オスティナートハウジングの愉快な仲間たち

弊社で働くスタッフの職場では見れない姿が楽しく見れるブログです。

桜の開花に思う

2024年04月09日 | 最年長オジイはかく思う

今年の春は寒さが長く滞在してる気象状況ですが、姫路にもやっと桜の満開が来ました!

下記の写真は会社付近の公園の桜の開花状況の分ですが、

①は4月2日に、

②③は4月8日に撮った分です。

6日間に一斉に桜満開に至っております。

 桜の花は昔から人の人生に例えて歌の歌詞の中にも出たりしていますが、

小職の仕事にも繋がると思っています。

 といいますのは、小職は残念乍ら、4月に入って1件の成約も挙げておりません。

1日も早く、下記の桜の花のように、開花できるように、写真を撮りながら、祈っております

今日この頃です。

  ①

②     ③

お付き合いいただきありがとうございました!

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”海苔の日”に思う

2024年02月06日 | 最年長オジイはかく思う

こんばんわぁ!

弊社最年長のおじい事、河野 司です。本日2月6日は

“海苔の日”について一筆投稿させて頂きます。

大宝元年に制定された日本最初の法律とされる大宝律令において、

 海苔は年貢として納める海産物のひとつに指定されていた

ことにちなんで、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が大宝律令の制定された旧暦の大宝元年1月1日を新暦に換算した(701年)2月6日に記念日を制定しております。

また、例年2月の始めくらいからは 海苔の生産量が全国で最盛期を迎えることにも由来しております。天然海苔は天産物でもあり、 同じ生産地で採れる海苔でもその年の水温や雨などの天候状態によって出来は全く異なる

ことから一品物として親しまれております。

また、特に焼き海苔には ミネラル分やカルシウム分などの栄養価が高い

ことから 健康を維持していくためにも大切な食べ物のひとつとして重用されております。

この記事を見て、感じましたのが、丁度今朝の朝礼で社長から

“To C 営業では ”ノリ“が大事だ”という言葉を頂きました。

社長が言われておられる“ノリ”とは全然違いますが、健康な体を維持していく為には大切な食べ物の一つということで、小職も海苔を食して自分の仕事にも“ノリ”を作っていきたいと思っています今日この頃です。

お付き合い頂き有難うございました!

以上です。失礼します。今後とも宜しくお願い致します!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“一無二少三多の日”に思う

2024年01月23日 | 最年長オジイはかく思う

こんばんわぁ!

弊社最年長のおじい事、河野 司です。本日1月23日は

一無二少三多の日”について一筆投稿させて頂きます。

日本生活習慣病予防協会が提唱する

一無二少三多(いちむにしょうさんた)

をより多くの人に実践してもらうことを目的に、同協会が「一二三」を1月23日に見立てて記念日を制定しております。

  • 一無

無煙と禁煙

  • 二少

少食と少酒

  • 三多

-1多動

身体をより動かす

-2多休

しっかり身体を休める

-3多接

人や物や出来事に接する

 

「一無二少三多」を意識していくことで

 生活習慣を見直し、自身の健康長寿に役立ててもらいたい…!

との願いが込められております。

この記事を見て、小職の実態と照合してみますと

  • 一無  

 無煙と禁煙    〇

  • 二少

少食と少酒  △ と 〇

  • 三多

-1多動

身体をより動かす     △

-2多休

しっかり身体を休める   △

-3多接

人や物や出来事に接する  △

 

以上になります。

  • 一無 の 無煙と禁煙
  • 二少の 少酒 

の2項目のみが〇で、あとは 殆どが △ になります。

 

“健全なる精神は健全なる身体に宿る”との言葉があります。

自分の職務を全うするためにも健全な身体は必要十分条件になります。

△を〇に変える為の自分の健康管理をもっと前向きに推進していきたいと思っております今日この頃です。

お付き合い頂き有難うございました!

以上です。失礼します。今後とも宜しくお願い致します!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”一休さんの日”に思う

2024年01月09日 | 最年長オジイはかく思う

こんばんわぁ!

弊社最年長のおじい事、河野 司です。

本日1月9日は“一休さんの日

について一筆投稿させて頂きます。

とんちが利いたことで知られる一休さんから【いっ(1)きゅう(9)】の語呂合わせにちなんで1月9日に記念日が制定されております。

一休さんは名を 一休(いっきゅう)宗純(そうじゅん) といい、室町時代中期に実在した臨済宗の僧でした。また、

  • 屏風の虎退治
  • このはし渡るべからず

などの逸話が紙芝居や絵本の題材としてよく取り上げられております。

が、  歴史家一休宗純に関するとんち話は江戸時代の創作がほとんど

とする説が有力とされており、実際の一休宗純に関しては 修行を経て悟りを開くも、お寺からの認可証を捨ててしまう とか 僧でありながら、70歳を過ぎて20代の女性と同棲するなどの記録が残っており、 歴史家破天荒で自由奔放ながら、聡明な人物であったことには違いないとの認識が歴史家の間では囁かれております。

この記事を見て思い出しますのは、小職の子供時代に、漫画本とか紙芝居とかで、一休さんが、“このはし、渡るべからず”との表札を見て、はしの端(はし)を通らずに、はしの真ん中を通って行って、この端(はし)は通っていませんよ!との頓智一発。

 こういう、臨機応変に出せる頓智とか自由奔放な発想は我々のビジネス世界でも必要なファクターかと思われます。

 特に、不肖74歳の高齢のおじいの、頭がコチコチの小職などは、この一休さんの頓智とか自由奔放な発想を万分の一でも身に付けたいと思っております今日この頃です。

お付き合い頂き有難うございました!

以上です。失礼します。今後とも宜しくお願い致します!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

74歳の誕生日に思う

2023年11月28日 | 最年長オジイはかく思う

こんばんわぁ!

弊社最年長のおじい事、河野 司です。本日11月28日は

小職の誕生日について一筆投稿させて頂きます。

今回の誕生日で74歳になります。昔からの言葉で、

“光陰矢の如し、少年老い易く学成り難し”とありますが、一つ年を重ねる都度、深く、わが身に刺さってくる言葉です。

 今まで生きてきた年月よりも、これから先に生きれる年月が短くなっていく訳ですから身に沁み込みますよね。

 一方では、“少年老い易く学成り難し”とありますが、年ばかりどんどん取っていって、“学(仕事と置き換える)成り難し”ではなく、“学(仕事と置き換える)はなりつつある”という風に1年ごとに“学なりつつある”という階段を昇っていきたいと思っています今日この頃です。

 

最後に先日、営業のM君と小職の誕生日会を催して頂き、貴重な誕生日プレゼント迄頂きまして本当にありがとうございました!

 

お付き合い頂き有難うございました!

以上です。失礼します。今後とも宜しくお願い致します!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする