goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢~標高1150Mの森の家とエコ農園からの便り

雄大な浅間山の南麓・千ヶ滝西区の農園で、自然の生態系保全のため化学物質を一切使用せず西洋サラダ野菜の栽培に取り組む

新年は、聖パウロ教会での祈りから

2010-01-02 22:57:27 | Weblog
新年は、心静かにクリーンな気持ちでスタートしたい。

毎年新年を迎える際にそう思っていた。
世俗的な情報や夾雑物を丸抱えしつつ新年を迎えてしまうのはいやだからだ。

元旦は、籍を置いている教会に足を運んだ。
ミサは、既に終了していた。静寂な聖堂で妻と二人だけで祈った。

外は、小雪が舞い、時折木々の枝葉の雪が風で払い落とされていた。
教会の司祭館では新年の懇親会らしきことが行われていたようで・・・。
会は終盤になったのか一人ふたりと出てきて車に向かっていた。

外気温は、日中でも多分マイナス。
軽井沢の元旦の最低気温は-10前後だったから。

車に乗り込み、次なるお参りは去年も行った峠の熊野皇大神社へ。急坂の雪道をスタッドレスを履いた四駆の小型ジープは、ギアはHなのに、いつもの林道走破で鍛えているせいかこともなげに駆け上がった。
標高1200Mの峠の神社は参拝客でかなりの賑わい。見晴台からの妙義山はグレー一色。

見晴台は四方の山々はもちろん関東平野も望める。元旦は風もあり、気の流れの良さに妻も大満足。‘また来ましょうね‘と。

旧軽に下り、デリカテッセンでハム類を買った後ASANOYAでホットコーヒーとパン。冷え切った身体にはありがたい。

パンはホウレンソウ、ドライトマトそれとチーズで焼いたものでとても美味。妻が注文したら、石釜で温めてくれたとのこと。
このパンを食べていたら、突然昨年長期滞在したイタリアでの生活を思い出した。

ヨーロッパの匂いを感じさせる何かがあったのだろうか。