goo blog サービス終了のお知らせ 

おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

生誕600年の雪舟庭

2020-10-06 22:15:48 | 山口

2020年は画聖「雪舟」生誕600年とのことです。

雪舟が活躍した室町時代、ゆかりの山口市の常栄寺へ行きました。

ここには、雪舟が築造したという「雪舟庭」があります。

なにげに納得することば~。

常栄寺雪舟庭~。

遊歩道から~。

枯山水の庭園と本堂~。

 

本堂にて~。

まったりと眺める庭~。

癒しの時間が流れる~。

 

一方、こちらは南冥庭~。

昭和に作庭された白砂と岩による枯山水~。

雪舟を庇護した大内氏の家紋(右)、菩提寺である毛利氏の家紋(左)~。

御朱印(貼付け)もいただきました。

アトリエだった雲谷庵跡などで様々な記念イベントが行われています。

 

 

 

 


島根の万葉公園

2020-10-04 08:45:40 | 四方山

益田市の高津川から近くの県立万葉公園へやって来ました。

青線のウォーキングコースは以前歩いたことがあるので、今回は適当に歩くことに~。

令和おじさんも首相ですね~。

益田市内を展望~。

沖合いの高島~、灯台も見えます、

公園を歩き回って「やすらぎの家」ちょっと一服~。

開けっ放しで開放感もあって安心していただけます。

さて、万葉公園から持石海岸へ。

国道191号沿いです。

日本海の荒波が打ち寄せる山陰海岸ならではの風景~。

海岸が延々と続く三里ヶ浜です~。

 

さらに国道191号を西へ走るとお日さまも西へ、そして山口県へ突入~。

萩市を経由して家路へ~、おしまい。

 


島根の高津川

2020-10-03 23:27:21 | 四方山

県境を越えると島根県津和野町、日原の道の駅裏には清流高津川が流れています。

ちょうど昼どき、屋外のベンチで食事ができるというのでここで昼食にしました。

あさり丼とミニ定食、風を感じながらゆっくり安心していただくことができました。

益田に入ると懐かしい昭和のうどん自販機あり、でもさすがに満腹で食べられません。

高津川に架かる吊り橋~。

こう見えて車が通れます。

赤い欄干が眩しい~!

日本一の水質を誇る高津川~。

益田市で日本海へ注ぎます。

つづく~。

 

 


彼岸花

2020-10-02 21:09:28 | 草花

秋分の日を過ぎても今年は彼岸花がまだ盛りです~。

毎年きっちり秋のお彼岸に合わせて咲くので感心していましたが~。

今年はちょっと遅いような気もします~?

ひょっとしたら異常気象が影響しているのかも~。

 

彼岸花の名所は密だったので断念~。

近場でも彼岸花はあちこちに咲いています。

いつもの草刈りも彼岸花だけは避けて刈っています。

新型コロナの影響はあらゆるところに及びますがうまく新生活に慣れなければなりません。