちゃくちゃ寒くてシートヒーター発動しちゃいましたよ。

今日もちと寒い

 

さて、花見の季節がやってきますよ~🌸🍶

昨年はふらっとお城まで行き短い時間でしたが一人花見をしましたよ。

※私が撮った写真ではありません(^-^;

桜とお城、圧巻ですな

今年ももちろん行こうと思ってます

何も考えずただただボーっとお城と桜を見て過ごす事に幸せを感じます。

満開が31日頃みたいなんですよね~。ふむ、いつ行こうかなぁ~(´ε`;)ウーン…

情報を気にしつついつ行くか決めようと思います。

 

それではまた来週~


春の恒例

2023年03月17日 | わくわくウォキウォキDiary

こんばんは、隠岐です。

 

最近暖かいですね!!

 

春が訪れたような、そんなお昼のぽかぽか具合。

 

もう少しすれば今年はお花見とかも出来そうです。

 

 

ただこの季節・・・

 

なぜか僕ケガしがちなんですよね。

 

 

くしゃみしただけでぎっくり腰になったり・・・

 

寝違えて左側全く首が回らなくなったり・・・

 

 

 

そして今年も謎の背中痛?に襲われています。

 

とりあえず湿布貼ってるんですが、治るんですかね?

 

病院嫌いなので出来る限り行きたくない・・・(笑)

 

 

 

どなたか対処法教えてくれませんかね?

 

 

 

できれば背中痛の直し方よりも

 

春を健康で過ごす方法が知りたいです。(笑)

 


ポパイ!

2023年03月17日 | スズキのウンチク

こんにちは、鈴木です!

先日お話していました大根の花は、咲くのを見る事が

出来ませんでした。

さてさて、それはそれとして、昔の話ではありますが

ほうれん草を食べると強くなる「ポパイ」と言うアニメ

があり、子供の頃に、なんでほうれん草を食べたら、

強くなるんだろう?と思いながら、毎回楽しみに見て

いました!

かと言って、子供には苦くてマズい野菜としか認識が

なく、好き嫌いの多かった私は大人になるまで一切

食した事がありませんでした!

ところが大人になって、酒を飲み始めると、その美味

しさに気付き、ほうれん草だけでなく、他の食材も

好物に変わったのであります!

そんなわけで、先日久々に生ほうれん草を美味しく頂

きまして、やはり健康にも良いし旨い!とただそれだけ

の事であります。

かくして、健康に良いと言われている食品を肴に、

呑みすぎに注意すべき酒と言うアルコールを楽しむ訳

でして……。

大人の矛盾であります。


糧になる経験って大事

2023年03月13日 | マルマルモリモリみんなゾノだよ♪

おはようございます!森園です!

 

過去の話になるのですが、僕が最初に就いた仕事は現場監督でした。

マンションや工場建屋の建設が主な仕事です。いわゆるゼネコンですね。

今は25歳なのですが、高校卒業後入社し、3年間勤めた経歴があります。

正直この頃は体力的にも精神的にもかなりの負担がありました。

不器用な僕は仕事が出来ない人間でしたし、能動的にも動けず、指示待ち人間日本代表みたいな感じでした。

当然そんな人間なので、毎日のように上司や現場の職人さんから𠮟咤激励される日々でした。

 

そうして時は経ち、今の森園があるのです。

今の仕事は正直天職だと思っております。勿論上手くいかない事もしばしば...

ですが自分で動かないと価値を生み出せない仕事であり、自分の人間としての成長にも繋げられる職。

こんな状況でやる気が出せない理由がありません。

でもやっぱりしんどい時は必ず訪れます。

そんな時に前職を思い出しますと、少し気持ちが楽になります。

あの時の苦しい思いは決して無駄になった訳ではなく、今では当時よりしんどいことはそうそう無いと思える経験です。

 

そして、現場監督の時に得た知識が今でも役に立っています。

建築の世界と一言で言っても、結構奥が深い。

職人さんやお客さんとのやり取りで仕事の話がスムーズに進むので、結構いい経験をしたのではないかなと思います。

今後は人生にとって、糧となる経験を積んでいければいいなと思っています。