図書館、行く?

本の紹介~島崎藤村

あちらこちらで梅が咲いてきましたね。

大磯の観光協会でも旧吉田茂邸や地福寺など

大磯の梅の名所を巡るツアーが予定されていましたが

残念ながら中止

お近くの方は、お散歩がてら

梅見 いかがですか。

 

写真は地福寺です。

島崎藤村のお墓があります。

生前、よく散歩で立寄り、ここに埋葬されることを希望されていたとか。

 

藤村についての本は、藤村の命日「藤村忌」に紹介しました。→ こちら

今日は、この時に紹介していない本を。

 

谷口吉郎著作集 第4巻 作品篇1
谷口吉郎/著 淡交社 1981年

お墓の設計者の作品集

解説に「藤村と梅の木」

馬籠の藤村記念堂、小諸の藤村記念館も掲載されています。

 

回想の島崎藤村
田中宇一郎/著 四季社 1955年

著者は小説家で、藤村に師事

『夜明け前』の校正をするなど

藤村と深い関わりがあったようです。

藤村との思い出が綴られています。

 

文豪の家 
高橋 敏夫・田村 景子/監修 エクスナレッジ 2013年

明治期から戦後までの文豪の家の外観や内部、愛用品などの写真、間取り図が掲載されていて

作家の創作の姿に思いを寄せられる1冊。

島崎藤村が最期を過ごした大磯の邸宅と、小諸の旧宅が紹介されています。

 

文豪の風景 
高橋 敏夫・田村 景子/監修 エクスナレッジ 2014年

「文豪の家」にはじまる「文豪シリーズ」第2弾

文豪たちの生きた風景を紹介

島崎藤村については、小諸から馬籠、そして大磯へ。

大磯の左義長、梅の咲く墓所の地福寺の写真が掲載されています。

 

藤村全集  第13巻 
島崎藤村/著 筑摩書房 1967年

「拾遺」こちらに収録された感想・談話・消息は、

昭和4年から18年までに発表されたもののうち、

既刊の著書に収録されなかったものを

年代順に編集している。

「麹町・大磯時代」の区分があり

大磯で書かれたものも収録されています。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事