最高裁28度 最低17度
暑いと言っても真夏と違い焼けるような陽射しではないのと、湿度が高くないのでカラッとした風が気持ち良い日でした。
運転中も眺めは最高、石川県と言っても山中は近い近い♪
パンフレットをみて楽しみにしていた温泉ですので、心は踊るよう。
なんてったって 今回
お泊まりですから!!
しかし、それは 舞台の結果次第。
蓮の蓮華坐になるか
針のむしろになるか
ふふふ…さあ . . . 本文を読む
涼しい朝、いや ちと寒いくらい!
嬉しいです。
弓を落として以来、弓返りが良いところまで来るように!?
会から離れ、さらに残身まで
止まらずに思いきる。
これが上手くいけば矢は真っ直ぐに勢いよく的に走ります。
が、ちょっとおかしな感じになるとすぐに失速…
むむむ…
そこで今朝もいらしたYM会長から良い事を教わりました。
最後の最後で弓手が弛む、そして狙いも不安定になる。
そうそう、会 . . . 本文を読む
一昨日と昨日と、嬉しいことがあって
浮かれぎみにいたのですが
そんな事も本当はない事なのではないのか、と思えることがありました。
親しい友達の旦那さんが昨日亡くなりました。
故人も私の同級生です。
最近は分からないけど、学生の頃の姿が浮かび
嫁の友人の顔が浮かび
子供たちの顔が浮かび
どれもみんな笑顔しか浮かばなくて
なんか、辛いです。
今夜がお通夜。
なんて声をかければいいのか、本当 . . . 本文を読む
今年は紅葉の枝にたくさんのミノムシが見られます。
殻の蓑も落ちてるから、かなり多い。
こちらは雌
顔を出してるのを、そおっと撮影。
成虫になるも何も食べないと書いてあったから。
チラチラ…雄 待ちか ?
屋敷で殿を待つ
古式ゆかしい、平安時代の姫さんみたいですな。
そのうち枝に触れてしまい、意外に素早い動作でパタン…と蔀 . . . 本文を読む
日中 26度
風はわりと冷たくて爽やかな天気にホッとしました。
が、着付けが怖い。
で パム一錠。更におばちゃんに我が儘言ってクーラー付けてもらいました。
無事 着付け終了、まぢ自分で着られるようにならなきゃ…
能楽堂前の駐車場は満車で少し離れたパーキングに止めて徒歩五分。
日差しはまあまあきつかったけど、日陰を選んで歩けば風も冷たくて、心配だった予期不安も無し。
後は能楽堂 . . . 本文を読む
ついに
明日ざます…
「間違わずにさえ吹いてくれればいいからね」
この言葉が重いです。
師匠がお出でにならないのもあるし
いい加減間違えるなよ、ってプレッシャー感じてるのもあるし。
自分の発表会なら間違えたって自分の舞台だから良いけど
今回は鼓の相方の舞台に付く形なので間違えたら本当に申し訳ないわけで…
ふぅ~ 不安だわ(;´д`)
そして今日の稽古、 . . . 本文を読む
道場横にカラスの子。
親(餌)を待ってます(*´∇`*)
今日はたくさんの収穫がありました!
でも、どれも以前から何回も教えて頂いていることばかり。
同じ先生から頂いた同じ言葉でも、受け止める側の状態が違えば全然入ってくる形が違うんですなぁ!
おもしろいです。
ただ聞いて、まんまやってるだけではあかん。
そうする事で何に違いが起きて、それがどの状態なら一番いいのか、自分に当 . . . 本文を読む
ミノ氏の簑 オサレ~(笑)
今の時期、成虫になった雄は羽が生えて巣から飛び去り、雌はただ大きくなっただけの幼虫の姿のままで雄を待つ。
交尾の時期を終えると、雄は死に雌は卵を産んで孵化する頃に巣から自ら落ちていって、やはり死ぬそうです。
と言うことは、家の前に落ちていたのは雄が飛び去った後の簑だったのかな?
もしミノムシになるなら雌と雄、どちらがいいだろう。
…
どっちも、悲 . . . 本文を読む
ついに六月にはいりました。
あと一週間…!?
うひゃ~ドキドキします。
何回出ても慣れません(´д`)
しかも今度は全くの一人
師匠は見えられないので、もちろん後見もなく
番組表はお渡ししてきましたが、来て下さるのかどうか…
でも!中途半端に頼るのも良くないと、何も言わずに頑張ることに決めました。
それで来て下さったら、それはそれで良しですし、うん それでいいのだ!
神舞
遅いパ . . . 本文を読む