goo blog サービス終了のお知らせ 

おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

ヤマツツジの昇仙峰

2018-04-17 19:26:30 | 

午後になって天候が回復してきたので急遽、周南市の昇仙峰へ~。

以前、北側の山陽道脇から登ったことがあり、南側登山口からも登ってみたかったので来たんです。

家を出たのが遅かったため、登山口に着いたのは午後3時でした。

この山ではミツバツツジは終わってヤマツツジがあちこちに咲いてました。

標高261メートルの小高い山頂からは、周南市の新南陽方面が展望できます。

さて、下山は目前の景色を楽しみながら降りていきます。

東側、黒髪島(左)と大津島(右)~。

大津島を展望~。

南側、登山口方向へ~。

あまりにも素直な登山道、山頂までジグザグもなく真っ直ぐ登るため急登で大汗っ~。

結果、上り時間30分、下りは15分でした。

 

 

 


エバンゲリオン新幹線

2018-04-15 20:46:26 | 山口

国道2号走行中、エバンゲリオン新幹線の通過時間を思い出しました。

近くのパーキングに車を置いて待ち伏せ、上りのウエストひかりが通過~。

矢筈ヶ岳(左)を背景にきめてしばらく待っていると、下りのエバンゲリオン新幹線が来ました~!

そして、フレーミングなどの余裕もなくあっという間に走り去ってしまいました~!

やはり、動くものは苦手っ!ちなみに、エバンゲリオン新幹線はこの5月で終了するそうですね~。

 

 

 


ミツバツツジの大海山

2018-04-14 11:21:24 | 

さて、勘十郎岳から大海山への縦走路、まず勘十郎の東峰をめざして歩きます~。

ここも左右にミツバツツシ~。

ツツジロードです。

しばし堪能してください~。

 

岩の向うは大海山です。

勘十郎岳を振り返る~。

途中の中岳を通過、瀬戸内海への展望が開けます。

もりもりのツツジ~。

大海山山頂、標高325メートル到着~。

大海湾を展望~。

左手は防府市街です。マツダ西浦工場(右)も見えます。

右手は山口市秋穂の大海地区、正面は小浜山です。

しばし景色を堪能したあと、周回ルートで下山にかかります。

途中、正面に勘十郎岳、歩いて来た尾根ルートの全容を展望することができます。

下山前の最後の展望地ではまちが近くに見えます。

下山後に展望~、左の勘十郎岳から中岳を経て右の大海山までを周回~。

低山ながらも人気の大海山と勘十郎岳の尾根ルート、いまはミツバツツジが満開ですよ~!

 

 

 

 


ミツバツツジの勘十郎岳

2018-04-12 23:16:50 | 

身近な山野でミツバツツジを見かけるようになったので勘十郎岳へ~。

山口市秋穂の登山道で振り返ると山口湾やきららドーム、そして~。

ミツバツツジが登山道を彩っています。

すぐ西隣りには火の山連峰~。

山頂(岩のところ)を望む~。

それではミツバツツジをご堪能ください~。

 

 

 

 

勘十郎岳山頂到着~。

来た道~。

行く道~、縦走路で大海山(中央)をめざします~。

つづく~。

 

 

 

 


宇部の喫茶店でランチ

2018-04-11 22:50:19 | グルメ

いぜん宇部でもらったマッチがずっと気になっていました~。

というわけで初めて「パセポン」さんへ~、宇部駅の近くです。

昭和世代の定番、ケチャップオムライスをオーダー~。

ランチタイムにはサラダやコーヒーなどがつくセットメニューもあります。

インスタじゃなくブログ映え?の野菜カレー~。

美味しくいただいて帰るころには、満席~!

名前の響きからも気になっていたパセポンさん、行けてひと安心~。