で、肝心の安曇野。
JRのポスター以外にも折角なんで色々調べてきたんですが、
その中でも拾ヶ堰(じっかぜき)からのアルプスが良い感じみたい
です。
だいたいの場所しかわかりませんが、適当にめぼしをつけ車で
向かいました。
カーナビをたよりにウロウロしてると、それらしき場所発見。
早速気持ちいい場所です。
ぽつんと道沿いにある木も、雰囲気が良し。
でアルプスですが、雲の具合がイマイチですね。
ここにきて気付きましたが、ポスターでみた写真には雪があるんですよね。
あれには意味があります。雪がないとちょっと絵的に寂しいです。
拾ヶ堰沿いはサイクリングロードになってましたので、散歩がてら
歩いてきました。こりゃ~、アルプスに雪積もってたらさぞや美しい
でしょうね。
拾ヶ堰の後はポスターにあった土手にいってきましたが、やっぱりここも
雪がほしいところです。
近くにある道の駅によって、昼飯の場所を探します。
やっぱりこっちは蕎麦かな~なんて、ネットを見るとクチコミ評価が高い
店発見。
カーナビにセットして向かいますが、途中、これで合ってんのかな~
なんて思うくらいの坂道でした。
味のほうは、それなりに美味しかったです。期待しすぎるとダメ
ですな。
店からの景色は素晴らしかったです。
腹も満たされたし、ちょっと観光地も行っとかないとねって事で、
大王わさび農場に向かいます。
駐車場の側に小さな川があるんですけど、綺麗ですね~
やっぱりワサビには綺麗な水がいいんですね。
売店でワサビ買うつもりだったんですけど、あまり使う事もないんで
やめました。
お次の観光地は穂高神社。
やけに新しく綺麗やな~と思ってたら、立て直したようで。。
時間もあるんで、駐車場にある資料館にも入ってきました。
勉強にはなるんですけど、流行りそうはなさそうです。
ここで本日終了。ホテルに帰って近くの居酒屋いって寝ました。
いや~なかなか松本、安曇野はいいもんです。
次回はアルプスに雪があるころに来たいと思います。