【やること全てが遅い】
今回のコロナウイルス対応だけではなく、日本の対応って全体的に遅くはないだろうか?良く言えば慎重なのかも?知れないが....東日本大震災のときもそうだったように...これは政治家云々ではなく官庁での仕事だな。よくテロ対策や救命の模擬練習は見かけるが、そういった危機管理へのリスクマネージメント.マニュアルをより多くの作成が急務だ。ありとあらゆる分野での可能性を考えた方が良いだろうな...。例えばだが、どこかの国からミサイルが日本に着弾した?時のマニュアルはあるのか?それから閣議では遅いぞ..総理大臣官邸で緊急集合では遅い...総理の電話一本で動けるようなマニュアルを作るべきだよ、法改正が必要ならば改正するべきだよ。今回のコロナウイルス騒動でいかに日本の対応が遅いか国民は分かったはずだ、もっと危機管理をしっかいしないと国が無くなってしまう...。
全ての対応を先の事や経済を考慮しての上だろうが...大事なことは「大と小を同時に解決しようとするな...」という事だ。総合的に解決しようとするから目的が曇り対応が遅れるのだ、今回で言えば中国人の入国制限すれば経済が落ち込む...今やるべきは経済なのか?ウイルスの撲滅か?どちらが大でどちらが小か?...民主国家ゆえのもどかしさかも知れないが...こういう時の中国の対応って速いよな...経済って二の次で封じ込めを優先できるし...日本はと言うと...先ずは経団連にお伺いを立ててから??そう疑ってしまうくらい遅い!
起きうる可能性を想定した対策チームを立ち上げて、官邸に意見できるシステムを構築するべきだ。医療や軍事やテロ....災害...etc...発生時に早急に?では遅いんだよ...寝ないで対応する覚悟が無いとダメだ...中国観てみろよ、病院を10日で建てるよ...日本は?せいぜい4月までにとか言いそうだ...。建てた後の将来の使い道はどうするの?とか余計な事?を議論しすぎるよ、命の危険を最小限に抑える...川に落ちたら草でも枝でも掴むのではないのだろうか?...経済の落ち込みは国民の命さえあれば、また回復できるのだ....インフルエンザでも1.2%は命を落としている?ことを異常と感じなくなってしまった事が怖いな....そうならないための国の国民への周知は充分だろうか?....少なくても私は観たことも聞いたこともないよ...。もっと本気で発信してほしい、少なくてもお年寄りの眼に止まるような方法で...。
話は二転三転したが、要約すると私が言いたいことは①命最優先 ②知識人による対策チーム発足 ③発生時は寝ないでやるくらいの対応をしろ と、言う事だ。