こんなに、みんなに読んでもらいたいと思う作品はなかなかないと思う。
フジテレビ、水10の「ココリコミラクルタイプ」でお馴染みのリリー・フランキーという人の本です。彼自身の筑豊での少年時代から、上京、東京生活、母の闘病生活までが書かれているんですが…とても読みやすくて、おもしろいうえに泣ける本でした。ほんと、ぜひ読んでほしいです。
彼の少年時代の体験、オカンとの生活、別居したオトンとの関係、おばあ . . . 本文を読む
本ではないのですが…。
リクルートから発行されてる情報マガジンです。駅とかで最近よく見かけるようになった0円の雑誌で、一応男の人向けのもののようなんですが、結構読んでみるとおもしろい。最新のものが部屋にあったので読んでみました。
その中にひとつ気になる話題が。“あの2時間ドラマの代名詞、日本テレビの「火曜サスペンス劇場」が24年の歴史に幕を閉じることになった”というもの。実はほとんど火サスって見た . . . 本文を読む
最近どこの本屋さんでも平積みされてるので気になって買ってみました。
作者は白岩玄(しらいわ・げん)現在、専門学校在学中の21歳だそうです。この作品で第41回文藝賞を受賞しました。
ジャニーズとかもそうなんだけど…自分より年下の人がこうやって活躍してると聞くと…
自分の年を感じる今日このごろ…
「舞台は教室。プロデューサーは俺。いじめられっ子が人気者に!?」と帯に書かれているとおり、主人公の通う高 . . . 本文を読む
真保裕一さんの最新刊です。真保さんのお話は初めて読みました。
織田裕二主演の映画「ホワイトアウト」の原作者さんですね。
初めて読んだので、知ったかぶったことは書けませんが…
きっと“雪山”を書かせたら右に出るものはいないって感じなんですかね。
夏のムシムシした暑い部屋で読んでいると不思議な感覚です。
この「灰色の北壁」も雪山を舞台にした“山岳ミステリー”3部作でした。
「黒部の羆」「灰色の北壁」 . . . 本文を読む
映画化された「フライ,ダディ,フライ」の原作者、金城一紀さんの作品。
「GO」も以前に読んだことがあるので、これで金城さんの作品は全部
読んだのかな…?。たぶん。
この本には「恋愛小説」「永遠の円環」「花」という3つのストーリーが収録
されています。私は、最後の「花」という話がとても好きです。
仕事中に倒れ、いつ爆発するかわかならい爆弾(静脈瘤という病気なのですが)
を頭の中に抱えていると診断さ . . . 本文を読む
横山秀夫さんの最新刊です。
横山秀夫さんの作品は結構好きで、ほとんど読んでます。
ストーリーは阪神大震災の発生と、1人の県警幹部の失踪から始まります。
“蒸発か?事件か?錯綜する思惑と利害、保身と野心、激しい内部抗争を
背景に、N県警幹部6人の密室劇の幕が開く……”と本の帯に書かれるとおり。
1人の幹部の失踪が、N県警の幹部たちの裏と表の顔を引き出していきます。
特に主人公と呼べる人物はおらず、 . . . 本文を読む
初めて読んだ作者さん、古川日出男さんの作品です。
美容室で読んだ雑誌に、お勧めの作家10人とやらの企画があって
そこで紹介されていました。
犬好きなら20ページを過ぎる頃には号泣…と書いてあったのですが…。
1943年、北洋・アリューシャン列島。日本軍が全面撤退をした無人島に
残された4頭の軍用犬から物語は始まります。
その4頭の血をひく犬たちと、そこに関わる人間、とその歴史の物語。
この本を読む . . . 本文を読む
今日は久しぶりに1日中、のんびり過ごしました。
ただぼーっと過ごすのもなんなので…
夏休みの旅行先を探そうということになりました。
とりあえず、二人の希望は観光もできるビーチリゾート。
去年、サイパンに近いロタ島というところへ行って…
ビーチは貸しきり状態で、50mオーバーという透明度!!で最高でした。
でもやっぱり、もう少し観光できる遺跡だとか市場とかあったらなぁと
思ったので。(ロタ島は何もな . . . 本文を読む
最近はまっている、金城一紀のゾンビーズシリーズ最新刊です。
真面目で平凡な女子高生が、家庭教師の謎の死をきっかけにある事件
に巻きこまれていきます、そこに登場する救世主がゾンビーズです。
ゾンビーズのメンバーもしっかり活躍していて、とても楽しかった
ラストはちょっとすごすぎる展開でなんともいえませんでしたが、
まぁ正義は勝つというか…ハッピーエンドで良かったです。
悪役は悪役に徹しているし、ゾンビ . . . 本文を読む
この本は、ダンナ様が会社からもらって(拾って?)きてくれました。
主人公は白ネコのトロと大学生のサクラ。
トロはゲーム「どこでもいっしょ」のキャラクターの白いネコのトロです。
大学生のサクラが「夢見荘」というアパートに引越してきた日に、
なぜかトロがサクラの部屋のトイレに入っている…というのが出会いです。
人の言葉をしゃべる動物が普通に登場してきて、でもトロの夢は人間に
なることだったり、町の裏山 . . . 本文を読む