goo blog サービス終了のお知らせ 

『オシルの提言』

知る人ぞ知る「オシル監督」のつぶやきです。

総選挙が終えて維新の会躍進の理由

2021-11-01 19:53:58 | 社会.政治.経済.旧日記
今回の選挙結果を得て「やっぱりな~」と思ったことがあるので書き込ませてもらいたい。自民党は議席を減らす?の予想が多かったが、思いの他減らさなかったように思える。立憲民主の一人負けと言えるね....多分こうだ...自民に不満はあるが立憲民主では....そんな意見が多いのでは??景気対策?経済対策?違うよ!安全保障と自衛隊、つまり国防だよ....維新の会の公約は防衛費1%⇒2%以上、敵基地先制攻撃を公約で謳っていた...国民のアンケートでは景気対策が投票判断の多くを占めていたが、景気対策何て一時的なものだ...対処療法に過ぎない。日本の周囲は会話の通じない諸国ばかりだ、国防を強くし「強い日本」を創ってこそ真の経済強国が生まれる...日本人は「平和ボケ」してるのに「将来の日本の為に?」な~んて御託を並べる...現実は今さえ良ければ良い...それが本音だろうな!中国の脅威?これは賛否両論だが...直ぐに行動に移すとは思えないね...欧米を敵に回してまでホントに戦争を仕掛けるのか?どう考えても納得がいかない、これだけ富裕国になった中国が欧米を敵に回すとは思えないんだよ。リスクが大きすぎるだろうよ....もし欧米に勝利したとしよう、その時に中国はどの国を相手に商売をするのか?アフリカか?南米か?それで国に利益を齎せるのか?つまり勝っても負けても良いことは無いと思うね....。国際的な地位を上げる事?国内統制?...それもあるだろうが...目的は米国と同等の国際的な地位の確保だと思うが....。

こんな次世代に日本は「軍事費縮小」?「原子力反対」...抑止力を放棄しようとしている...そんな人たちの選挙投票の受け皿になったのが「維新の会」ではなかったのではないだろうか?自民党に苛立ちを感じながらも左派勢力では「NO」の人たちの丁度良い「政党」だったのだと思うね。今の日本は自民党の一強政治だ!違う保守があってもいいのでは?の国民の思いと合致した結果だと思うね。

12年前?に小沢さんが打ち出した2大政党制....米国のようにの思惑だったが...あまりにも保守とはかけ離れていて国民に受け入れられなかった。心底にあるのは「日米安保」「自衛隊合憲」「国防費増強」「憲法9条改正」があるとおもう。それを日本維新の会は「選挙」に他の野党との違いを明確にした。つまり「肯定」したと受け取れたのだと思うね。日本の防衛費予算は約5兆2千億円だ、国家予算を100兆円組む国なのだ15兆円の国防費があっても不思議ではない。軍事と経済のバランスが伴ってこその「大国」...日本が世界の中で多くの発言権を得るのには「防衛費増強」は不可欠だ、日本維新の会ってそんな国民の思いを受けてくれたのかと思うね...今後「維新」に言いたいのは自民党と手を結ばずに独自路線の「保守政党」を貫いてほしいという事だ。

好き勝手書き込みましたが....近隣諸国が日本1周してるのに指を咥えてみていたり、日本海にロケットを落とされたり、隣国には年中金をせびられたり「言いがかり」を付けられる始末だ....大丈夫か日本は?国民を不安にさせるのは政治の責任ではないのか?つまり自民の対応がが情けないから維新の会への投票に結びついたのだと思うね。っていうか野党よ!政権の足をとることばかり考えていないで、もっと政策で勝負しろよ!年間4千万/1議員 も税金で負担しているのだぞ...ホント今回の選挙は投票先には困ったものだったよ! 






















































値上げ値上げで怒りが爆発寸前!

2021-10-28 05:28:56 | 社会.政治.経済.旧日記
タバコの値上げに始まり大豆類から乳製品...あーだこーだと言い訳を付けて国民の生活を困窮させる値上げ...そして現在のガソリン価格の高騰だ、「デフレからの脱却」を謳い政府は取り組んできたが、国民の所得が追いついていないではないか?政府は選挙のたびに調子の良い事ばかり言って...結局バカを見るのは庶民ばかり....上級国民や金持ちばかりが優遇される。この際は政権交代してほしいくらいだ....。だいたいにしてガソリンがOPEC(産油国)が増産に踏み切らないから高騰している...と言うが、半分は税金だし...それも国民を騙した税金だ!税金に消費税を掛けているし...ガソリン税そのものが販売側に掛けられるはずが、ユーザーとの二重取りでプラス暫定税率は東北復興支援名目で延長...それだけでも約80円だ、これに消費税を掛ければそれだけで8円だぞ!一時的でもユーザーへのガソリン税を凍結すれば価格が120円前後になるはずだ、要は政府がやる気が無いんだと思うね...国民はこう言う所を見ないと....ごまかしやまやかしの一時補償金?等の小金で庶民は直ぐに騙される。元はと言えば我々国民の税金だ!

一般の国民でも上級様にはSP警護まで付くの?あまりに露骨で笑っちゃうね....それも税金でしょう?庶民はせっせと働いて納税する⇒使うのは....国民は働き蜂なのか?日本国憲法で謳っている「納税の義務」?ハッハッハ...憲法改正してほしいくらいだね(笑)。っつーか「国民は法の中では皆平等である」の原理に矛盾だらけだね....。

コロナ渦で職を失った人、規制による経営の悪化....消費税の10%だけでも生活が困窮している人も多いのに追い打ちをかける値上げのラッシュ...森保監督だって4-2-3-1を4-3-3に変更して苦境を脱したよ、何も結果を出せない政府何て「無能の極み」だね...JFAと変わんねーな!金持ち優先主義の政府に日曜日(31日)にささやかな「お灸」をすえるつもりだ。庶民の怒りとして....。
































衆議院議員選挙の投票に行きますか?

2021-10-26 05:40:39 | 社会.政治.経済.旧日記
31日は衆議院議員選挙の投票日ですね...皆さんは投票に行きますか?行く気持ちもあるが当日になると「めんどくせ~...」になるんですよね(笑)。でも今回は行こうと思います、暇なので政権の公約を各党ごとに見ていますが....ま~実効性に乏しいので...勝手ですが私の投票の鍵となる視点を紹介したいと思います。
①日米安保継続 ②防衛予算GDP2%以上 ③自衛隊の明確化

以上が最低条件ですが....経済は?どの政党が政権を執ってもやるのは官僚たちだし変化は少ないと思う。っと言うか民主党政権の時には株価が8,000円前後に急落しましたね、でもあれはリーマンショック後であり全部を当時の政権のせいにはできない。因みに上記3つにあてはまるのは...自民か?維新の会?今回は自民はどうかな....一番気に食わんことは、安倍さんが言っていた「私達にはおごりがあった、もっと謙虚にならなければ...」??どうだろうか?今の自民党が謙虚に見えるだろうか?野党が日米安保や自衛隊に意義を唱えるので、この3項目だけで違いを出せている。でもどうだろうか、他国の船が来ても強い言葉すら発することもできない弱腰外交だ....「遺憾砲発射!」のみだ。日本を守るのには保守でなければならないが...ジレンマだね。

所得格差是正と中間層を増やすことを岸田政権の目玉にしているが....それは出来ないと思うね!これにはもう騙されないよ....。政権って経済界が握っているようなものだ、株価の下落による投資家ばなれ...現に1億円以上の所得者の増税ですら直ぐに引っ込めてしまった、内部留保を減らして社員に還元すれば税収は増えるのか?いや~そんな簡単な問題ではないと思うが....今思えば民主党政権時には不況の中ではあったが、「子ども手当」「高速道路無料」「高校までの学費無料」...何かと庶民にとっては少しは良いこともあった。自民政権って物価の値上げや増税のオンパレードだ...金持ちはより金持ちになり、庶民の生活は全く改善されない。格差は広がるばかりだ....。

日本のような資本主義経済では格差は絶対に改善されないと思うね...だいたい小泉政権時に「株主優先主義」を唱えてから企業は社員に報酬を還元しなくなった、銀行の貸し渋りで「サラ金」が飛躍し始めたのがこの頃からだし....。日本社会を米国型にしたことにより実力主義、年功序列からの脱却?...結果的に経営側からすれば便利だが、中間所得層を大幅に減らした引き金になったと思うね。

国民からは野党がだらしないし、投票する政党が無いよ...そう言う声も多いが...事実でもある。でもいつまでも野党がダメだからと言ってはこの国は何も変わらないと思う、国民が野党を育てないとダメだと思う。短命の民主党政権は失望に終えたが、10年や15年周期で政権交代が起きない政治が本当に健全なのであろうか?.....長期政権になれば国民無視のやり放題だ!緊張感に欠けるのだと思うね....先ほども書いたように野党政権でも政策の中枢は官僚が取り仕切るはず、大きくブレルことは無いと思う。要は政権交代と言う「カンフル剤」がなければ国は良くならないという事だ。立憲民主も国民民主も基はと言えば自民党出身者が多くいる...自民党との違いを出すための政治的手法であり、本音はそんなには違いはないのではないだろうか....。

岸田政権が本気で国民の生活に向き合うならば自民支持....でも、30%くらいは政権交代を望む自分がいる。因みに政権交代したら株価は下がります、頃合いを観て株を購入しましょう...自民になれば株価は上がるし...(笑)私の知人も政権末期に株を購入して自民政権になってから売却したそうで...買値の3倍で売ったそうです。これも狙い眼かな?(笑)。さ~選挙に行きましょう!



新型コロナ対策ってもうやりようがないのかな...

2021-08-19 05:36:28 | 社会.政治.経済.旧日記
毎日毎日コロナ報道ばかり....政治家が本気で?やっているんだろうけど...また5人で会食したり...「反省しています...」私には何故か「今後は見つからないようにします?」って聞こえるが...。ま~その通りだが、こう言っては悪いが国民が1日30名前後の方が亡くなっているのだ、もう完全に人の命が軽視されているようにさえ思えるが...ダメだなこりゃ~与党身近でコロナ感染による死者でもでないと...ワクチン供給が回りだしたら、ワクチンを早めるの一辺倒だ....並行してやることがあるだろうよ、病床はパンク状態で自宅療養があまりにも多すぎる。自宅で亡くなったらばある意味「人災」だよね...昨日今日始まったコロナなのか?それとPCR検査はどうした?ワクチン会場でPCR検査を何故義務付けないんだ?現状把握ができていないからイタチごっこの繰り返しだ。

これって....このコロナ対策「コロナ沈静化」に向けたプロジェクトチームを早急に立ち上げろ...今からでも遅くはないよ、政治家は脇役で良いよ中心は民間の企業に頼るんだよ。とにかく役人的発想を「排除」しないと...常識の範囲で物事を進めたら非常事態に対応できない....現状がまさにそれだよ。医療関係者や製薬会社、広告会社...経団連、政治家数名...政治家はオブザーバー程度で良い。どのような対策が効果的なのか?を医療機関や大学教授にヒアリングして、具体的にどう実行するのか?は経団連中心の民間がアイディアを出すことだ。日本の大企業は優秀だ、計画性や実行力に優れている...いつまでにコロナを終息させるのか?の工程表を作るのだよ。それに向かって色んな手段を使い、国民は実行する...。例を上げればこうだ。

ワクチン接種⇒
ワクチン国内製薬⇒
会場確保とPCR日程⇒
自宅自粛⇒
病床数確保⇒
金銭的な補償⇒
他、予想される患者増減の分析

ま~他もあるが...大事なことは個別に対策してはダメだということだ。そこで何故?民間企業の力?...行政がたてた計画ではどんどんと遅れるんだ、民間だと末尾(目標日)から逆算で予定を立てるが、行政は入り口から目標を立てる、行政は国民の命が掛かっていても土日は「お休みです」...と、停止してしまう。抗体カクテルを観てもいい例だよ...土日を挟むと遅れる...呆れて物も言えないぞ。トヨタの社長にでもお願いしてみては??あっという間にリーダシップを発揮してくれると思うよ。「遅れ」?そんものはあり得ない...とか言われそうだよ(笑)。何れにしても現状は全く期待はできないので...日本には頭の良い人もっといるのにな~....政治家が邪魔しているようにしか思えないよ。
















































政府のコロナ対応に愚痴りたくなる思いだ

2021-04-29 07:02:57 | 社会.政治.経済.旧日記
いよいよ今日から2年連続のコロナ過ゴールデンウイークの始まりだが、どんどん酷くなっているね.....東京や首都圏、大阪あたりは2,000人超えるぞ!このままじゃ...ニュース観ると皆が勝手やっているし、もう開き直っているように見えるな。政府や都はひたすら「自粛のお願い」するばかりだし....国民に10万円配布した時にもっと強い対策をするべきだったな。ロックダウン?それも有りだったろう、国民からすればこんなのが2年も続けば...そりゃー効果はなくなるわな。

今日現在のワクチンの接種率は約2%だ....一般人が接種を始めるのは7月下旬?らしい...政府がやることは最短で国民の接種を急ぐことだが、60%の2回接種がいつごろになるのか?が焦点になるよ、それまでが自粛の期間だし....2回目の10万円の国民配布をするべきだな。12兆円?かかるが....散々1,000兆円以上の借金をつくっておいて、緊急事態の12兆円なんておまけみたいなもんだろうが....失政を国民の税金を発動するのは気が引けるが、仕方ないだろう?もう誰も政治家の呼びかけに答えようとしないのだし.....。変異株も増えているし、これからはコロナに倒れても入院も出来ずに「死亡」する?....そんな事態もあり得ると思う。

話は変わるが「東京五輪」よるのかな?まー政治的な絡みもあるし、それはそれで仕方がないが....現在の1日最大接種人数は約30万人、せめて1日100万人接種の計画しないと....不可能?いやいや....やるんだよ、できる方法を考えろよ!だいたいにして接種のスケジュールと五輪ができる裏付けが全くない。100万人接種できれば日本人の過半数の接種が完了するんだよ、だから五輪出来ます....とアピールすれば良いだろうよ....。例えばだが「今回1000万回分のワクチンを確保しました」...とする、これを順次振り分けて接種を行う予定だ??あまりに暢気すぎるよ、究極は1日で打ち終えるのがベストだが....ファイザーワクチンは1回接種でも90%の効果が期待できるらしいし、2回接種する必要性があるのだろうか.....

大企業の経営戦略室とか企画室の民間人の協力を求めれば?そもそも公務員と考え方が違う、いつまでに必要か?....できない無理だ!の答えは無いよ、できるようにするには何が必要でどうしたら良いのか?を導き出せるはずだよ。時間も休みも関係ない....無ければ取りに行く、工場に張り付く....期日は絶対なのだよ。接種なんて緊急事態で法律つくって薬剤師にも保健師にも許可するんだよ、政治が助けてあげれば良いだろうよ。官僚の言いなりでやっているから遅れが発生するんだ、企業にとっては遅れは許されないという認識が備わっているよ....前倒しはあれども遅れは絶対起きないよ。これを機会に公務員の企業研修システムを構築してほしいね、意識改善に有効だと思うよ....。