マルチストラテジーを開発中・・躍動するストラテジー達! [SS.labo通信]   

躍動のストラテジー!・株日記-あんな話・こんな話・週間パフォーマンス・相場の局面は?・来週はどうなる?マルチストラテジー

2月:月間パフォーマンスレポート & TradeStasionの手数料

2019-03-02 05:28:34 | 週間パフォーマンスレポート


2月:月間パフォーマンスレポート 2月月間 2/28(木)まで
================
図1:直近3ヶ月:ベスト5 (2/28)



コメント・
・上位3位までは常連です。
・特徴は、月末に急伸した「プラクティカルGS*]が4位、浅めの逆張り「Cont.4*]が6位、安定感抜群の「BBモアン*」が5位、・・・
・表示されていませんが、下降トレンドの時には休眠していた「ストラテジー」が機能し始めて、ベスト5以下に序列を並び始めました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

株取引手数料比較・・番外編


システムトレードの場合を想定して
前回・・・1月末、、、


6:mn(マネックス)は、一日定額は2700円から2500円に下がってますが、それでも群を抜いて高い。個別取引以外お勧めできません。システムトレードについて優しくありません。運用資金が、1000万ぐらいから採算が合うようですが・・対象がお金持ちのようです。(ここのシストレも手数料が異常に高い、ので敬遠)


・・・と書きましたが・・
「マネックス証券」の名誉回復で・
システムトレードの「TradeStasion」を使って「マネックス証券」を通せば・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トレードステーションの手数料体系
「TSノーマルコース」(1日の約定代金100万円毎に400円(税抜))適用されます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

✩:運用資産¥300万で信用取引を前提に、1トレード30万までとして、シグナルを「スクリーニング」すると、5~20ぐらいのシグナルが点灯します。約定は安定的ではありませんが、指値に刺さる(約定)のは平均20~50%ぐらいです。勿論シグナルが0の日もあります。あくまで平均的なトレード金額ですが、30~70万ぐらいかな!?


これだと、自分の「システムトレード」の運用するトレードの回数と金額を想定すると、

     ノーマルプラン:100万まで:400円/1日が、「圧倒的に”有利”な手数料体系」になります。

かなり・検討に値します。申込を検討します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラテジー ベスト5

http://www.openterrace.jp/