
2024年のだんじり祭りは9月14、15の両日、それと13日の試験曳とわれわれ”見物衆”にとっては3日間のイベントです。
岸和田城は初めて訪ねました。
楠木正成の時代からあるようですが、羽柴秀吉の紀州征伐の頃整備されたようです。
なかなか見栄えのする城ですね。
だんじり祭りは城内の神社の例大祭という性格のもののようです。
神社は伏見稲荷を勧請したもので五穀豊穣を願ったものとか・・
とにかく人が多くて身動きできない祭りですが、今回は穴場発見?
メシも空いていて泡と天ぷらがうまいです。
キッズも祭り。
こちらはまだ"大人"の方で、オムツのよちよち君も祭りです。
普段は交通量の多い主要道で繰り広げられる地元祭りです。
地域コミュニティーある地域っていいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます