goo blog サービス終了のお知らせ 

拝啓,親愛なるマエストロへ♪

~ 俺様物理学者が繰り広げる iħ∂ψ/∂t=🎹ψ ~
変態と天才は紙一重!

今日の朝ショ♪

2022-01-08 06:48:39 | ピアノ練習

おはようございます。

今朝は胸郭出口症候群の症状もなく基礎練を堪能することができました

今日はなかなか調子が良いと思う(あくまで当社比

 

そして,朝の清々しさにぴったりのショパン・プレリュードのあの曲を久しぶりに練習してみた

俺様がピアノを始めて最初に弾いたショパンの曲

ショパン様が通われたポーランドのレストラン「ホノラトカ」に置いてあるピアノでも弾かせてもらった

めっちゃ懐かしい思い出の曲

今日から毎朝,この曲も弾くようにしよう

もちろん,脱力をしっかり意識して弾く

 

Enjoy your weekend!

 

俺様はこれから出勤だけどな!


今日の朝ショ♪

2022-01-07 06:25:04 | ピアノ練習

おはようございます。

今日は朝から胸郭出口症候群の症状がひどく,両腕ともにかなりの痺れを感じるので,無理せずにショパン・ポジションでの関節トレだけにして,リトル・ピシュナとハノンはお休み

 

何とかならんもんかねぇ

 

今日はオンラインでの研究打合せが1件入っている

早く帰宅して,その頃には症状が落ち着いていてピアノの練習できると良いのだが …

 

Take care and have a wonderful day


今日の朝ショ♪

2022-01-06 06:22:51 | ピアノ練習

おはようございます。

今日の朝ショ♪のお時間です🎹

フレデリック(俺様のアップライト)のカバーは現在洗濯していて,まだ乾いていません

 

今朝もとにかくゆっくり超絶丁寧に関節トレをしました。

基礎練を行なっていると,突然のgooブログのアピールチャンス到来

練習を一時中断してアピールすることに笑

しかし,この時間にアピールチャンスが来ても見てる人がそもそも少ない …

 

Have a great day!


今夜のピアノ練習♪

2022-01-05 21:36:58 | ピアノ練習

今夜はしっかり練習するぞ

リトル・ピシュナは良い感じで脱力できている気がする。

まあ,あくまで気がしているだけで,実際にレッスンを受けたら超絶美人ピアノ講師3代目S先生には,

全然ダメ!

と言われてしまいそうだが …

とりあえず,変に痛みがあったりと言うことはない。

ただし,音の粒を揃えて弾くと言う課題は …

どうだろうか?

サイレントでの練習なのでよく分からないと言うのが正直なところだ

 

ハノンは途中から右手が少し痛む。

でもこの痛みは胸郭出口症候群による痛みではないと思う。

手首のあたりに打鍵のたびにダメージが蓄積していってるように感じる。

だから,最初のうちは問題ないが,折り返して下降に入ってからしばらくすると痛み出す

察するに,楽しすぎてついつい力が入りすぎているのではないだろうか

調子に乗って打鍵の際にMP関節を強く動かしすぎているせいで,強すぎる打鍵になっているのではないだろうか?

そのため,脱力して弾くと言うよりは若干指を叩きつけたり,押し込むような弾き方になっているのかも …

この後の練習で,自分の指の動きを録画して分析してみたい

 

ツェルニー100番練習曲は,少しずつ慣れてきたようで,今まででいちばんの出来のような気がする。

ただし,3度重音のレガートでは,レガートで弾こうと保持音を維持することは可能だが,手首が少し下がってしまう

きちんと脱力できていればそんなことにはならないはずで,むしろうまく力を逃がすために逆に少し上に動かすぐらいの気持ちの方が良さそうだが,そうすると音が切れてしまう

うーん,今の課題は脱力が最優先だから,まずは力を抜くことに専念して,それからレガートをしっかり意識するようにした方が良いだろうか?

次回のレッスンが待ち遠しい

超久しぶりに早くお会いしたい,超絶美人ピアノ講師3代目S先生


今日の朝ショ♪

2022-01-05 07:07:02 | ピアノ練習

おはようございます。

俺様は一晩中ピアノ弾いて 研究してました笑

おっと,いつもと写真の様子が違いますねぇ

ヤマハのマスコットキャラクターである「ぷっぷる」と「なぁにちゃん」の立ち位置が逆?

それもそうですが もっと劇的に違いますよね

っていうか,なぁにちゃんを知ってる人はどの程度いるのだろうか?

アラフィフ親父は分かりますが

 

まあ,それはさておき朝練です

いつも通りに基礎練というか,関節トレと脱力トレと指の独立のトレーニングを楽しんだという感じでしょうか。

少しずつ指の感覚が良くなってきているような錯覚に陥っている気がします

まあ,あくまで錯覚ですが

リトル・ピシュナは単に譜面通りに音を出すというよりは,1小節ごとに移り変わる調性を感じながら練習したり,脱力しやすい指の配置をしっかり意識して練習すると楽しい

こればかりは,これが正解!というものがある訳ではなく,人それぞれ指や手の形は違うので,自分に合った配置は自分で模索するしかない

何でもかんでも教わろうという姿勢ではなく,自分で考えることは大事

 

Take care and have a great day!