勉強の仕方って人それぞれですよね。
僕の場合は理解しないとダメなんですよ。丸暗記だけすると
何せすぐ忘れる。ただ、理解しながらの勉強は時間かかる
んですよね~。ただ、スクールの先生からは「丸暗記」を
薦められます。なので、教習本を全部覚えてからではなく、
問題集をひたすら反復するように毎回言われました。
実際のところ小型船舶免許は、過去問がほとんど全部です。
この過去問が問題集にほぼ収録されているので、効率的
なんです。おまけにその過去問も種類はあまり多くない
んです。
で、おすすめの方法ですが、記憶力が学生時代からかなり
おちてしまっているオッサン方には、まず教習本で一通り
勉強し、その後問題集を最低2度はするのがいいでしょう。
教習本の一通りにしても、スクールの先生が重要な箇所
を教えてくれるので、そこを重点的にすればいいですね。
この2度以上が重要ですよ!
1級だと、問題集は2冊あり、また教習から試験までの
期間は1ヶ月なので、仕事が忙しくて平日の勉強が難し
いとかなりタイトです。
期間1ヶ月の最終週は実技の勉強になりますので、
実質的には3週間。この間に2種類の問題週を最低
2回。だから4回ですね。1冊を全て終えるのにかかる
時間は5時間程度なので、全部合わせて20時間って
事ですね。
この20時間、家族がいると大変です。前もって言って
おいてもなかなかね~。近くに図書館があるなら、
行った方がいいですよ。
僕はちょっとラッキーな時間がありましてね。その
時期にインフルエンザになったんですよ。薬飲んで
体は元気なのに、平熱に戻ってから丸2日は外出
してはいけないんです。他にする事ないんで、
勉強しまくりですよ~。笑
ロープの結び方も完璧!クリート結びの練習用に
子供のレゴブロックでクリートまで作りました。
ちなみにロープワークは実技試験で必ず出ます
から、全部覚えましょう。