にゃおん's blog Ⅱ

いらっしゃいまし~♪

武蔵家 西千葉店<その2> (千葉市中央区)

2020年02月28日 | ラーメン!(千葉)

武蔵家 西千葉店2訪目。

なんとなく盲点になっていた西千葉店、見たら実に13年ぶりにござる。

■ 『味玉らーめん』 +海苔増しを、バリカタ、濃いめ、油多めで。

今日はなンとしても家系にしたかった。
誰かが力説してた、“ニンニクをダイレクトに麺に載せて食す究極!” 
ヤったことないゾ。ヤってみたい!って。

先ずはそのままを享受。沁みわたる武蔵家世界。旨い!
西千葉店のクオリティ、評判通りにハイ・レベルにござる。

さぁ、麺を海苔の上に引き上げて、ニンニクをたっぷりと盛る。
崩さぬよー細心の注意を以て心静かに口中へ。

おおぉ!想定通りにして、初体験のダイレクト・ワールド。
ヒリヒリしまくるニンニクの具合が一線を超えた、この罪悪感。
なんと佳きにござろう!茫然自失。

常のようにラーの写真を撮っていたら店主から声を掛けられた。

"実は西千葉店は特別に色々なオリジナルが許されてるンです。
独自のかえしを、髄まで煮出さないスープで割ったものを、
裏メニューとして出してて、ファンの人たちは皆それを頼むンです"

へぇーッ、て感心してたら、別丼にそのスープをなみなみと張って、
試してみてください、と出してくれた。
デフォより赤味の強いスープ。つけ麺の要領で一気に口中へ。

おおぉ!醤油が立ってキレの良いこと。
ボディのしっかりとした厚みはそのままで、残響がスッキリと直線で、
髄のノイズを排したとゆーのはこれだナ。

元祖吉村家から代が降るにつれて、
そのクリーミー面だけが増幅され、ひとり歩きをしてきた中で、
皆が忘れていた 「もう一つの真髄」 にスポットを当てた、
と解釈したのだが、如何なものだろう?

或いは、武蔵家の師匠の 「たかさご家」 のエッセンスだろうか?

いずれにせよ、誇りを以て日々研鑽している姿のなんと気持ち良きこと!
今まで盲点になってた西千葉店、改めて刮目にござる。

     

     

    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 直次郎(なおじろう)と 桜(... | トップ | 直次郎(なおじろう)と 桜(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ラーメン!(千葉)」カテゴリの最新記事