図書館、行く?

本の紹介~図書館

昨日は
「鳥取県立図書館開館30周年記念シンポジウム ディスカバー図書館inとっとり」に参加しました。
オンライン参加です~。


演題「変化する時代と図書館の価値~個人の学びと成長を柔軟に支えるために」
   菅谷 明子 氏(在米ジャーナリスト、ハーバード大学財団理事)
   聞き手 高橋 真太郎氏(鳥取県立図書館情報相談課係長)

演題「公民連携で新しい暮らしを創る~近未来の図書館・公共空間~」
   岡崎 正信 氏(株式会社オガール代表取締役)

事例報告 テーマ「Society5.0の時代に向けて、図書館は今」
   猪谷 千香 氏(ジャーナリスト)

今日は、このシンポジウムに関連した本を紹介します。

菅谷明子さんの著書
『未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告』(岩波新書 2003年)

岡崎正信さんの著書
『民間主導・行政支援の公民連携の教科書』
清水 義次・岡崎 正信・泉 英明・馬場 正尊/著 日経BP 2019年

『新・建設業 まちを創る会社はこうしてつくる』
岡崎正信 /監修 地方創生まちづくりネットワーク/著 2019年

猪谷千香さんの著書
『町の未来をこの手でつくる 紫波町オガールプロジェクト』(幻冬舎 2016年)

『つながる図書館ーコミュニティの核をめざす試み』(ちくま新書 2014年)



コロナ禍で閉館せざるを得なかった図書館。
日本の図書館は、ほとんどのところが 閉館=サービスの停止 でした。
来館しなければ使えない図書館。

時代は変化しているのに、図書館はこのままでいいのか。
本当はもっと前から、薄々気づいていたのに
目をそむけていたような。
でも今回のコロナのおかげで
嫌でも向き合わなければならなくなったような印象を受けます。

菅谷さん、岡崎さんがともにダーウィンの言葉をあげていました
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。」

図書館が時代に取り残されることのないように
地域の人たちとともに歩んでいってほしいですね。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事