goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍のshiawase

♪杉山清貴さんを始め色々な音楽、平川大輔さんのCD、ディアラバをまったり…Free!な夏気分でshiawase書いてマス

☆ご覧いただきましてありがとうございます☆

同じ日に複数の記事を 書いていることもあります。 あなたのお気に入りと私のお気に入りが 同じだったら、いとうれし。 そんなあなたに幸あれ~☆ そうでない方にも幸あれ~☆

High&High 2012(杉山清貴さんLIVE 大阪城野外音楽堂)

2012年08月21日 | 音楽
SUGIYAMA,KIYOTAKA The open air live
"High&High 2012"OSAKA
Special Guest 根本 要さん(STARDUST REVUE)

今年の祭りは
まさか、の連続。

”杉山清貴 夏のライブに雨合羽”は
過去のワードでしょ?
でしょ?
ですよね?

前乗りしていた友人からの、
快晴の大阪城公園の写真。
「暑そうだなぁ」と準備した、
日焼け止めが虚しいわん。

予定時刻には、電車も止まるほどの豪雨。♪なぜ~

開始は1時間繰り下げに。

会場に向かうと、誘導しているスタッフの方がズブ濡れ、
開場に至るまでの苦労が見てとれるようだった。
(お疲れさまです)

直前に、”楽しみましょう”という内容の
杉山さんご本人から一言(声だけ)。
あれ?声が違う。体冷えてる?と気になる。

ほとんどの観客がレインコート姿。
稲光に時々ビクつきながら。

野外ライブ恒例、1曲目はカバー曲。
今回は、ビートルズの「HERE COMES THE SUN」だった。
ずっと、この曲をライブで唄ってみたかったそうで、
やっと念願叶ったとのこと。
美しいメロディ。

MCを入れずに何曲か演奏は続く。
1曲目からの流れを壊さずに、
わりと体の力を抜いて聴くような選曲。
「波」「HONOLULU CITY LIGHTS」「KONA WIND」など。
(完璧なセットリストは、
記憶力のよい方におまかせ、
のいつものスタイルで参ります)

ゲストとして、
STARDUST REVUEの根本 要さんのご出演。
大きな時計を持っての登場。
スタッフに持たされた、と面白おかしくお話。

お二人はアマチュアのころからの知り合いだそうで、
様々なエピソードをご披露。
主に、
いかに杉山さんが自然体な人であるか、
ということだった。
”飄々としている”なんて、ズバリだ。

これらの要さんのお話を聞きながら、
オメガトライブ時代に杉山さんの書いた
一文を思い出していた。

うーん、確かに

その文章は、
TV等で騒がれていることに
非常に冷静・客観的で、
その状態がいつか変化していこうとも、
流れに任せて音楽を演っていく、というもの。
杉山さん自身の言葉で短く、
まさに飄々と書いてあったと記憶する。


とにかく、要さんの話術に引き込まれた。
楽しくってたまらない、といった風だ。
肝心の歌の時間はあるのか??
スタレビを長く続けている理由を聞かれる時には、
「友達が少ないから」と答えているという話にもウケた。

お二人の声、合いますねー。
ハーモニー好きなので、このコーナーはツボ。
スタレビの「今夜だけきっと」を
この二人の歌で聴くことができるなんて豪華。

ちょうどいいところで、
要さんが持たされたという時計が鳴り、
ジョイントコーナーはお開き。


この日のツボ曲は、
「reflexive love」

これは、杉山さんの歌唱力が発揮される、
聞かせどころの多い曲。

しかし、まさかの
歌詞忘却である。

固まる杉山さんを
すかさず、フォロー。
会場合唱。

最後には、
ビブラート全開で聴かせていただいた。
よかった。

「SUMMER SUSPICION」「さよならのオーシャン」を
テンポよく演奏してくれたのもよかった。

アンコールでは、
「THE DREAM」を一緒に歌い、
途中から、杉山さんがハモリを入れるパターン。
きれい。
杉山さんも「気持ちいい」と言っていた。

(この時、手を左右にふりながら、
ゆったりとリズムに身をまかせていたが、
だんだん、腕に疲労が。
この後、「DOUBLE RAINBOW」だったらどうしよ、
と内心汗していたんだよね)

最後は、
「LIVIN'IN A PARADISE」で大盛り上がり。

途中から雨も上がり、
変色していた友人の服もパリッと乾いていた。

"High&High 2012"OSAKA
忘れ得ぬ夏の思い出になりけり。
ああ、楽しかった。

High&High2012直前

2012年08月17日 | 音楽
タイトル通り、直前です。

友人と毎日メールで、
準備の様子を伝えあってきました。
「虫よけ買ったよ」とか。
彼女は、前乗りし、すでに現地で寛いでいるはず。

新幹線は、乗っちゃえばなんとかなるってことで、
チケット取ってないんです。
タイトロープ…ま、これも旅の味わい。
何かあったら、ネタにしまひょ。

アフターパーティ(打ち上げ)には
申し込んだ人がみんな参加できることになりました。

のんびり行こうと思ったけれど、
受け付けの必要があるようで。

肝心のライブ前に疲れきってしまわぬよう、
要ドーピングか?

ライブ終了後に写真…うっ!
写真は…。
くたびれた様が画像に残るのも、記念ってことですか。

杉山さんも大変だなと思います。
いつもなら、リラックスして打ち上げるところを、
大勢の中でね。
入れていただいて、本当にありがたいことです。

遠征ということで、いつもより、
気力・体力を要するわけですが、
ライブで、きっとパワーをいただけるはず。
出かけるところから楽しみたいと思います。

しろくまカフェでひとりごと(第19話)

2012年08月17日 | アニメーション
配信キタ━━━━(*゜∀゜*)━━━━!!

「ペンギンにも色々あるよ」

ペンギン、好きなのに知らなかった。
コウテイペンギンとキングペンギンの違い。

ピゴセリス属のネーミングも面白かった。
アデリーペンギンさんは、探検家の奥さんの名前なんだとか。
アゴヒモペンギンさんなんて泣いてた(笑)あご紐はご不満?
ジェンツーペンギンさん、
なんでまたそのしゃべり方?
と思ったら、某社長口調だったみたい?

公式ツイッターから
アデリーペンギンさん

アゴヒモペンギンさん

ジェンツーペンギンさん

ペンギンさん甥っ子(コウテイペンギンのヒナ)

キングペンギンさんの息子(キングペンギンのヒナ)

キングペンギンさんと息子、ペンギンさんと甥っ子



「バイセンってナンダ!?」

いつものダジャレ、
最後にダッセンも言わせたかった様子。

マサキくんとエゾリスさんたちの交流、
キノボリカンガルーさんの職人ぶりがよかった。
頑固者じゃないのね。

公式ツイッターから
キノボリカンガルーさん

エゾリスママさん

マサキくん



何はともあれ、しろくまカフェに
ひらかわさんがご出演されたことで、
癒し倍増、気分が盛り上がりました♪

第19話に関連した記事です
しろくまカフェでひとりごと(第19話に平川さんがジェンツーペンギン役でご出演)
白くま・バーがやめられない(しろくまカフェを見ながら)
白くまアイスがないので(しろくまカフェを見ながら)

その他のしろくまカフェ関連記事です
「しろくまカフェ」 パンダってあんな感じですよね
出た G.R.I.Z.Z.L.Y(しろくまカフェ)
しろくまカフェでひとりごと(第20、21話)
ペンギン率高いので、しろくまカフェでひとりごと(第22話)





白くまアイスがないので(しろくまカフェを見ながら)

2012年08月13日 | アニメーション
今日はあずきです。

しろくまカフェ公式ツイッターの第19話の話題、
かわいいので、貼らせていただきます。
その1
その2


イラストつきで、愛らしい。
ペンギンさんたちの声をどなたが演じているのか
書いてくださっています。

19話の配信早くー!



さて、第18話…
「カフェの怪談」
「パンダくんの家出」


☆しろくまくんの音頭取りで
カフェ閉店後に怪談話が始まる。
なかなか怖い話が出ないが、
半田さんはどれにもよい反応。

今回は、ラマさんご活躍。
霊感が強いことをアピールしていた(まゆつば!)けれど、
半田さんの気持ちには鈍感のようで。

ところで、ラマさんの残業って、いったい…。




☆パンダママ出た―(嬉っ)

手にしたおたまをペチペチいわせ、
”来週あなたのお誕生日だけど、
お母さん忙しいから、
弟たち(9月生まれ)と一緒に来月お祝いするから”

パンダくんじゃなくても、ショックなお言葉。
特に、パンダくん、
パンダかき氷機が誕生日に欲しかったんだもんね。

かき氷機をしろくまくん達がプレゼント、
かき氷パーティーをしてくれることになり、
やっと機嫌が直る。

(オチがあったけど)



あんなかわいいパンダ型かき氷機、
なかなかないね。(ネットを周回しちゃった)

第19話に関連した記事です
しろくまカフェでひとりごと(第19話に平川さんがジェンツーペンギン役でご出演)
白くま・バーがやめられない(しろくまカフェを見ながら)
しろくまカフェでひとりごと(第19話)



その他のしろくまカフェ関連記事です
「しろくまカフェ」 パンダってあんな感じですよね
出た G.R.I.Z.Z.L.Y(しろくまカフェ)
しろくまカフェでひとりごと(第20、21話)
ペンギン率高いので、しろくまカフェでひとりごと(第22話)